【最大20%還元!】ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

10歳までの読書量が人生を左右する!今、親が絶対に読んでおきたい本

10歳までの読書量 本子ども・教育【書籍】
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小さなお子さんがいらっしゃる方は、読み聞かせってしていますか?

我が家はできるだけ毎日時間を決めて読み聞かせをするようにしています。 子どもにとって、教育は最も大事なことです。

その教育は学校や塾だけではなく、親も担うもの。

でも、勉強を教えることには自信ないなぁって思ってた時に、とある本を読んで「読み聞かせ」は最強の勉強方法かもしれないと思いました。

まだ、我が子は1歳なので読み聞かせの効果のほどはわかりませんが、長年国語の指導をしてきた方、そして、日本で一番、音読を行ってきた方の本を読んで、読み聞かせの重要性を知りました。

読み聞かせ。これからも続けようと思います。

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!」という本を読んだ書評です。

小さい子供を持つ親にはぜひ読んでもらいたい良書です。

スポンサーリンク

読み聞かせをする本当の目的とは?

読み聞かせの目的って何だと思いますか?文字の分からない赤ちゃんに読み聞かせをしても無駄だと思っていませんか。

読み聞かせの目的ってわたしもよくわからず、赤ちゃんにも効果はあるってのだけを聞いて続けてきました。 そう、なんとなくです。

ただ、いいんだよね、くらいのレベルです。 読み聞かせの目的は、

「音を聞かせる」のが目的

なんですって。音。 音がきちんと聞こえると、国語が得意になっていくみたいですね。だから、音を大事に読み聞かせをするといいようです。

例えば、○○○でしたって文章の「でした」をちゃんと音を出して読んでいますか。語尾ってついおざなりの発音になりがちですよね。

この「でした」まできちんと音を出す。発音することが大切です。

「は」と「が」をしっかりと

日本語ってすごい丁寧に、ち密に考えられた文字なんだなぁって改めてこの年になって感じています。 例えば、「は」と「が」を意識して使い分けていますか。

(A) 私が、この本を選びました (B) 私は、この本を選びました

黙読すると対して変わらないんですが、音読してみてください。   音読していただけましたか。 全然違いますよね?「は」は強調を意味しています。

音読すると「は」は、強調されて読まれるんですね。 こうしたことも音読、読み聞かせによって身に付いていきます。なるほど~。

スポンサーリンク

効果絶大!読み聞かせのコツ!

この本に書かれている読み聞かせの目的は「音」です。音を体にしみこませるようにすることが、読み聞かせの力なんですねー。そこで、読み聞かせのコツが書かれていましたよ。

  • 一音一音はっきり読む
  • 音声は自然な感じで読む
  • 文章を変えて読まない
  • 年少ほど、ゆっくり読む

これを知ってから、読み聞かせも変わってきました。本を読む親自身もハッキリと発音するように心掛けています。面白いことに、子どもも聞く姿勢になったりしています。ちょっとずつ効果が出てきているのかも。

スポンサーリンク

読み聞かせの効果は絶大

10歳までの読書量 本

勉強ができる人って例外なく「本をよく読んで」いるように思います。本好きなんですね。

読み聞かせをスタートして、本の世界に入っていくことで、語彙力から文章理解力、思考力、集中力、表現力など、学力向上に欠かせない力が養われていきます。

人気予備校講師の林修氏も「読み聞かせ」から、読書好きになっていって、勉強好きになったようです。 本は知的好奇心を養うもの。

私はそう思っています。

そして、自分の経験以外のことを経験できることが本だと思っています。 今では本好きになった私ですが、恥ずかしながら全然本は好きではありませんでした。だから、勉強できなかったんだと思いますが、読んでも理解できないのが原因だったと思います。

でも、ある日突然、本が好きになりました。夢中で本を読んでいたのが20代でもあります。 今では必ずお気に入りの一冊を鞄に入れて、持ち歩いています。

私は同じ本を何度も何度も読んだりします。 本って最高の知育教材なんですね。

スポンサーリンク

10歳までの「読書量」が大事

10歳までは、できるだけ本を読んであげたい。 読書の時間ってめちゃくちゃ大事なんです。勉強ばっかでは、この大切な読書時間がなくなってしまいますね。 隙間時間でもいいから読書する習慣をつけさせたいと思います。

そのキッカケが「読み聞かせ」。 スマホやSNS依存にならないためにも、本好きになることはとてもいいことだと思います。

人は暇になると本を読みだしますからね。暇にならなくても、本を読む癖が身についてくれると嬉しいなと思います。 何度も何度も読み返してますが、めっちゃ良書です。 あなたの読み聞かせも変わります。あなたが変われば子どもも変わります。 立ち読みでもいいので、ぜひ読んで見てください。

 

スポンサーリンク

本気でおススメする0歳児1歳児向けの絵本

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!」では、読み聞かせの目的は「音を聞かせること」と何度なく言われています。

そして、「音のいい絵本を選ぼう!」ってことで、年齢別に音のいい絵本を紹介してくれています。 我が家にある「音のいい絵本」。

この絵本はむちゃくちゃいいっす。

created by Rinker
ブロンズ新社
¥2,805(2024/03/19 14:25:39時点 Amazon調べ-詳細)

音で国語力が上がっていく。絵本っておもしろいです。こんなにシンプルで、そして、少ない言葉で物語が分かるものって他にはないと思います。

すごく考えられていますね。

こんな本もおすすめです。

保育園の参観に行ってきた。ありのままの姿を受け入れる勇気が子育ての秘訣
保育園の参観に行ってきました。1歳6か月の息子をこの4月から保育園に預けているわけですが、普段、保育園ではどんな風に過ごしているんだろうと興味を持っていました。 最近、イヤイヤ期に突入したのか、嫌がることも多くなってきたので、余計に気にな
0~1歳児におすすめの絵本はこれ!絵本は子どもの感情を育てる最適な方法
子どもにとって、絵本は最良の教材だと思います。 我が家も赤ちゃんの頃から、ずっと絵本の読み聞かせを続けています(多分、ほぼ毎日)。 もうすぐ2歳になる我が子ですが、今では絵本が大好きで、寝る前にはか読んでってせがむほどになりました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子ども・教育【書籍】オススメ書籍子どものお金
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント

  1. ボバ より:

    我が家にも「だるまさんシリーズ」と「いないいないばあ」ありますよ(^O^)/

    とくにだるまさんは、絵本を観ながら模倣をする姿が可愛いしオススメですね☆

    • ジン より:

      ボバ家でも「だるまさんシリーズ」と「いないいないばあ」ありましたかぁ!!
      また、おすすめの絵本があったら教えてください。
      うちは、絵本を読むとにたにたわたっています。