あけましておめでとうございます!
2018年もスタートですね!
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年も始まりましたね。年々成長している感はありますが、2018年は仕事も家庭も忙しくなりそうな気がするので、時間を意識して過ごしていきたい。
毎年のように、元旦は目標っぽいことを書いているので、恒例のように書きたいと思います。
昨年も書いたこと(2017年の目標)なのですが、目標は文字にしておくと不思議と達成することができるんです。
文章の持つ力というのは、自分に対して最も効果を発揮するのではないかと思えるくらいです。今年もしっかりと目標をまとめて、実現していきたい。
2018年の目標
お金ブロガーらしく、ブログ、お金のことの目標をたてます。
あとは、やっぱり育児。人生は子ども中心ですw
育児は悩みも多いですが、楽しいことも多い。何が正解かも分かりませんが、がんばっていきたいですね。
ブログの目標
まずは、当ブログの目標です。
PVの目標はずいぶんと昔に持っていたのですが、自分でコントロールできないので、最近は持っていません。
なので、私の目標は、
300記事書くこと!
2017年もなんだかんだでほぼ毎日記事を書いた気がします。360記事くらいでした。
記事数は自分がスキマ時間を作って書けばできることなので、時間を見つけて書いていきたいです。これは、自分でコントロールできる部分なので、自分次第かな、と。
昨年も掲載していたので、記録として残しておきます。
◎feedly 684フォロー(2016.1.1) → 1,121(2017) → 1,742(2018)
◎Twitter 720人フォロー(2016.1.1) → 1,267(2017) → 2,241(2018)
リピーターの方の存在は果てしなく大きいです。記事をアップしても、Twitterで反応がなかったときはかなり寂しいですw
読者の方に1記事でもプラスになるような記事を届けたいなと思います。
ブログを通じて、「マーケティング」「ライティング」などが身についていきます。まだまだ未熟ですが、この力は仕事にも活かせていますし、生涯にわたって使えるものです。
貪欲に取り入れていきたいですね。
文章の力は無限です。ホント。
今年は今までしてこなかったSEOとかキーワード分析とかも勉強していきたいです。アクセスアップになるようなことも考えていかなければと思う今日この頃です。もっと上げれるハズ(多分)。
enjilogでもたびたび紹介されているのにいまだに読んでないことに気づいた。さっそく読まねば。
とか言いながら、私がブログに使える時間は1日1時間程度なので、記事書いたら終わり。それ以上は時間的になかなかできないんですよね。
多くのブロガーが実践されていることは、私はやっていないと思う。
私がしていることは、
- 記事を書く
- リライトする
この2点だけですもの。でも、ブログには愛着もあるので、もっともっと良くしたいと思います。読まれる方にとってプラスになるものは何か?考え続けたい。
お金を上手に使う
年間貯金は200万円というのは昨年の目標でしたが、これは何とか達成しました。
ざっくりいうと我が家は手取り年収700万円くらいで支出は500万円くらい。昨年は旅行にもいっぱい行きました。ミニ旅行も含めれば2か月に1回くらいは行ってたと思います。
功を奏しているのが、
- 毎月積立
- 袋分け管理
です。
シンプルな方法ですが、確実にお金を貯めれる方法なので、強くおススメします。
特に、共働き夫婦で、別財布にしている場合は、お互いの貯金額がわかりづらいですが、この2つを実践するだけで全然変わってきます。
≫ 節約効果が長続きする家計管理。袋わけ管理は、その王道だと思う。
今年は給料収入はやや下がりそうです。旅行回数も減らして、年間貯金はキープしたい。
昨年あたりから特に意識しているのが、「お金の使い方」です。
意外と難しいと感じますが、惰性でお金を使ったり、無駄遣いをしたりというのを極力減らして、自分たちの満足感につながる使い方をしていきたい。
お金の満足感を高めれば高めるほど、戻ってきそうな気がします。
「安物買いの銭失い」などの言葉もありますが、
- 満足感を高めるために使う
- お金を残すために使う
- お金を増やすために使う
ひとつひとつは大したことなくても、気持ちを緩めすぎずに、使っていきたい。
お金は使ってはじめて活きますからね!
使うのは楽しいですしね。
家族・育児、そして言葉
3歳児になったわが子は、できることがどんどん増えていますが、親としてはイライラさせられることも増えてきました。
子どもも親の言葉が分かるので、親の言葉に反応します。
怒っていると、ついつい子どもにとってのNGワードが出てしまうこともありました。
2018年は、子どもと付き合う「言葉」を意識したい。
言葉で人は動きますし、感情も変わりますからね。
「がんばってるね」って言われてうれしくない人いないですよね。
まとめ
2018年もどんな年になるのか、楽しみでしかありません。
新しいことにも挑戦して、自己投資を怠らないようにしたい。
まず、自分が楽しむこと。
楽しんで、行動していけば、うまくいくことも多い。
やりたいことは、気持ちを込めて文字に残しておく。
皆様にとっても楽しい1年でありますように!
それでは、改めて、
本年もどうぞよろしくお願い致します!!
ではでは。