毎月のスマートフォン代の高さに頭を悩ましています。
周りも格安スマホであるMVNOを利用している人が増えてきています。DMM mobileなど一番安いプランだと月額1,000円もしないですよね。
我が家はパートナーとも二人ともdocomoを15年近く利用しているわけですが、長く保有していても何の得もありません。思い切ってMVNOをしようと思っているのですが、やっぱりキャリアも気になる、ということでauに行ってきました。
するとビックリ!まだ契約していないんですが、衝撃的な安さでした。auに乗り換えを検討している人は今がチャンスかも!?
目次
auへのMNPがお得なんじゃない?
まず、最初にお店によっても還元額とか全然違うので、ここは足を使ってお店をめぐりましょう。我が家も5,6軒小さい子どもを連れて回りました。
MNPでドコモからauに乗り換えても全然お得じゃないお店もあれば、すごいお得なところもあります。
そして、スマートフォン代って何が高いって毎月の通信料も高いんですが、端末代も高いんですよね。だって10万円近くしますからね。
docomoのスマートフォン代
私はいまGalaxy Note3を利用していますが、月々の端末代だけで3,040円もしています。月々サポート代がありますが、足が出ています。
今はこんな感じで、毎月7,000円は支払っています。高い・・・。留守電サービスなどもつけているので、8,000円は払っています。
Galaxy Note3 | 月額(円) |
---|---|
基本使用料 | 743 |
パケット低額 | 4,700 |
端末代 | 3,040 |
SPモード | 300 |
月々サポート | -1,785 |
(合計) | 6,998 |
高いですよね。2台で15,000円オーバーですから。
auにスマートバリューで割引
今回、我が家が検討しているのはauなんですが、なぜauかというとauスマートバリューが使えるからなんです。2年間は毎月1,522円割引されます。
auスマートバリューは指定された固定電話を契約しているとスマートフォン代を割引してくれるサービスです。auひかり等が対象です。最近は、ドコモ光もセット割ができるようになっていますが、auが先駆けですね。
auへのMNPがすんごいお得な理由
で、auへのMNPがすごいお得な理由。
端末代金の還元策をしていたから
です。
※販売店によります
これは、ビックリです。iPhone6(16GB)だと端末価格73,440円なのですが、それが0円。2台契約すると146,880円がタダとなります。しかも、40,000円の商品券までくれるって言うから合計で186,880円とビックリな金額です。
2台iPhone6にしないけど・・・。
ドコモのままだと、新機種にすると仮定すれば端末代プラス月々のプランも家族数が少ない家庭にはデメリットでしかない通話し放題プランに強制加入で月々の料金も上がります・・・良いことなし・・・。
しかも、今はauかえる割 Plusで934円/月が割引されます。
この割引対象機種は限られていて、iPhone6/6Plus、Galaxy S6 edge、XPERIA Z4の3機種となっています。※2015年8月現在
Galaxy S6 edgeについては、端末代81,000円のうち、76,000円が還元ということでした。
気になる毎月の料金は・・・

szmiki95 / Pixabay
相方はiPhone6 Plusを、わたしはGalaxy S6 edgeを希望しています。docomoでそのまま持つよりもはるかにお得な金額となります。
最初に確認できていないことが1点。「auスマートバリュー」と「auにかえる割 Plus」の併用ができているのか、もらった見積もりからだと分からないので、週末に再度、お店に聞きに行く予定です。ここ注意ね。
【追記】「auスマートバリュー」と「auにかえる割 Plus」の併用が可能です!3店舗で確認したので間違いないですね。
併用できると仮定した場合の料金プランです。併用できない場合は、+934円/月で見てください。
iPhone 16GBだと、
iPhone6 16GB | 月額(円) |
---|---|
LTEプラン | 934 |
LTE NET | 300 |
LTE フラット | 5,700 |
auにかえる割 Plus | -934 |
毎月割 | -2,445 |
auスマートバリュー | -1,522 |
(合計) | 2,033 |
端末代がないので、毎月2,033円です。すごいですね!キャリアでこの金額はすごいですね。AppleCareと留守電をつけると800円くらい上がります。auスマートパスはメリットないので加入しなくてもいいでしょう。
続いて、Galaxy S6 edge SCV31ですが、
Galaxy S6 edge SCV31 | 月額(円) |
---|---|
LTEプラン | 934 |
LTE NET | 300 |
LTE フラット | 5,700 |
auにかえる割 Plus | -934 |
毎月割 | -1,530 |
auスマートバリュー | -1,522 |
(合計) | 2,948 |
こちらも2,948円/月と今よりも格段に安くなります。毎月割がiPhone6(16GB)よりも小さいため、iPhone6に比べて、料金は1,000円ほど上がります。
キャリアでしかもスマホ2台で4,981円と、キャリアでは考えられない料金となっています。
これは、端末代のキャッシュバックがあること、そして、auスマートバリューがあることが要因です。
auのメリット
docomoと違い、auのメリットは「電話カケホーダイプラン」の強制加入がなく、今までと同じ料金プランを選ぶことができます。
電話カケホーダイプランだと料金上がります。500円くらい。
今回見積もりプランは、LTEフラットは7GBまで使いたい放題で、電話代はかけた分だけかかる従来プランです。月に2GB使えばいいほうなので、7GB以外のプランもほしいところですが、docomoのやり方よりはマシかな、と思います。
従来プランも選択できるのがauのメリットでもありますね。
auでいいんじゃないか
MVNOにはすごく興味を持っていますが、やり方とかよく分かっていないので、やっぱり不安です。すんなりできるかどうか・・・。そういった点では、キャリアは安心です。キャリアメールを利用できること、おサイフケータイが使えることなど、メリットも大きいですね。
MVNOでも一部おサイフケータイは使えますが。
ちょうど今はiPhoneの新機種販売前などから在庫一掃の様子。だからこそこれだけ安くしてくれるのかもしれません。8月中だけの恩恵かも。
とりあえず、iPhone6 Plusが欲しいようなので週末はそれを探しに行きます。
スマートフォン代を節約するのに、格安SIMだけが選択肢ではありません。
もちろん、月額だけで見るとMVNOのほうが安いわけですけど、端末代も含めた料金で考えると今のようなauへのMNPは強力な選択肢のひとつです。
ホントは新規ユーザーよりも、長期ユーザーを優遇してほしいんですが、各社そんな顧客目線は持っていないようなので、キャリアを変えることにします。思った以上に月額料金も安くなりますし。
携帯をコロコロ変えるのは正直面倒くさいので、長年同じキャリアを持つユーザーに対するより良いサービス(2年縛りなし、料金低下など)を、キャリアには考えてもらいたいものです。
今の端末(Galaxy Note3/docomo)では格安SIMも試してみたいと思います。
一番安いプランで契約して親にプレゼントしようと思います。これで、子どもの写真を見るのも容易になりますしね。
では。
auに変えてきました!詳細はこちらです。
2017年12月版 ドコモからau比較
私がドコモからauへMNPをした際には、機種代が無料になるなどの大盤振る舞いがあったのですが、そのあと総務省の規制もあり今ではそうしたキャンペーンをしていません。
2017年12月現在のドコモとauのプランに加えて、mineo(マイネオ)のプランを踏まえて比較してみます。
結論から見てみましょう。
<前提条件>
iphone X (docomoとauはiphone6(64GB)を下取り)
毎月の容量5GB(auはピタットプラン、mineoは6GB)
すると、ドコモを使い続けるのが最も高くなりますね。
ドコモは毎月9,705円、auにMNPで乗り換えると8,040円、mineoにMNPしてiphone XはアップルストアでSIMフリー版を購入すると実質7,441円となります。
auはビッグニュースキャンペーン(1年のみ毎月1,000円割引)を考慮しないと9,040円とほとんど変わりません。
また、ドコモはドコモ光を契約すると、8,841円まで下がるのでauと変わらなくなりますね。
auピタットプランでは、1GB~20GBで使った容量に応じて、毎月の料金が変わります。
例えば、1GBしか使わない方であれば、最新のiphone Xを手に入れても5,000円ほどで済むという格安です。機種代込みでこの料金はかなりすごいですね。
auスマートバリューは、auひかりを利用するなどほかのサービスを使っておく必要があります。
ちなみに、格安SIMで人気の高いマイネオにする場合、ドコモやauのように機種代の割引がないため、アップルストアでSIMフリー版を購入(24か月割りにした場合を仮定)したときで計算しています。
それでも、一番安いですね。
毎月900円割引(6か月間)のキャンペーン期間中に申し込まれた方のみ対象です。
もし、2年ごとの機種変更を前提とするならば、キャリアの安心感も考えるとキャリアのままの方がいいのかなとも思います。
オプションつけると+1,000円くらいはしますけどね。
ただ、私はiphoneを2年ごとに機種変更するほどでもないので、mineoがいいですね。
格安SIMにする方
我が家はドコモからauにすることで、スマホ代をかなり安くすることができました。
しかし、その期限は2年。
格安simも勉強していきます。
au端末もdocomo端末どちらでもいけるマイネオが魅力的に映っています。容量繰越もできますし、スマホ代を節約できるチャンスですね。マイネオはかなり評判もよいですね。
auの契約期間が2年経過したので、マイネオ
に乗り換えました。想像以上に普通につながるし、快適そのものです。
≫ auのiPhone6からマイネオにMNPで乗り換え体験談。月6GB利用でも5,000円の節約に。
≫ auからマイネオ移行で年6万円も節約(月6GB)。SIMカードが届いた後の手順解説
≫ mineoを使っておすすめできる10ポイント。auユーザーならmineo一択でもいいくらい
ではでは。
コメント
キャリアでこの金額は凄く魅力的ですね!
北海道はあまり端末ゼロやってくれる店舗が無くて、いつも都心が羨ましく思っています。
MNPキャッシュバックが商売になった時期は、北海道から遠征に行ったという話も聞くきらい、価格競争の激しい地域では旨味ありますよね~。
私も、iphoneやGALAXYのようなハイスペックスマホ欲しいです(笑)
ボバさん
私も店舗に行ってビックリしました。えっ・・・端末代いらないんだって思いました。キャリア2台で1万円もしないんだったら、これはこれでいいのかなぁと思っています。
MVNOもやってみたいので、チャレンジはしてみようと思いますが、最近は家電量販店で販売しているので、ハードルは低くなりましたね。
子どもがいるとなかなか時間が取れないですが、今週末には変えるかもしれません。
ドコモ端末だといけるんじゃないですかー?それだと高くなっちゃうんですかね。
お店によっては全くやっていないキャッシュバックですが、店舗によればiPhone6投げ売り状態ですね。