ふるさと納税は、自治体への寄付をすることで、寄付額から2,000円を除いた税金が安くなる制度です。
年収に応じて、安くなる税金の金額が決まるわけですが、寄付先は1つだけではなく、複数してもいいんですね。私は最初、1つの自治体だけできると勘違いしていましたが違います。
複数の自治体に寄付をすることで、返礼品もそれだけたくさんもらえます。
ただ、確定申告が不要となるワンストップ特例制度を利用する場合は、寄付したすべての自治体に書類を送付する必要がありますし、複数回寄付をすることが面倒くさいと思う場合もあります。
そんなときに、便利なのがふるさと納税定期便です
ふるさと納税定期便は、1回の寄付で複数の返礼品がもらえるシステムです。
定期便だと、例えば、2月、6月、9月に返礼品が送られてくるという形で、毎回寄付をしなくても、1回寄付をすれば、あとは返礼品が送られてくるのを待つだけ。便利ですね。
私も利用しましたが、忘れてた頃に返礼品が届くので、届いたときの感動は(忘れていた分)大きかったですw
今日は、ふるさと納税定期便のおすすめ5選を選びました!
目次
1度の寄付で複数回もらえる「定期便」がおすすめ
ふるさとの納税の返礼品で人気が高いのは、「お米」と「お肉」です。
主食であるお米を実質2,000円で手に入れることができるので、人気が高いんですね。
増毛町産ななつぼし5kg×6ヶ月(10月~3月)
北海道増毛町が提供しているふるさと納税は、増毛町産ななつぼし5㎏を10月~3月まで毎月25日前後に届けてくれるお得な定期便です。
半年間、おいしいお米を毎月届けてくれるんです。
お米が切れると、あわててスーパーに買いに行くこともありますが、定期的に届けてくれるのは助かりますね。
ワイン豚月替わりのお得な定期便 毎月届く
最初見た時、間違っているのかなと勘違いしました。そのくらいお得です。
寄付額50,000円で、なんと毎月お肉を届けてくれるんです。
しかも、かなりの量です。
1月、7月:しゃぶしゃぶ肉 700g
2月、8月:焼き肉 700g
3月、9月:カツ肉 700g
4月、10月:挽き肉 1.5kg
5月、11月:もも肉 700g
6月、12月:ブロック肉 1.0kg
寄付額1万円、3万円コースもあるので、お得なふるさと納税先ですね。 ⇒ 山梨県甲州市にふるさと納税をしてみる
岐阜県美濃加茂市 飛騨牛など年5回届く
寄付額10万円で、年に5回の返礼品を受け取ることができるんです。
以前、返礼品で飛騨牛を食べる機会がありましたら、とろけるようなあのお肉は満足の一品ですね。
[1回目] 飛騨牛すき焼用肩ロース
[2回目] ボーノポークぎふ詰合せ
[3回目] 奥飛騨キャビア
[4回目] 奥美濃古地鶏バラエティーセット
[5回目] 飛騨牛サーロインステーキ用
まぐろとカツオの定期便(年4回お届け)高知県室戸市
高知と言えば、カツオですね。そのカツオに加えて、まぐろやキハダも送ってもらえる室戸市の定期便は、寄付額60,000円ですることができます。
3月 【藁焼きタタキセット】
6月 【本鮪『極』中トロ】
9月 【高豊丸キハダ鮪セット】
12月【本鮪『極』中トロ】
サラリーマン家庭であれば、扶養の状況にもよりますが、年収500万円以上であれば、実質2,000円で手に入れることができます。
ちょっと変わった定期便「カレー」が届く
寄付額40,000円で、1度の寄付で福岡県那珂川町、山形県尾花沢市、長崎県松浦市にふるさと納税ができるんです。
【9月発送】“モ~”ひと頑張りビーフカレー180g×25袋セット
【10月発送】完熟スイカでの水分で作ったこだわり尾花沢スイカレトルトカレー
【11月発送】「道の駅松浦オリジナル玉ねぎカレー」ギフトセット 10パック入
尾花沢のスイカカレーなど変わったカレーやボリュームの多いカレーがもらえます。
ふるさと納税で寄付をするとお得!
ふるさと納税を利用して、自治体に寄付をすることで税金控除というメリットを受けることができます。住民税が安くなったり、所得税が戻ってきたりと税金が安くなるので、家計にもメリットがありますね。
今回、ご紹介した定期便は、1回の寄付で複数回返礼品を受け取ることができるので、忙しいあなたにはぴったりの方法です。
忘れた頃に、返礼品が届くのは、何気に家族へのサプライズにもなってよろこびも大きくなります。
年収に応じた限度額を確認して、ふるさと納税をしてみましょう。
普段なかなか味わうことができないお肉など、地方の特産品をもらえるので、楽しいものです。
地方を知るきっかけにもなっていて、今後もふるさと納税を活用していきます。
総務省がいろいろと規制をかけていますが、水を差すようなことはやめてほしい・・・と思う今日この頃。
冷蔵庫がいっぱいにならないように、定期便を活用すると悩まずに済みますね。
ではでは。