新年度になると新しいメンツもあるので、歓送迎会など飲み会が多い時期ですね。
4月は仕事も忙しいですし、こうした飲み会も多いので、体力的に財布的にもきつい時期です。
会社の飲み会に行くと、決まって二次会が開催されると思いますが、この二次会って行きますか?行っておくべきですか?
私は二次会には基本的に全然行かないのですが、その理由をまとめておこうと思います。二次会に行かなきゃいけないの?って思っている方、そんなことありませんよ。
会社の飲み会は出席しておこう
会社というのは不思議な組織で、”飲みニケーション”というのがあるくらいで、飲む機会は多いですね。特に、12月の忘年会や3,4月の歓送迎会の時期は飲み会も多いです。
この飲み会(1次会)は、基本的に参加しておくべきものだと思います。私もよほどの理由がない限り、参加するようにしています。
1次会は、社内(部署)の親睦を図るためだったり、歓送迎会だったらお世話になった人たちへの感謝の気持ちを伝える場でもありますしね。
二次会は参加すべき?
さて、そのあとの二次会って行かれますか?
私の会社では、飲みに行く人も多い?ので二次会もほぼ必ず行われています。
ただ私は、二次会は参加しません。
20代の頃はよく飲み会にも参加して、今では月に1回行けばいいほうですが、当時は週に1回~5回(毎日かよっ!)くらいは行っていたと思います。しかも、二次会までも。たまに三次会とかもありましたが。
そのときは、上司が飲み代を出してくれるので、基本的に財布は痛みませんでしたが、途中からだんだんと二次会に行くのが苦痛になってきました。
二次会が苦痛になってきた理由
一番の理由は、時間です。
私の場合は、通勤時間に1時間半前後はかかるので、22時に飲み屋を出たとしても、家路につくのは23時半。二次会とか行くと23時に終わって、帰宅するのは深夜1時を超えるとかもあったので、こりゃ何やってんだっと思うようになったんです。
当然、帰るのが遅くなれば、次の日にも影響します。仕事の場合でも、休日の場合でもせっかくの1日をいつものように使えなくなるわけですよ。
これが、もう嫌で嫌で。特に、金曜日の飲み会とかめっちゃ嫌いになりました。
そんなに飲まなきゃいいじゃんとかなりそうですが、そんなに飲める性質(たち)ではないので、飲むと頭痛はするし、次の日がしんどいんですよね。
忘年会の時期でも、2次会に行くと次の日への影響が出てしまい、後悔しちゃうこともあるので、後悔するくらいならスパッと帰るのがいいですね。
二次会に行かないメリット
二次会に行かないメリットは3つあります。
- 財布にやさしい(二次会代は自腹)
- 早く帰れる
- 次の日に影響しない
といったところでしょうか。
お金も減らず、自分の時間も作ることができる。
二次会を行かないメリットは大きいです。とくに、結婚をしてからは二次会参加率はグッと減り、そして、子どもができてからは記憶している限りでは行かなくなりました。
やっぱり、二次会に行くお金はチリも積もればで大きくなってしまいます。
二次会の断り方
二次会の断るのって気が引けますよね。
ただ、二次会は強制参加ではないので、普通に断ればいいんですが、一次会終わったあとに、二次会の話が出始めると抜けるタイミングを失うことがあります。
ベストは、1次会のあとにすっーとフェードアウトすること。
これだと気が引けません。
あとは、次の日の予定を踏まえて、(遅く帰れないので)二次会には今回は行かないと誰かに伝えて帰ることが多いです。
まとめると、
- タイミングを見て、二次会組から距離を取る。そして、帰る
- 二次会に行けない理由を言って、さっさと帰る
という感じです。
ま、二次会に行きたくない組もあるので、その仲間といっしょに帰るというのもひとつですね。
私の先輩では、二次会に行きたくないので一次会の途中でいつの間に帰るという荒業を使っている人もいます(笑)
飲み会に行くべきか。
若いときの経験を踏まえると、会社の飲み会。会社の飲み会と言っても、忘年会や歓送迎会などから、上司と2人での飲みや部署単位の飲み会、係単位の飲み会などがあると思います。
時間が許すなら、飲み会は行っておくべきだと思っています。
飲み会でできる人間関係ってあるんですよね。上司から情報が手に入ることもあるし、仕事では知ることのできないプライベートな一面を知ることで距離が近くなることもあります。
ただ、二次会は別。
二次会に参加しているかどうかななんて、誰も気にしちゃいません。
たしかに、飲みニケーションがあるので飲み会に行く頻度が多いほど、二次会に参加する率が高いほど、社内の仕事がしやすくなるってのはあると思います。
けれど、二次会に行ってまで(自分のお金と時間を削ってまで)、手に入るものは小さいように思いますね。
仕事が終わればとりあえず飲みに行く。
そんな20代だったですが、いまはすっかり行かなくなりました。二次会に行くほどの、お金も時間も余裕がありません。
二次会に行かないのは普通じゃない?
いや、自分のスタイルで行かないってのは全然ありだと思いますよ。
私はこれからも二次会は行かないと思います。自分のお金の使い方を考え、時間のことを考えた場合、そう思うんです。
無理に参加する理由は誰にもどこにもありませんよ。
では。
意外にも多いんですね。
2次会断るのって気が引けるかな?イヤイヤ参加する方が最悪。楽しんでる側からすると一緒にいて酒が不味くなる。行きたくない時は無理せずに帰って全く問題ないと思うよ。 https://t.co/52vckqZcpY
— じゅん@ (@junatmark) 2016年4月28日
最近は無駄!って思うのではっきり断る派です。会社の飲み会。二次会は行くべき?私は基本行かない理由 https://t.co/5dejO0eBQV
— masayan (@masayan382) 2016年4月28日
二次会はグダグダがおおく、あまり得ることが少ないことが多いイメージ: “会社の飲み会。二次会は行くべき?私は基本行かない理由” https://t.co/xKPyHauaDv
— ちはや (@gadgecopter) 2016年4月28日
コメント
ジンさん初めまして。
私もちょうどブログで「飲みニケーションについて思うところ」という記事を書いたところでした。
私もジンさんに同感で、二次会には基本的に参加しません。
飲みでのコミュニケーションの大切さは分かりますが、それはあくまでオプションであって、普段の仕事からしっかりコミュニケーションを図ればいいと思います。
先ほどブログ更新して、同じような記事を見つけましたので思わずコメントさせていただきました。
Amalfiさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
記事も読ませてもらいました。お互い同じような思いですね。
飲みのコミュニケーションも大事なのですが、普段の仕事が一番大事ですよね。
二次会自体、昔はよく行っていましたが、最近は金銭的にもしんどいので行くのをやめるようにしています。
行きたい人だけ行けばいいのかなぁという感じですね。
友達とかだと二次会行くのも楽しいんですけどね。