ネットスーパーって利用していますか。 我が家は利用していません。
最近はあまりの忙しさにスーパーに行くのも、しんどくなってきた我が家。 今は便利なものがありますね!そう!!
ネットスーパー
です。ちょっとネットスーパーについて調べてみました。今回は、nanacoの利用ができるイトーヨーカドーのネットスーパーについて。
By: Yuya Tamai
目次
ネットスーパーを利用したい
電子マネーはnanacoを愛用
nanacoを使っているので、当然、nanacoを貯まるスーパーがいいって思っていたらイトーヨーカドーじゃん!って思い、イトーヨーカドーのネットスーパーを調べてみることに。
イトーヨーカドーのネットスーパーはオムニ7のひとつ。 100円(税抜)につき1ポイント貯まる(還元率約1%)とお得ですね。
これにはnanaco番号を事前に登録しておくことが必要です。 さらに、セブンカード・プラスを利用すればカード利用分200円(税込み)につき1ポイントが貯まる(還元率0.5%)ので、ネットスーパーを利用するだけで1.5%お得になりますな!これはいいわ。 いいよ。nanaco貯めてるし。
と思って、早速我が家が利用できるか確認すると・・・
た、たたた
対象エリア外っ!!
つ、使えない!
と、急速に調べる気力をなくしましたが、一応、調べました。
ほとんど全品5%OFF!ハッピーデーを利用すればさらによし!
セブンカードプラスやnanaco会員、そごう・西武のクラブオン/ミレニアムカードを持っていると、ほとんど全品が5%オフになるので、クレカの還元率と合わせて5%以上の節約を実現することも可能ですね。 ますますイトーヨーカドーが近くに欲しいわ。
月に3回のこのチャンスを活かすと、食費も時間も節約できそうです。
これが最大の魅力。
あなたがnanacoを貯めると、毎月の家計も節約できますね。毎日がんばっているんですから、節約したnanacoポイントでプチ贅沢をして自分にご褒美をあげましょう。
マンションの場合はネットスーパー利用できる?
ちょっと気になったのが、オートロックのあるマンションってネットスーパー利用できるのかな。
よく利用している地元のスーパーに聞いてみると、届けたときに不在になると家の前に置くなどの方法がとれないので利用できないって言われました。 イトーヨーカドーはどうなんだろ。 そもそもウチは使えないので聞いてません・・・。すいません。
セブンカードプラスでもnanacoチャージでポイントが貯まる
セブンカードプラスは、500円の年会費がかかりますが、5万円以上の利用で翌年度は無料です。 特徴は3つ。
- クレジットカード払いでnanacoポイントが貯まる(還元率0.5%)
- nanacoへのチャージでも貯まる(還元率0.5%)
- セブンイレブン、イトーヨーカドーで貯まる(還元率1.5%)
です。それと、今回書いたイトーヨーカドーのネットスーパーでも貯まります(還元率約1.5%)。
普段、イトーヨーカドーがメインスーパーの方は、魅力のあるクレジットカードです。そうでない場合は、楽天カード(還元率1.0%)※JCBのほうがいいかなと思います。 ウチの場合は、近くにセブンイレブンはたくさんあるのですが、イトーヨーカドーがないので、イトーヨーカドーを利用することもないし、ネットスーパーすら利用できないのでちょっと残念です。イトーヨーカドーが近くにあるあなたがうらやましいです。
nanacoのよいところは、nanacoで税金や公共料金を支払えること。つまり、貯めたポイントで絶対に支払わないといけないものを支払うことができるので、ポイントの使い道に迷うことがありません。
セブンカード・プラスはそういう意味で、最強に近いクレジットカードのように思えます。
せっかくポイントを貯めやすい、節約できるネットスーパーかと思ったのに。 ということで、ネットスーパーの候補を探さないといけないです。
スーパーって毎日行きますか?
スーパーに行く回数を減らすだけで節約できたりします。行くと余計なものを買ってしまうことおあるので。 我が家は平日は相方に任せていますが、できるだけ土日にまとめ買いをしています。
荷物も多くなるので、赤ちゃんがいると持って帰るのも大変なので、ネットスーパーを検討した次第。
最近は、スーパーの支払いもクレジットカード払いか電子マネーで払うようにしています。
私は家計簿アプリで最強だと思っていますが、家計簿アプリ マネーフォワードに登録している電子マネーやらクレジットカードを使うと、勝手に記録してくれます。
これがめちゃくちゃ楽で手間いらずです。自動化最高です。
こうやってマネーフォワードを眺めると・・・反省します。 消費引締め、貯金体質強化月間にしていきます。
以上、イトーヨーカドーのネットスーパー使おうと思ったら使えなかったというお話でした。
本日ご紹介したセブンカード・プラスは、nanacoポイント(1ポイント=1円)を貯めやすいカードです。普段の支払いをこの1枚にすることで、nanacoポイントを貯めてたまにはプチ贅沢をしてみるのもいいですね。
公式 セブンカード・プラス
では。