どんなに頑張っても、成果としてはほとんど出てこなかったりするのが会社員。
会社によりますが、年功序列制度がある限りは、若いうちは何かと損をする気がします。
それがいいか、悪いかは置いておいて、このところは「時間」を意識するようになってきました。
トレードオフ。
何かをしようと思えば、何かを諦めなければならない。
もう少しで40歳という大きな数字を見て、考えるところもあります。
自分の時間を提供するだけの価値
偉そうなことを言える立場にありませんが、会社員生活のなかでも、無駄だなぁと思うことがたびたびあります。
○無駄な会議
○無駄な資料作成
○仕事のための仕事
一文字誤字があっただけで、大量にコピーをし直す無駄(場合によるけど)。
自分のかなりの時間を会社に提供しています。
この仕事に、時間を提供するだけの価値があるのだろうか。
そうした視点をもって、仕事に取り組むと、かなり取捨選択するようになりました。
上司が体裁を気にして、決断しないような場合があります。
あるいは、朝令暮改。
すごい面倒くさい。
それで時間を空費して、ギリギリになって資料修正、あるいは、資料作成を言われることもあります。
好きな仕事だけができるわけではないので、無駄と思う仕事をすべて受けません!というのはさすがにそれは笑止千万ですが、
(かなり)無駄だと思えば、きちんと断る。
ことも大事だなぁと最近思います。
そんなことのために、残業をする気なんて毛頭ないのです。作業のために時間を食われたくないのです。
考えて、アイデアを出す時間を割いて、実行力を高めたい。
トレードオフ① 主体的に仕事をするために
不器用なので、同時並行でなんでもできるわけではありません。
トレードオフという言葉は好きなんです。ちょっとブームですw
何かをすることはなにかを諦めなければなりません。
何かを諦めることは、何かをできることです。
やらないことを決めて、その線引きをしっかりすることで、時間の有効な使い方をすることができます。
自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまう。
自分で判断して、自分で時間を作る。
自分がやるべき仕事は、自分で考える。
能動的に動くために。
時間を大事にして、主体的に仕事に取り組まないといい仕事なんて出来っこありません。
受け身の姿勢では、自分の強みは消えてしまうし、なにより周りからの信頼が貯まらないので、仕事の幅を狭めてしまいます。
トレードオフ② 趣味の時間を作るために
時間を作るって意識しないと、作れなかったりします。流れていくので、はっきり意識することで、随分と変わります。
ここ数年は、かなり意識して動くようになってきました。
3年ほど続いている、こうしてブログを書いているときは、結構至福の時間です。
なので、毎日この時間を作りたい。
もはや趣味なので、ただ文字を打つことが精神的衛生上いいんですね。
私がブログを始めたのは、結構ネガティブな理由です。
詳しくはあれですが、始めた当時、「自分の居場所」が欲しかったのです。今は違いますが、会社で居場所がなくなった時期がありました。少なくとも、自分はそう感じていました。
会社は社員を守ることもありますが、違う場合もあります。
組織を守るために、恐いこともします。まだそこまでの経験はありませんが、個を押し殺して、組織を守る人たちはたくさんいます。
≫ お金を稼ぐことのジレンマ。お金と時間とどちらが大事なのか。
ブログ時間を作ることは、自分にとってもプラスです。
マーケティング、ライティング、市場調査、仕事とは違う観点で見ることができ、相乗効果的に仕事にも役立っています。
12時間という時間
ちょっとネガティブなことを書きます。
現状、通勤時間も含めて会社に対する拘束時間はとっても長く感じます。もっと働いてる人もいますので、まだ恵まれている環境かもしれません。
それでも、毎日12時間を会社に提供し続ける現状ってホントにいいことなの?
時々考えちゃいます。
ホントにいいことなのか。
安定した生活ができていることは、会社で働いているからなので、それはそれで満足しています。
時間を手に入れたくても、その代償(会社員)を払うほどの勇気も資産もありません。
いや、時間を払っていることが大きな代償なのかもしれません。
うすうすそんな感じの受け取り方をし始めている自分がいます。
20代のときにはあまり疑問に思ったり、変えようと思ったりしなかったことです。平和ですね。
≫ サラリーマンを辞めること。そのための条件はまだ満たしていない。
今できることに注力。でも、未来を見据えて
今の会社はたまにイラッと来ますが、居心地もよく、好き勝手させてもらっています。そんな仕事っぷりですが、なぜだか信頼もしてくれて、自由に動ける感じです。
それは自分が能動的に、主体的に仕事を取り組んできたことの証左ではないかと勝手に思っています。
自由に動くための時間を作るために、今何をすべきか。
先回りして、起こり得ることをいかに想像し、行動していくか。
今できることは限られますが、その時間、時間を大切にして納得できる時間を過ごしたい。
仕事はこれからも取り組むけれど、ホントにいいの?もっと違うことできるんじゃないの?
子どもの時間を作るために、どうしたらいいの?
40代を見据えて、より時間を作るための取り組みにまい進あるのみです。
12時間も提供する価値あるのか!なんて言うのはおこがましいかもしれませんね。
でも、自分の人生です。
もやもやするよりは、行動をしていくのみですね。
トレードオフ。
未来を見据えて、今できること、やるべきことを見極めて、無駄なことはしない。
ではでは。
コメント