あなたは今の仕事に情熱をもって取り組んでいるでしょうか。
恥ずかしながら、アラフォーになるであろう私は100歩譲っても、情熱をもって取り組んでいるとは言い難い状況です。
20代、30代前半までは仕事に対して主体的に取り組んでいましたが、特にこの半年くらいは、仕事=給料を稼ぐくらいになってしまっています。
何とも悲しい状況で、自分でもなぜこんなになってしまったのだろうと思い返してみることにしました。
仕事に情熱を持てないと悲しい
職場の環境、自分の環境などが大きく影響していますが、表現は難しいですが、
踏ん張りがきかない
ような感じです。
とにかく残業は絶対したくないので、さっさと仕事を終わらせています。
もっと突っ込んで仕事をしてみようというのも若干残っていますが、ボーダーライン超えで良しとするようになっています。
仕事は人生の大半を占めるものなので、情熱を持って取り組み、何かを成し遂げることが充実につながると思います。
なんだか、悲しい状況です。
30代後半の今はまだしも、これが40代後半、50代となってしまうとなんだか恐怖ですね。
外部環境の影響は大きい
職場の人間関係(上層部を含む)によるところも大きいと感じます。
結局のところ、人間関係がうまくいかないとやる気にも大きく影響するのです。

割と自由に仕事をしてきた自分にとって、「社内の意見調整」が主となる今の仕事は全く面白みがありません。
会社員あるあるですが、無駄な資料作成、会議なども辟易します。
む―どうしてこういう気持ちになったんだろう。
会社に行くのがすごく億劫
1か月ほど育休を取っていたので、会社のストレスから遠ざかっていたのですが、久しぶりに出社し仕事をしてみると、その1か月がなかったかのように、休暇を取る前の感覚に戻りますね。
人間、不思議なものです。
あまり前のめりの気持ちがないと、会社に行くのがとてつもなく億劫ですねw
気持ちを入れてこそ仕事
仕事は情熱をもって、気持ちをもって取り組むものです。
ただ、現状の今の自分はそれを持ち合わせていないので、どうにもこうにも居心地が悪いのです。
自分の責任もあるでしょうが、無理やり気持ちを上げるような要因も見当たらず、そして、なぜか自分は苦しく感じるというような状況。
昔はイケイケドンドンでしたので、こうした気持ちとは無縁でしたし、そうした社員を見るとイラだったりもしていました。
けれど、いざ自分がそうした環境に置かれると、

あのときの先輩も、もしかしたら苦しんでいたのかもしれない
なんて思うようになっています。
人間勝手ですなw
給料というベーシックインカム
給料というベーシックインカムがあるのだから、副業などの副収入化やプライベートを充実させようという考えもあります。
それはそれで、我慢して仕事をして、ある程度の給料もらえればいいかというのもいいです。
けど、なんだかぽっかりしちゃうんですよね。
やっぱり、仕事が充実しているほうが100倍楽しいわけで。
転職?
安易に考えると転職しちゃえば?となるんですが、
- 今の給料や待遇
- 自分の実力
- 家族環境
などを踏まえると、転職にも及び腰になる自分がいます。
なんだかんだで、「安定して生活できている今の環境」も大事なのです。子どももいますし、より冒険はできないというか。
一方で、そのままでいいのかという葛藤もありますが。
また、転職によって解決できるのどうかも怪しいので、やはり今の環境にもがきながらも、「自分の中でスイッチが入る瞬間やタイミングを見つけるしかない」というような思いです。
40代、50代をどう迎えるか
多分、このままいくと40代、50代の会社員人生は悲惨な気がします。
岡山の有名なブロガー・チーさんのこの記事を読んで、とても考えるところがありました。
参考 「出世したくない」と言い続けて、40代以降も会社で居心地のいい地位でいられるか?僕が会社を辞めた理由
今の私は割と出世も早い方で、部署的にもそのコースではありますが、これ以上の出世は全く望んでおらず、会社に捧げる気もないのです。
毎年評価とかもありましたが、僕から「〜は頑張ったよ!」とかアピールもほぼしませんでした。
私も自分からアピールすることは一切せず、いつも評価シートもB(普通)で通しています。(評価はありがたいことに、Aになることが多いですが・・)
30代の私は、若手のようなベテランのような中途半端な存在で、上にもたくさんいる状態です。
けれど、これが40代、50代となっていけば、上が少なくなり、下が多くなる状態になります。
果たして、そのときに自分の居場所はあるんだろうか。
迷いながらも自分で決めて行動する
なんだかよくわからない文章になってしまいましたが、
- 30代後半イマイチ仕事に情熱が持てない状況に苦しんでいる
- 40代、50代を迎えるにあたっていま何をしていくべきかの迷い
など、自分の気持ちのもやもやがありますね。
私と同年代は、やはり情熱をもって、気持ちを入れて仕事に取り組んでいるように見えるけど、私のような気持ちはおかしいのだろうか。。。
やる気スイッチはどこに持っているんだろう。
今日は、情けない話になりましたが、今考えていることは、
- 自分の人生は自分で決める
- そのために、できる行動を起こし、道を切り開いていく
です。
具体案はありませんがw
今やりたいことを続けて、環境を作って、時間を作っていけるようにしたい。
こんな悩みを持つのは珍しいだろうなぁ。まだ30代なのに。
ま、これも人生。
定期的にこんな気持ちになるときがあります。
自分でスイッチを見つけて、がんばってやる!
ではでは。
コメント