教育費を貯めるのって、大変ですよね。私も子どもが生まれるまでは、ぼんやりと教育費スゲーな、大変だなくらいにしか思っていませんでした。
子どもが生まれたら贅沢せずに、貯金に励もう。
そんな思いを持っていたんですが、いざ子どもが生まれると、子どもとその一瞬一瞬を楽しみたい!という思いも生まれ、色々なところに出かけることも多くなってきました。
もちろん、お金の許す範囲なんだけど、出かけると必然とお金もかかってきます。
予定しているより教育費貯めれないんじゃないか・・・
そんな不安を持ちながら、4か月に一度振り込まれる児童手当をコツコツ貯めていくだけでも、何とか貯金も増えていくことに気付きました。
なんせ、中学卒業まで貯め続ければ(現行制度が続くとして)、約200万円の貯金ができるわけです。
児童手当ってどんな手当
まず、簡単に児童手当についてまとめておきます。
児童手当は、中学卒業まで(15歳到達後最初の3月31日まで)の子どもを養育している方が支給対象者です。
児童手当はいくらもらえるの?
児童手当は、
- 3歳未満 月額15,000円
- 3歳~小学生 月額10,000円(ただし第3子以降は15,000円)
- 中学生 月額10,000円
となっています。所得制限があるので、所得が高い人は一律月額5,000円となりますね。
いつ支給してもらえるの?
児童手当は、毎月手当がもらえるように思えますが、実はもらえません。
受け取り月が決まっています。4か月分が一度に支給されるシステムです。
- 2月支給(前年10月から1月分)
- 6月支給(2月から5月分)
- 10月支給(6月から9月分)
年に3回支給されるんですね。私は毎月支給してもらいたい人もいると思いますが、貯金に回すという視点では、年に1回でもいいくらいです。
自動的に、我が家の貯金銀行であるauじぶん銀行に振り込んでもらえればいいやという感じですね。あなたも、児童手当を貯める銀行を持っておくと、中学卒業時には確実に約200万円のお金が貯まっていることになりますよ。
所得制限がある
さきほど、出てきた所得制限のこと。知っておいてくださいね。
そう、児童手当には所得制限があるんです。年収が高すぎると、児童手当が減額されます。月額5,000円と大幅ダウンになるんですよ。
扶養親族等の人数 | 所得額 | 収入額での目安 |
---|---|---|
0人 | 6,220,000円 | 8,333,000円 |
1人 | 6,660,000円 | 8,756,000円 |
2人 | 6,980,000円 | 9,178,000円 |
3人 | 7,360,000円 | 9,600,000円 |
4人 | 7,740,000円 | 10,021,000円 |
5人 | 8,2120,000円 | 10,421,000円 |
6人以上 | 以降1人につき所得額に38万円ずつ加算 |
ふるさと納税などで、所得を減らすという方法もしておくとボーダーの人はいいですね。我が家はそれに限らず、ふるさと納税はしますが。
だって節税できますしね。
所得は高いほうが基準
夫婦共働きの場合は、所得が高いほうで計算されます。世帯で合算しません。
また、所得は毎年変わると思いますので、高いほうの所得者が入れ替わると(夫より妻の所得が高くなったなど)どうなるでしょう?
答えは、今まで児童手当をもらっていた人は、児童手当の受給資格を失うことになります。つまり、児童手当がもらえなくなるんです。
改めて、所得が高くなった夫(妻)で児童手当の申請をする必要があります。公務員の場合は職場、会社員の場合は住まいの市町村に届け出が必要です。
児童手当がもらえないことも
申請が遅いと児童手当のもらい損ねがあるので注意してくださいね。
申請が遅くなってしまうと、児童手当は遡って支給してくれません。純粋に貰い損ねてしまいます。
児童手当の申請は間に合ったけど、振込み日が遅れることも
児童手当の申請自体は締め切りまでに間に合ったとしても、口座への入金手続きが間に合わないということもありますね。
児童手当の申請ってなに?
出生日の翌日から15日以内に請求することが必要。いわゆる15日特例というものです。子どもが増えたときも、増額請求をする必要がありますよ。
この場合、どうなるんだろうと思って、自治体に問い合わせてみました。
繰り返しになりますが、児童手当は支給日が決まっていますね。
- 2月、6月、10月とそれぞれ4か月分が支給されます
結論から言うと、申請が間に合っていれば、児童手当はもらえるとのこと。
例えば、10月にもらえるはずだった児童手当が、申請は間に合ったけど口座振替の手続きが間に合わない場合、翌年2月に8か月分振り込まれることになります。
まずは、申請しよう!市役所に行こう!ってことですね。
児童手当をコツコツ貯めていこう
所得制限がなかったと仮定して、児童手当をコツコツ貯めていけば、中学卒業時には、
約200万円の貯金
にもなります。
子どもが生まれると、貯金がしんどい、なかなかできないってこともありますよね。我が家もその気持ちは痛いほどわかります。子どもが生まれて、お金のことで揉めたりしますもの。
そんななかでも、子どものために貯金をしていく必要があるわけです。
オール私立だと2,000万円以上!
文部科学省が統計として出している「子どもの学習費調査(平成26年)」では、オール私立だと2,158万円もかかるみたいです(私立大学は文系の場合)。もちろん、一度に必要な金額ではありませんが、子どもにはお金がかかるんだよ~ってのが分かりますね。
国公立に入ってほしいわ。。。私立小学校に入れるとこんなにかかるんだ。。
教育費のある程度の総額は見えます。そのために、何を使って貯めるのか。
児童手当を貯めることは、最低限必要なこと!と言えますね。
児童手当には手を付けないでおこう!
児童手当は、子どものために使ってねというお金なので、しっかりと貯めて、子どもの将来の選択肢のために使うというのが一番ですよね。
教育費を貯めていくのに、まず最低限、児童手当には手を付けない。そこから余裕が出てれば、1,000円でも3,000円でも貯金を積み増していくというのが大事ではないでしょうか。
手を付けないで済む貯金口座を作っておくといいですね。我が家では、auじぶん銀行と住信SBIネット銀行を貯金口座にしています。理由はすごく簡単なのですが、スマホでロック解除をしないとATMが使えない、つまり、セキュリティの高い銀行なんです。
私は、このスマホ操作するひと手間が面倒くさいので、この銀行には手を付けないようになりました。結果、お金貯まる一方です。引き出ししませんからね。
あなたも、貯金口座どうしようかなって思ったらぜひ検討の選択肢に入れてみてください。口座開設は簡単にできますので。
➡ auじぶん銀行
以上、児童手当で教育費を貯めるお話でした。
ではでは。
コメント