マイホーム【マンションから5000万円の中古戸建てに買い替え】しようとしたワケ(その1) 分譲マンションに住んでいるのですが、戸建てに住み替えたいと考えており、久しぶりに不動産の買い付け申し込みを行いました。 結論から言うと、わずかな差で2番手であったため、結局買うことができなかったのですが、自分の備忘録としても残しておきたい 2022.08.04 2022.08.06マイホーム
連続増配銘柄【配当が増える】3月決算の連続増配銘柄まとめ(11年以上増配) 配当金が増えてくると家計的にもメリットを感じるので、配当再投資は大事にしている投資手法です。 時間はかかりますが、時間とともに配当収入が投資の安定度を高めてくれます。 短期間でグワーッと値上がりを狙う投資のほうが資産形成にはもちろん大きい 2022.07.24連続増配銘柄
買物ノースフェイスのGORE-TEXは防水・防風シェル!レイン(マウンテン)ジャケットは着心地も良い! ノースフェイスのレインジャケットで悩みに悩んで、オールマウンテンジャケットを購入しました。 登山用のジャケットですが、ノースフェイスは街着としても活躍してくれます。 登山にも興味があるので、一つずつアイテムをそろえたい、街着としても使いた 2022.07.15 2022.07.18買物
住宅ローン借り換え【いつする?】住宅ローン借り換えは毎月の返済額を減らせる選択肢 住宅ローンを借りている方は、一度は借換を検討したことがあるのではないでしょうか。 じわじわと金利が上がってきているので、借り換えしたほうがいいんじゃないか・・・という気持ちもよぎりますよね。 2.5人に1人は住宅ローン選びで後悔している( 2022.07.12住宅ローン借り換え
成長株【売られすぎ!?】四季報2022年夏号で見つけた時価総額1兆円超のグローバル優良企業 四季報夏号(2022)を読んで、いくつかの銘柄をピックアップしてみます。 今回は、超優良企業として、時価総額1兆円を超える大型株の中から3銘柄を取り上げます。 時価総額が大きいと確かに小さい銘柄よりも値上がり期待は小さいかもしれませんが、 2022.06.23成長株
高配当ランキング四季報2022年夏号で見つけた高配当株3選 四季報夏号(2022)を読んで、いくつかの銘柄をピックアップしてみます。 今回は、配当利回り3%以上の高配当株のなかで気になった銘柄を取り上げます。 自分の備忘録としてまとめておきます。 あくまで私の独断による銘柄選出なので、参考程度にし 2022.06.19 2022.06.20高配当ランキング
配当金投資【再現性高め】配当金再投資で着実にリターンを上げる方法 将来のお金の不安を小さくしようと株式投資を始めたのが数年前の話。 配当金に着目して投資をし始めましたが、現在は増配銘柄を中心に投資をしています。 投資方針が時々ブレながらも投資を続けていますが、配当再投資を愚直に続けることは着実にリターン 2022.02.13配当金投資
厳選銘柄【勝ち組銘柄】強い株を持とう!参入障壁の高い優良3銘柄 株価の下落がなかなか止まらないですが、持たざるリスクも考えてしまいます。 下落した後は必ず反発があるので(それがコロナショックのときのようにすぐなのか、リーマンショックのときのように数年後なのかは分かりませんが)、ポジションを落とし過ぎる 2022.01.30厳選銘柄
厳選銘柄【再増額】2021年ダブルバガーも!業績絶好調の7銘柄 四季報の見出しやコメントには、投資のヒントがあるので、注目したいですね。 投資先を選ぶ際には、業績が良いこと、伸びそうな銘柄を探すのが大事だと思っています。 今回は2022年新春号の中から、【再増額】の見出しがついている銘柄に着目しました 2022.01.03 2022.07.18厳選銘柄
ふるさと納税【ふるさと納税はやらなきゃ損】京都や沖縄旅行もお得になる! ふるさと納税されていますか。 ふるさと納税は、とってもお得な制度ですが、私の周りでは実践している人は少数派です。 非常にもったいないですよ。 なぜなら、ふるさと納税は、寄付額のうち自己負担2,000円を除いて残りの金額は税控除があるため、 2021.11.28 2022.07.18ふるさと納税
マイホーム【マンションから5000万円の中古戸建てに買い替え】(その2)資金計画はどう考えたか 分譲マンションから戸建てへの買い替えの話の第2弾です。 第1弾はこちら(買い替えしようと思った理由)をまとめています。 分譲マンションから戸建てへの買い替えを検討している方も多いと思っていたのですが、ググってもなかなか情報にありつけず。 2022.08.06マイホーム
高配当ランキング【高配当・減配しない】四季報2022年夏号・累進配当銘柄3選 ひとまず株価は反転してきた感じですね。 ビビりながら買い増ししたのが奏功しています(今のところ)。 暇さえあれば、四季報2022年夏号に目を通すようにしています。 何度か見ると、最初に気づけなかったような銘柄に出会るのも不思議ですね。ネッ 2022.06.30 2022.07.24高配当ランキング
成長株【増配】四季報2022年夏号で見つけたニッチトップ成長企業3選 四季報夏号(2022)を読むのが最近の日課です。 すでに決算発表で見ているものの、やはり今期と来期の四季報予想が見れることや、スクリーニングでは得られない俯瞰的に銘柄を見れる点も四季報を読むメリットと感じます。 さて、今回も気になる銘柄と 2022.06.25 2022.07.18成長株