株主優待株主優待は投資の魅力の一つ!クオカード優待で節約リッチも。 SBI証券や楽天証券で、株式売買手数料が無料になるので、ますます日本株の魅力は高まるような気がします。 日本株独特の制度である株主優待制度。 上場企業の4割弱が株主優待を導入していますね。 株主優待の魅力は投資先からの贈り物ですが、我が家 2023.09.10株主優待
配当金投資配当投資でプチリッチ!将来の資産形成に強力な武器となる 2024年から新NISAが始まり、投資熱も高まってくるようにも思いますが、私の周りではあまり投資をしようという声は聞こえてきません。 野村アセットマネジメントが2021年に実施した「投資信託に関する意識調査」によると、 75%は投資をして 2023.09.02配当金投資
連続増配銘柄増配率ランキング!配当の伸びがすごい厳選銘柄15選【24.3月期】 3月決算企業のピークが終わりましたね。 多い日には1,000社以上の決算が発表されるわけですから。 さて、まだ決算が出ていない3月期銘柄もありますが、ここらで、 24年3月期に配当金をドバっと増やした 増配率がすごかった銘柄 をランキング 2023.05.13 2023.05.14連続増配銘柄高配当ランキング
配当金投資【再現性高め】配当金再投資で着実にリターンを上げる方法 将来のお金の不安を小さくしようと株式投資を始めたのが数年前の話。 配当金に着目して投資をし始めましたが、現在は増配銘柄を中心に投資をしています。 投資方針が時々ブレながらも投資を続けていますが、配当再投資を愚直に続けることは着実にリターン 2022.02.13配当金投資
保険40代からの医療保険を考える。不要か必要か。がん保険は入るべきか。 民間医療保険は、不要論が多いようにも思いますが、私自身もそう思って入ってきませんでした。 もちろん潤沢な資産やキャッシュフロー収入があれば、不要でしょうけど、一般的なサラリーマン家庭である我が家は、数年前に改めて考え直したときがあります。 2023.09.16保険
高配当ランキング【20万円以下で買える】2023四季報夏号で見つけた割安優良株(優待) 6月は3月決算の配当金が入ってくる嬉しい月でもありますね。 また、四季報夏号も発売され、四季報独自に2期決算予想を見ることができるので楽しみな月でもあります。 今年最後となるジュニアNISAの枠が残り20万円となったので、20万円以下で買 2023.06.24 2023.09.02高配当ランキング株主優待ランキング
高配当ランキング10万円台で買えるPBR1倍以下の配当2%以上の優待銘柄5選 四季報新春号を見ているなかで、欲しいと思う銘柄を備忘録がてらにまとめておこうと思います。 とはいえ、すべて買うほどの投資資金も持ち合わせていませんので、タイミングやその銘柄の業績動向や見通しなどを勘案して、購入できればいいなと考えています 2023.01.07 2023.07.09高配当ランキングPBRで割安株主優待ランキング