スポンサーリンク
運営者情報・免責事項

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。
このブログは、30代の会社員である私が日々思い悩んでいる「会社員のお金」について、もっと身近でわかるものはないかなぁと思ったときに自分で書こうと思ったのがキッカケで誕生したブログです。
「これって役に立つかも!?」
「知っておいた方がいいかも!?」
と感じたことやその瞬間の思いを、書き留めています。
おさいふプラスを書いている人
ジン(ハンドルネーム)といいます。
30代会社員、2014年に親になったばかりの新米親です。
お金を増やすこと、そして、減らさないことを考え、実践していくためにWordPressでブログを書くことにしました。
会社員が悩むであろうお金のことについて、自分自身の体験や手に入れた情報などをもとに収入を増やすこと、お金を減らさないこと、節約すること、節税することなどいろいろと発信していきます。
例えば、
- マイホームは買ったほうがいいの?
- 住宅ローンはどう決めたらいい?
- クレジットカードって使うべき?
- 株式投資ってどうするの?
- ふるさと納税ってホントに節税になるの?
- 普段の家計管理ってどうすればいいの?
- 子どもの教育費ってどうやって貯めていけばいいの?
- どんな保険に入ったらいいの?
- カーシェアリングってホントに便利なの?
このような感じのことをガシガシ書いて行きたいです。
お金って知っていると得することもたくさんある一方、知らないと損することも多いですよね。
そうしたことを知って、自分自身でも損をしないように、少しでも得するように、それを分かち合えればいいなぁと思ったのがブログを始めたきっかけです。
また、読書好きでもあるので、読み漁ったおすすめ本(最近は子育て本多い)やおすすめアイテムなども記事にしていければと思っています。
それと、お金のこと以外についてもいろいろと書いていきたい。親バカな記事もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
家族構成・世帯年収など
私とパートナー、そして、子ども一人の3人家族です。
旦那の収入がメインですが、共働き夫婦(いずれもフルタイム)で、世帯年収(税込)は800万円+@です。
夫:600万円
妻:200~300万円
@は、その年によって残業代などの手当により変動しています。
フルタイム共働き夫婦では平均的なな家庭ではないでしょうか。
そんな私たちだからこそ、身近な話題やお金のことを悩んで出した答え、あるいは、その失敗についても書いていきたいと思っています。
賃貸からマンション購入へ
住まいは、マンションを購入(2015)をしたことで、賃貸住まいからマイホームに変わりました。3LDK・70平米ほどの小さなマンションを新築で購入しています。
賃貸派、購入派、わたしはそれぞれどちらの考えも正しいと思っています。購入した今では購入派に傾いてはいますが、それまでは絶対賃貸派でした。
住居費に対してお金をどう使うか、どう振り分けるかは人次第です。
迷ったときに私たちがどう判断していったのか、あるいは、周りの人がどう思っていたのか、なども書いていきます。
マンション購入に当たり、住宅ローン(35年)を借りました。
10年以内の早期返済に向けてお金を貯めていこうと実践しています。特に住宅ローンは、低金利で商品も多いので、どれにするか迷います。
私は、仮審査を5つ以上受け、ネット以外の情報でも情報収集して決めました。
どうやって住宅ローンを選んでいけばいいのか、実際に借りた経験をもとにまとめていきます。
資産運用もしています
お金は減らさないことも大事ですが、増やすことも大事です。株式投資、セゾン投信やひふみ投信など投資を実践中。
投資はお金を生む・作る手段です。これは継続的に実践していきます。
30代は子育て、老後資金、あらゆるお金を考えるスタートの時期でもあります。
このスタートから何をはじめるか、によって10年後、20年後大きく違ってくることでしょう。
コツコツ積立、そして、株式投資にもチャレンジして資産を増やすことを実践していきます。
ポートフォリオ(株式資産のみ)2017年7月末時点
●日本株式 91.2%
●米国株式 5.1%
●投資信託 3.7%(セゾン資産形成の達人ファンド、ひふみ投信など)
ポートフォリオ(株式資産のみ)2018年7月末時点
●日本株式 71.9%
●米国株式 23.4%
●投資信託 4.7%(〃)
将来の比率をこのようにしていく取組をしています。
現在の配当金目的の保有銘柄と目標金額です。
保有銘柄(配当目的) | 保有シェア | 1株配当金(円) 税引前 | 保有株の配当利回り |
---|---|---|---|
9437 NTTドコモ | 6.0% | 110 | 4.21% |
2914 日本たばこ産業(JT) | 42.9% | 150 | 4.87% |
9433 KDDI | 5.3% | 100 | 3.61% |
7182 ゆうちょ銀行 | 0.5% | 50 | 3.45% |
8136 サンリオ | 6.2% | 55 | 1.15% |
3092 ZOZO | 2.6% | 29 | 1.04% |
5108 ブリヂストン | 購入検討 | - | |
8591 オリックス | 1.9% | 70 | 4.00% |
8766 東京海上ホールディングス | 購入検討 | - | |
8111 ゴールドウィン | 購入検討 | - | |
MO アルトリアグループ | 9.2% | 2.80$ | 4.59% |
T AT&T | 5.4% | 2.00$ | 5.75% |
BTI ブリティッシュアメリカンタバコ | 15.4% | 2.72$ | 5.59% |
AAPL アップル | 3.2% | 2.52$ | 2.06% |
ADP オートマチック・データ・プロセシング | 購入検討 | - | |
MSFT マイクロソフト | 購入検討 | ||
AMZN アマゾン | 購入検討 | - | |
合計 | - | - | 3.88% |
配当金のKPIとしては、年200万円投資を継続して、毎年8万円の配当金を積み上げたいです。
第一目標は、住居費相当の年間90万円、第二目標は固定費である年間200万円です。
<試算シミュ―レーション>
試算増配率 | 毎年の追加株数 | 2017年増配実績 | |
JT | 7.0% | 200 | 7.1% |
ドコモ | 5.0% | 100 | 25.0% |
KDDI | 5.0% | 100 | 5.9% |
MO | 8.0% | 60 | 8.1% |
BTI | 3.0% | 0 | 12.0% |
T | 2.0% | 0 | 2.1% |
配当利回りが4%超えているような増配銘柄が投資候補ですね。
投資の目的は、不労所得を得ること、可処分時間を作ること、将来の収入源を作ること、です。
現状、労働集約型の収入源としては給料やブログ収入を得ることができていますが、不労所得である配当金はまだまだ微々たるものです。
配当金収入は時間はかかりますが、継続して実践していき、大きな雪だるまを作っていきたい。
もう一つは、会社員という社会的信用を活用した不動産投資もしていきたいと考えています。人に会うのが大事ですね。
年齢的なことや金利のことなどを考えると、ここ2年くらいで実践していきたいと思い立ち勉強中。家族の理解も必要。
当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託を出すことがありますが、買いを推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いします。
不動産投資
安定したキャッシュフローの形成と自己資本の増加をめざして、不動産投資へも挑戦していきます。
この4年間(2018-2022)の間で、アパートを1棟以上保有し、インカムゲインを狙っていきます。
今後は、不動産投資に集中すべく、資源を投入していきます。
安定したキャッシュフローとキャピタルゲインも狙えることなど、資産を安定的に増やしていくために、不動産投資が最適ではないかと判断しています。
また、長く仕事を続けていくため、また、老後の自分の生活のため、不動産に携わっていきたいと考えています。そのためのノウハウを蓄積していくため、不動産投資にも投じていきます。
50歳でのセミリタイアが理想的ですが、それができなくても、退職後の良い仕事になると考えています。
また、母親の老後の住居を確保する観点から、キャッシュを貯めていきたい。
ふるさと納税
ふるさと納税を実践しています。ふるさと納税は会社員ができる節税対策として手軽な方法です。
自己負担はわずか2,000円。それで、美味しい物を食べれたりしますので、とても良い制度です。
ふるさと納税の疑問に思ったことも調べ、実践したことを踏まえまとめていきます。
今まで実践したふるさと納税はこちら。
ふるさと納税の履歴
2014年 【2自治体】
2015年 【5自治体】
- 山形県長井市「さくらんぼ佐藤錦1kg」
- 岐阜県各務原市 特選飛騨牛A5等級すき焼き(2年連続)
- 西条市 ふるぽを利用しました!記念品はカタログで選べます
- 河内長野市 桃
- 川西市 コロコロチェア&デスク
2016年 【12自治体】
- 宮崎県西都市 マンゴー
- 熊本県 (被災地支援のため、特産品辞退)
- 山形県寒河江市 川中島白桃
- 宮崎県都農町 うなぎのかば焼き(楽天スーパーSALEでポイント10倍ゲット!)
- 北海道根室市(ズワイガニ)
- 長野県小谷村(モンベル) ≫≫長野県小谷村へふるさと納税をしてみる
- 長野県伊那市(ダイソン) ≫≫長野県伊那市へふるさと納税をしてみる
- 長野県飯山市(ディスプレイ) ≫≫飯山市のふるさと納税をふるなびで見てみる
- 福岡県春日市(もつ鍋)
- 佐賀県江北町(王様のイチゴ)
- 和歌山県湯浅町(上選黒毛和牛ロースすき焼き肉(800g))
- 三重県明和町(
ふるなびグルメポイント)
2017年 【21自治体】
- 宮崎県日向市 (日向完熟マンゴー)
- 山梨県南アルプス市(ぶどう「シャインマスカット」)
- 山梨県南アルプス市(光センサー桃「特赤」)
- 沖縄県那覇市(Yahoo!トラベル)
- 和歌山県高野町(Yahoo!トラベル)
- 愛知県幸田町(エアウィーヴ ピロー スタンダード)
- 新潟県燕市(スライド水切りカゴ(縦置き))
- 岡山県備前市(Body Make Seat Style)
- 岡山県備前市(ダイソン ドライヤー)
- 静岡県藤枝市(iittala (イッタラ) カップ&ソーサー ぺアセット ホワイト)
- 山形県舟形町(山形牛焼肉セット600g)
- 静岡県藤枝市(GLOBAL (グローバル) 包丁 G-46 (三徳包丁))
- 山形県山形市(特選大房シャインマスカット1房(約800~900g) )
- 新潟県燕市(MIYACO ジオ・プロダクト お嫁入りセット)
- 奈良県 曽爾村 (ならけん そにむら)(るるぶトラベルポイント)
- 北海道根室市(花咲カニ2尾(計800g前後))
- 和歌山県湯浅町(田村みかん5kg)
- 近江八幡市(羽毛布団)
- 三重県明和町(
ふるなびグルメポイント)
- 福岡県上毛町(叶え屋厳選九州産和牛セット(豊後牛ももしゃぶ550g))
- 佐賀県みやき町(iPad)
2018年 【13自治体】
- 宮崎県西都市(マンゴー・太陽のたまご)
- 大阪府大東市(象印 コーヒーメーカー)
- 山梨県南アルプス市(ぶどう「シャインマスカット」)
- 佐賀県みやき町(H.I.Sギフト券)
- 宮崎県綾町(マンゴー・太陽のたまご)
- 山梨県富士吉田市 (シャインマスカット)
- 山梨県甲州市(シャインマスカット)
- 鹿児島県 伊仙町(かごしまけん いせんちょう) マンゴー
- 山梨県山梨市(シャインマスカット)
- 静岡県小山町(Amazonギフト)
- 静岡県小山町(JCBギフト)
- 福岡県直方市(Apple watch)
- 愛知県幸田町(エアウィーブ)
2019年
- 山梨県南アルプス市(ぶどう「シャインマスカット」)
- 静岡県富士宮市(楽天ふるさと納税 トイレットペーパー)
確定申告
毎年のように確定申告をしていますので、その経験もお伝えしていきます。
- 医療費控除
- 住宅ローン控除
- ふるさと納税
- 寄附金
- 株式損失
- 雑所得(アフィリエイト収入)
など会社員が関係するであろう確定申告について、経験をもとにまとめています。
確定申告って面倒くさいという印象がありますが、実際は簡単にできることも多いんです。
クレジットカードは家計の味方
クレジットカードの使い方ひとつで、家計を節約することができます。
どう使うか。
これが大事なことです。現金払いよりも有効な支払手段があるのに使わない手はありません。お得なクレジットカード情報も記事にしていきます。
年会費無料で還元率1.2%と最高水準のカード |
---|
リクルートカードに申し込んでみる |
当ブログの運営履歴・セグメンテーション
ブログは継続が大事です。できるだけ毎日更新をすることをモットーに運営しています。
大事なことは、「読者が何を求めているか」を意識したコンテンツ作りが大切だと感じています。
- 2014年(3か月) 160記事(1か月平均53記事)
- 2015年(12か月) 322記事(1か月平均27記事)
- 2016年(12か月) 349記事(1か月平均29記事)
- 2017年(12か月) 365記事(1か月平均30記事)
2018年9月末で1,483記事をポストしました。
セグメンテーション
運営歴が長くなると、データが集まってきます。当ブログのGoogleアナリティクスによるデータ(2015.1.1~2018.1.7)までのデータは次のようになっています。
年齢別 25歳~34歳が多い
同年代からの閲覧が多くなっています。
男女比は半々
男女比はほとんど変わらずですね。
検索で訪れる方が約8割
ほとんどの方がGoogleやYahoo!などの検索によります。
新規の方が7割、リピーターは3割
新規で訪れる方が7割、リピーターの方が3割となっています。
モバイルで閲覧してくれる方が7割
今はスマホファーストの時代ですね。スマホの方が7割と多いです。
当ブログでは、このようなセグメントをターゲットにしており、ニーズを踏まえて、記事を更新しています。
当ブログで使用しているレンタルサーバー
当ブログはレンタルサーバー「エックスサーバー」を借りて運営しています。12か月契約で月額1,000円(税抜)です。※
※24ヶ月プラン(月額950円)、36ヶ月プラン(月額900円)が新登場しました!
最初はサーバーを借りるなんて!と思っていましたが、いざ借りてみるとブログを書くのが快適そのものです。
サイト エックスサーバーの詳細はこちら
特定商取引法に基づく表記・免責事項
アフィリエイトについて
当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用することによって、商品およびサービスを紹介しております。アフィリエイトプログラムとは、商品およびサービス提供元と業務提携を行い、商品およびサービスを紹介するWeb広告・インターネット上のサービスのことです。従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。
アフィリエイトプログラムで得た利益は、サイト運営資金および記事品質向上のために使用させていただいております。また、お客様ご要望の商 品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましてはリンク先をご確認頂けますようお願い致します。当ブログでご紹介している商品の価格・在庫とも変動する事がございますので、移動した先のお店・企業の情報を必ずご確認下さい。また、返品・返金保証に関しましてもリンク先の販売元が保証するものです。当サイトだけではなくリンク 先のサイトも良くご確認頂けますようお願い致します。
掲載広告をご利用いただく場合、読者皆様の責任においてご利用いただきますようお願い申し上げるとともに、当ブログでは、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
尚、掲載商品に関するお問合せはリンク先に御座います企業宛までお願い致します。当サイト管理者側ではお答え致しかねます事、ご了承ください。
免責・注意事項
当ブログは管理人の私見・個人的な考えのもと作成されています。オススメな情報など情報について正確に取得し、記事にすることを心掛け、できるだけ間違いがないように努めていますが、間違い等がございましたらご指摘・ご助言頂けると幸いです。
また、当ブログの情報により被った損害については一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 ご理解のほどどうぞよろしくお願いします。
当ブログでは、管理者が行った投資について記事にしています。当ブログは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当ブログの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当ブログの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当ブログ運営者は一切の責任を負いません。 株式投資や投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
プライバシーポリシー
Amazonアソシエイトについて
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Google Adsenseについて
当サイトでは広告としてGoogle AdSenseを使用しています。 Google Adsenseはデータを収集するために、Cookieやウェブビーコンを使用して広告配信をしています。 Cookieを使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。 情報提供を望まない場合は、Googleのポリシーと原則のページより、Cookieオプションを使用しないように設定することができます。
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、ジャネット、アクセストレード、もしもアフィリエイト、リンクシェア、フェルマット、レントラックス、アイモバイルアフィリエイト)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 当サイトからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答
- ご注文いだいた商品を発送する場合
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
おさいふプラスの著作権について
「おさいふプラス」においては、文章、および、撮り下ろしの写真については、筆者であるジンが著作権を保有しています。
転載について
転載については、著作権を保有する当ブログ管理人が特別の許可をした場合に限り、行うことができます。
それ以外の場合は、文章、画像、その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします。
引用について
文章の引用について
文章の引用については、事前の連絡なしに引用していただいて構いません。
ただし、下記の条件を満たすことといたします。
- 引用部分をblockquoteタグで囲み、本文と引用部分の主従関係を明確にすること。
- 上記の主従関係は、HTMLのソースだけではなく、ブラウザで閲覧したときにも明白になっていること。
- 引用元の記事のタイトルを「引用元」として明記すること。
- 引用元の記事のURLを記載し、該当記事へリンクすること。または、記事のタイトルをaタグで囲み、引用元記事のURLにリンクすること。
- 引用部分は、引用を行う記事全体の3割以下になっていること。
画像の引用について
画像の引用については、いわゆる「直リンク」、画像の複製、など、あらゆる手段を用いての引用はお断りいたします。
ただし、次の場合を除きます。
- 著作権を保有する当ブログ管理人が事前に許可をした場合。
- 著作権を保有する当ブログ管理人が画像を提供した場合。
- 学術的に引用をする必然性、あるいは、必要性が認められる場合。ただし、この場合も、著作権を保有する当ブログ管理人の許可が必要です。
条件を満たさない文章の引用、または、画像の引用が発覚した場合
- 条件を満たさない文章の引用が発覚した場合、該当箇所の即時削除を求めます。
求めに応じていただけない場合は、「原稿料」として、引用1か所あたり5万円を申し受けます。 - 画像の無断引用が発覚した場合、「使用料」として、画像1枚あたり3万円を申し受けます。
- 前項の画像の無断引用につきましては、引用を中止されてもお支払いいただきます。
専属的合意管轄裁判所について
このページの内容について裁判上の紛争が生じたときは、ジンが指定する裁判所を専属的合意管轄裁判所といたします。
ご不明な点がある場合
ご不明な点がある場合は、お問い合わせよりご連絡ください。
内容の改定について
このページの内容は、事前通告なしに改定される場合があります。