2月優待【20万円以下】便利で使い勝手良い株主優待銘柄【割安株も】 久しぶりの大幅な株価下落で、軒並み下がっていますね。 個別銘柄の下げではなく、全体相場が下げたときは買いのチャンスとも考えています。 もちろん、落ちるナイフを拾うリスクはあるのですが。 株主優待は、増えていくとそれなりに生活メリットが生ま 2021.12.11 2021.12.182月優待20万円以下12月優待
30万円以下【30万円以下で投資】12月優待が魅力的な3銘柄(キリンHDなど) 配当金はインカム収入源なので、安定してもらえるのがうれしいですね。 また、株主優待は、ちょっとした家計メリットにもなり、個人的には優待銘柄は好きです。 もちろん、株主優待をもらうためだけに投資をするというのはちょっと投資の筋からは外れるの 2021.12.04 2021.12.0730万円以下12月優待
クオカード・ギフトカード【クオカード優待】高い市場シェア!長期保有特典のある優良株4選 株主優待のなかでも、廃止リスクが最も高いと考えられるのがクオカードですね。 なぜなら、自社製品ではないことや、株主優待としても導入しやすい反面、廃止もしやすいわけですね。 とはいえ、クオカードは、コンビニや書店など約6万店で利用することが 2021.10.16 2021.11.06クオカード・ギフトカード3月優待12月優待
クオカード・ギフトカード【12月株主優待】JIA(7172)は2年保有でクオカード5000円! ジャパンインベストメントアドバイザー(JIA,7172)から株主優待をもらいました。 株主優待は、クオカードと日本証券新聞の3ヵ月無料購読です。 同社は航空機リースなどオペレーションリースを手掛けています。 コロナ禍のときには航空会社の営 2021.04.05 2021.10.29クオカード・ギフトカード12月優待
プレミアム優待【プレミアム優待】ファイバーゲート(9450)から株主優待をゲット! 株主優待は魅力的なので、株式投資をする際には参考にしています。 今回初めて受け取ったのがプレミアム優待という、ポイントで3000点以上のなかから商品を選べる優待があります。 ウィルズという上場企業が導入している制度で、約50社が導入してい 2021.02.10 2021.10.16プレミアム優待6月優待12月優待
クオカード・ギフトカードブロードリーフの株主優待・VISAギフトカード!Amazonギフトもチャージ可能! 自動車整備業、鈑金業、車両販売業、部品商など、自動車アフターマーケット業者向けを中心に、業務アプリケーションサービスを提供しているブロードリーフ(3673)から株主優待をもらいました。 同社は、12月決算銘柄であり、年に1回株主優待を実施 2021.04.03 2021.10.16クオカード・ギフトカード12月優待
外食優待【6月・12月株主優待】日本商業開発の優待はジェフグルメカードと魅力! 個別銘柄による投資を基本としているので、株主優待をもらうことがあります。 投資をはじめた頃は株主優待はどこか投資の本質からズレるのかなと思い、あまり興味を持っていませんでした。 ただ実際にもらってみると、優待がある銘柄を探す楽しさも覚え、 2021.04.04 2021.10.16外食優待6月優待12月優待
カタログ優待【12月株主優待】東海カーボン(5301)の優待は想像以上に魅力! 12月優待銘柄である東海カーボン(5301)から株主優待の案内をもらいました。 四季報オンラインから引用しますが、 タイヤ向けカーボンブラックでは国内首位で、タイ、中国など世界3極で日系タイヤメーカー向けに材料を供給。電炉向け黒鉛電極で 2021.04.09 2021.10.16カタログ優待12月優待