ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

収入から払える家賃はいくらまで?「収入の30%」は危険と思う理由

家計簿
By: Images Money
スポンサーリンク
スポンサーリンク

家賃は収入の3割以内で。

よく本やネットでも書かれていますが、貯金をしていこうと思ったら住居費に収入の3割も充てるのは危険だと思う。

住居費は固定費。日々の努力で下げれるものではないし、一度決めると何年間は固定で支出されますよね。しかも、住居費は支出のウェートが最も高い。

だとしたら、自分の収入のいくらを住居費に費やすのか。

自分の生活にどれくらいお金を費やしたいのか。かかるのか。

ちゃんと把握していないと生活がしんどくなりますよ?って、若いころの私がそうでした。

そんな失敗をしてほしくないので、住居費で無理をしないようにしよう!

これから引っ越しを考えているあなたの参考になれば。

By: Images Money

スポンサーリンク

収入の3割以内に抑えよう!は信じるな

「収入」って書いてあるときに、それが税込ベースなのか、手取りベースなのか、よく考える必要があります。

例えば、収入の3割を家賃とすると、

給料30万円の人は9万円の家賃が上限ということになりますよね。

  • 給料30万円 × 30% = 9万円

でも、給料がそのまままるまる銀行口座に振り込まれることはないですよね。所得税やら社会保険料やらいろいろと引かれて、手元に残る手取り金額は、大体給料の8掛けくらい。

すると、給料30万円の人は手取り24万円くらいなので、7.2万円くらいまでの家賃が適正です。

  • 手取り24万円 × 30% = 7.2万円

ちなみに、給料30万円の人が家賃9万円のところに住んでいると仮定すると、

実際は収入の30%に収まっていません。

手取りベースで考えると、

 

手取りの37.5%も住居費

 

になっていることです。約4割が住居費・・・。

こりゃ大変しんどくないですか。

手取り30%を家賃にすると貯金できない

我が家が最初に家計管理をし始めた頃。

その時の家賃は、手取りの29%くらいでした。その時から、手取りベースで考えることはしていましたが、

当時を振り返ると、

 

全然貯金ができなかった

 

です。

手取り30%の住居費ってかなり重いです。大きいです。自由なお金を作るのが難しいですよね。

もちろん、この割合は収入によりますが、大体のサラリーマンの平均年収で考えると住居費の割合って高いように思いますね。

残った金額で考える

そこで、思ったのが逆の発想です。

もう一つの数字を見てみようってことなのですが、具体的に書くと、

給料手取り額が24万円、家賃7.2万円(手取り30%)だと、差し引くと、

16.8万円になります。この数字を意識する。

この16.8万円で生活できるかどうか。これをちゃんと見る必要がありますよね。

ここで検討を終えても駄目ですよ。

具体的に計算していきましょう。


  • 光熱水費 2万円(残り14.8万円)
  • 食費   4万円(残り10.8万円)
  • 通信費  1万円(残り9.8万円)
  • 保険   0.5万円(残り9.3万円)
  • 日用品  0.5万円(残り8.8万円)
  • ・・・・・・・・

というような具合で具体的に考えてみると、「あっ、手取り30%だとしんどいな」、いやいやギリギリいけそう、意外に余裕ある、などが見えてくると思います。

引っ越しするのにもお金がかかるので、やっぱり物件を決める前にこのことは考えておく必要があるんですよね。

高い家賃払えばいい物件に住めるのは当たり前ですが、それで生活がしんどかったら意味ありませんし。

我が家の場合は、そのあと収入が増えたことで手取り20%前半くらいになって、そのあたりから貯金でき始めました。

その時思ったのは、住居費は手取り20%くらいまでが理想的なのかなぁと。

スポンサーリンク

住居費はできるだけ手取り20%くらいにしておこう

特に結婚した直後、あるいは、結婚を控えている方は、住居費はできるだけ手取りの20%くらいに抑えておくといいと思います。

それは、貯金余力が生まれるからです。その貯金を自己投資にあててもいいし、結婚に向けた費用にしてもいいわけです。

貯金余力を生むってのはすごく大事なこと。

お金を管理する能力を身に着けて、貯金したいですね。

我が家が愛用しているマネーフォワードという家計簿アプリだと簡単に円グラフ化してくれたり、視覚的に分かりやすいので重宝しています。

マネーフォワード

マネーフォワードって、最近レシートを撮影する機能もついてますます使いやすくなっていますね。何より手間がかからず便利なんです。

スポンサーリンク

「住む場所」とお金

住む場所は、人の願望がもろに出ます。誰もがいいところに住みたい。私も住みたい。

でも、「住む」だけが生活ではありません。住む場所にお金をかけることは、ある程度必要なことです。

でも、かけすぎることは良くないことだと思います。

住居費は、固定費です。

一度決めるとなかなか下げることができません。

だからこそ、家を決めるときが大切。

ちょっと無理すれば、ちょっと我慢すれば・・・。住みたい家が見つかった時に、考えちゃうんですよね。ここを我慢すれば手が届くなぁーとか。

でも、その我慢ってずっと続けますか?続けられますか?

私は弱い人間なので、うーーーんって考えた結果、無理だなって思って手取り20%前後にしようって考え、そのようにしました。あと10%住居費に振り分けられればもっといいところに住めたでしょう。

でも、生活は楽しくなくなるんじゃないかなぁと思います。

支出って予定外のことが多いですからね。

家を選ぶときは、お金と切っても切り離せないですね。

また、お部屋探しは初期費用がかかってくるもの。

door賃貸であればキャッシュバック制度があるんです。

エイブルなど大手の比較ができるので、ここから問い合わせをするほうがお得ですね。私が部屋探すときにはこうしたのがなかったので、うらやましいです。

お部屋探しの【door賃貸】入居決定で最大9.9円もらえる!

ではでは。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家計簿
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント

  1. しらいゆうき より:

    確かに、収入の30%も住居費に使ったらまずいですよね。

    私はこれまでの経験からすると、家賃が手取りの20%を超えるところには住んだことがありません。
    15%程度に抑えていました。

    • ジン より:

      しらいさん

      さすがですね。20%を超えるところに住んでいた経験者としては、その10%の差がほんとにほんとに大きく人生を左右するくらいだなと感じています。
      一番大きな金額なので、住居費にお金をかけすぎないことは大切な選択だと今更ながらに感じています。