ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

おじいちゃん、おばあちゃん。孫にはお金を使いすぎないで。

家計簿
スポンサーリンク
スポンサーリンク

実家が遠いので、そんなに頻繁にじぃじとばぁばと会うことはないのですが、会うと孫に会えるのが嬉しいのか、「これ、買ってあげる!」症候群になるので、それがイヤです。

うちの子も、もうすぐ2歳になるので、なんとなく分かってきています。それまでは、何もわかっていなかったので良かったのですが、

  • ばぁばに会う=何か買ってもらえる

という図式が確立されないか、心配です。

おじいちゃんやおばあちゃんと会うときのお金のルールって決めていますか?

スポンサーリンク

「買ってもらえる」ことが嬉しいの罠

何かを買ってもらえるから、「嬉しい」というのは、それはそれでいい面もあるんですが、これが続いてしまうとなかば当たり前のようになってしまい、欲しい物がエスカレートしていくのではないか、と思ってしまいます。

私たち親は、おばあちゃんに会えることが嬉しいのであって、何か買ってもらうことを期待しているわけではありません。むしろ、老後資金貯めてよって言っています。もう老後は目と鼻の先ですから。

今は、まだまだ、「おばあちゃんに会う=何か買ってもらえる」図式は成立していません。

でも、大丸に行くとミニカーを買ってもらえるってのは分かっているみたい。(毎回買っているわけではないけど)

トミカ トーマス-min

祖母の金銭感覚

少し古い調査(2011)ですが、こちらの調査では、孫のために使う年間金額は10万円以内が85%と大半を占めたようです。

■孫のために使う年間金額は10万円以内が大半、一方で50万円以上の祖父母も。

 孫のために祖父母が年間で使う金額は1~5万円が約60%、6~10万円が約25%となり、合計で約85%の祖父母の年間出費が10万円以内であることが分かりました。一方で、2.1%の祖父母が50万円以上使うと答えました。(Q4)

10万円であれば、月に1万円も使っていないので、妥当?なところでしょうか。

先日、うちのおばあちゃんと会ったときに、びっくりすることがありました。

私は子どもの服は、あんまりいいのを買わなくてもいいって考え。悪い物を買う必要もないけど、サイズアップが必要になるので、長く着れないじゃないですか?なので、使えるもので使っていればいいかなぁと。

女性は買い物好き。私は子どもを寝かしつけて、ベビーカーでぷらぷらしていたら、おばあちゃんと相方はセレクトショップに入っては、「これ、かわいいね!」と言いながら、見るのを楽しんでいました。

あんまり買う気はなかったのだと思いますが、私がトイレに行っているスキに・・・

 

買ってるがな!!

 

パタゴニア-min

どうやらおばあちゃんが「買ってあげるよ」を連呼していたらしく、買ってくれたらしい。うん・・・・これ、ほしかったからいいんだけど、なくても困らないものなんだよね。

困らないけど、セールだったとはいえ、買ってくれなくてもいいよ。自分たちで買えるから(買わないけど)。

スポンサーリンク

 おばあちゃんとの約束

会うたびに、モノを買ってくれていたので、一つの約束をしています。

プレゼントは、絵本でお願いします!

絵本2-min

絵本だと、教材にもなるので一石二鳥です。絵本は多ければ多いほどいいです。子どもにとって、どんな絵本が好きになるかはわからないんです。

当たり外れもあるし、親がいいと思っても、子どもは興味がないときもあります。そのかわり、興味のある本はずっと「読んでー」っておねだりをしてくれます。

こうなると、しめたもので、私はとことん読んであげています。好きなものはずっと聞きたいんでしょうね。絵本は、子どもにとって最高の教材です。

読書が多ければ多いほど、いいと思いますので、これからも絵本の読み聞かせをしていきたいと思います。

➡ 10歳までの読書量が人生を左右する!今、親が絶対に読んでおきたい本

スポンサーリンク

「買ってもらえる」が当たり前にならないこと

-shared-img-thumb-ANJ77_ehonwomiru20141115105326_TP_V (1)

子どもにとって、「買ってもらえる」という環境はよくありません。おねだりすれば、なんでも買ってもらえると思うと我慢を知らない子になりますからね。

そして、親や祖父母も「買ってあげる」ことを当たり前にしてはいけないと思うんですよ。確かに、私も姪っ子に会うと「何か買ってあげたくなる」気持ちになるので、その気持ちが分からないわけではありません。

いや、むしろ、めっちゃ分かります!

たまにはいいんですよ。でも、それが当たり前になっちゃいけない。

たまにプレゼントがあるから、喜びも倍増すると思うんです。子どもには、我慢も知ってもらい、そして、我慢した結果、喜びが生まれることを知ってもらいたいと思います。

プレゼントをあげるのは簡単です。それを続けるのは簡単ではありません。

親も祖父母もお金の使い方は難しい。

子どもの、孫のためにお金を使いたい。その気持ちは痛いほどわかるけど、ある程度、線引きというかルールは持っていた方が好いなとおもいます。特に、自分の親に対しては、自分がしっかりしなきゃいけない。

全く使うなというわけではなく、使ってもいいんですが、ルール持っていた方が好いなぁと思う。そう思った日でした。

孫に対するお金のルール、ありますか。

我が家も考えていきます。お金の使い方は習慣になるので、小さいころから身につけさせたいです。

では。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家計簿子どものお金
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント