ふと本屋に行くと、楽に稼ぎたいなら不動産屋!という本を見つけました。
宅地建物取引士という資格を持っていると、楽して稼げるというわけです。
不動産屋が楽というわけではないですが、確かに街の不動産屋を見ても、お客さん入っているところを見る機会って少ないですよね。
それでも、潰れることも少ないですよね。
不動産自体が高額なので、手数料収入が大きいこと、また、家賃収入や売却収入があるので、頻繁にお客さんがいなくても、やっていけるというわけです。
不動産屋の手数料は高い!?
不動産の手数料をご存知でしょうか。
取引額200万円以下の金額 | 取引額の5%以内+消費税 |
取引額200万円を超え400万円以下の金額 | 取引額の4%以内+消費税 |
取引額400万円を超える金額 | 取引額の3%以内+消費税 |
不動産を購入する場合は、400万円を超えることがほとんどだと思いますので、取引額の3%+消費税が手数料としてかかってきます。
宅地建物取引業法により、不動産会社が受け取ることのできる仲介手数料には、上記のように上限額が決まっています。
これ以上の手数料を請求された場合は、法令違反になるというわけです。
例えば、3000万円の物件の場合は、90万円+消費税が手数料の上限というわけです。
一度の仲介で90万円を稼ぐことができる、というのはすごいですよね。
仮に売主から売却依頼された物件を、自分で見つけた買主に買ってもらった場合は、売主と買主の両方から仲介手数料をもらうことができるので、倍の手数料が入ってきます。
公式 公益財団法人 全日本不動産協会
手数料を比較
住宅ローン
ほかの手数料と比較すると、住宅ローンを借りる場合にも手数料がかかります。
例えば、住信SBIネット銀行のネット専用住宅ローンであれば、
- 借入金額 ×2% +消費税
- 借入金額 ×1% +消費税(返済口座が住信SBIネット銀行の場合)
となっています。
3,000万円借りると、30万円~60万円の手数料(税抜)が必要というわけですね(保証料は無料)。
メガバンクの三菱UFJ銀行の場合、手数料は32,400円(消費税込)となっています(別途、保証料が必要)。
証券会社の場合
証券会社で投資信託を購入する場合は、最近ではノーロードファンドと呼ばれるものが大半で、買い付け時や売却時には手数料は不要です。
銀行などから投資信託を購入する場合は、
- 購入金額 ×3%+消費税
がかかるところもありますね。
投資信託の場合、信託報酬というコストがあります。
インデックスファンドでは、0.1%~0.5%程度とかなり低いですね。
アクティブファンドでは、1.0%~2.0%程度が多いです。
証券会社ではないですが、話題のコインチェックなど、仮想通貨交換業者は10%くらい手数料があるといわれていますので、かなりの高さですね。営業利益率も70%を超えていたといいますから、スゴイ商売です。
宅地建物取引士はおすすめの資格かも
不動産 屋 は 自宅 でも 開業 できる ので、 そうなると テナント 料 や 家賃 が かかり ませ ん。
電気・水道・ガス 料金、 電話 料金 などは、 新た に 契約 する と、 たとえ 使わ なく ても 基本 料金 が 発生 する ため、 自宅 の もの を そのまま 使え ば 効率的 です。
開業 する のに 必要 なのは、 電話 と ファックス、 パソコン と 応接 セット くらい です。 自宅 で 開業 すれ ば、 すべて 揃っ て いる こと も 多い ので、 最も 固定費 や その他 の 経費 が かから ない 商売
吉川英一. 人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番! (Kindle の位置No.217-223). ダイヤモンド社. Kindle 版.
経費も小さく、収益も大きいというのが不動産屋です。
結構スゴイ商売ですよね。
難関資格はほかにもたくさんありますが、試験の難易度の割には、稼げる資格だといえます。
もちろん、資格だけで稼げるわけではなく、物件を見る目や人とのコミュニケーション力などは当たり前に必要ですけどね。
私も20歳のときに、宅建の資格を取得し、新卒でいきなり宅地建物取引主任者として重説(重要事項説明書)を読んでいましたので、実務経験がなくても、開業できる資格です(2日間の講習を受ければ実務経験ありとみなされるんです)。
40歳が近づいてくると、サラリーマン生活も残り半分くらいです。
自分の時間、家族の時間を考えたときに、何かにチャレンジするときには、一つの目安かなとも思います。
不動産は衰退?!
総務省が公表している日本の推計人口では、人口減少が進んでいます。
生産年齢人口と呼ばれる15歳~64歳の人口も減少しているので、不動産ってちょっと怖いですよね。
けれど、今後は外国人の居住も今以上に増えるでしょう。
人がいる限りは住居は必要です。
所得の減少や所有への希薄によって、賃貸住宅の需要はむしろ高まっていくのではないかという気がします。
インカムゲイン(家賃収入)やキャピタルゲイン(転売利益)も得られ、固定費の小さい不動産屋はなかなかいいい商売なのかもしれません。
不動産屋でも開業するかw
ではでは。
コメント