ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

中途半端な分散投資は意味がない。おすすめの投資本まとめ

分散投資オススメ書籍
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私は複数の銘柄を保有する分散投資を実践していますが、分散投資は資産を守ると同時に、大きく資産が増えにくいという悩みもあります。

また、保有銘柄が増えすぎると、どうしてもその銘柄の分析時間が短くなりますし、情報収集も限られた時間でする中、手薄になりがちです。

ある程度は銘柄を絞って投資するほうが、精神的にも良いと思うようになっています。

具体的には、数銘柄を保有することで、銘柄へのアプローチを深掘りし、また、買った後もケアしやすいようにすることです。

数銘柄を分散投資することが最もベターな選択のように思っています。

スポンサーリンク

2021年の反省

私は配当や優待株など幅広く分散投資をしていることもあって、30銘柄以上は保有しています。

スカイツリー型のポートフォリオを採用しており、上位の銘柄には資金を厚めにする方法を取っています。

下位銘柄は単元での保有が多く、優待銘柄も多いわけです。

銘柄数が増えてくるとインデックス投資に近づいてしまい、労力の割にはリターンが低いという状況です。

2021投資成績

指数と同じくらいのリターンしかあげられないと個別株投資のメリットを享受できていないことになりますね。

配当や優待分は指数を上回っているとも言えますが・・・。

2021年投資パフォーマンスの振り返りと反省点ありの5銘柄
新年あけましておめでとうございます!早いもので、2021年も終わり、2022年がスタートしましたね。2000年からもう22年も経っています。2021年の投資パフォーマンス、主に反省点をまとめたいと思います。2021年の反省点20

メリットもあるが・・・

年初から暴落が続く相場で、特にマザーズ市場で大きく下げています。

私のポートフォリオも痛んでいますが、救ってくれているのが配当や優待の銘柄群でもあります。

下落相場には分散投資もいいわけですが、目の届く範囲できちんとリターンを上げるためには・・・というのを昨年から悩んできました。

ポートフォリオの上位で戦える5銘柄程度の分散投資をすることが資産を増やすためには必要だと感じます。

我が家はすでにアラフォー世代であり、資産を大きく減らすリスクは取れないものの、経済的な不安を小さくできる資産規模ではないため、リスクを取ってリターンを求める環境下にあります。

5銘柄程度の分散投資をする場合には、迅速な損切りと含み益が育てば握り続ける握力も求められます

ポートフォリオ

中途半端な分散投資では意味があまりなく、企業分析や投資力も上がらないように感じています。

数年前に投資を始めて、資産も増えてきましたが、自分の投資方法は常に見直しをしながら、運用成績を上げられるようにしていきたい。

バフェットもピーターリンチもそうしてリターンを出してきたわけですから、真似しないわけにはいかないですよね。

おすすめ投資本

分散投資といっても5~10銘柄の少数精鋭の投資によってリターンを上げる戦略が良く分かる投資本をご紹介します。

テンバガーの生みの親であるピーターリンチの投資本です。

私の大好きな投資本ですが、昨年秋に出された「マンガでわかる~」のほうが、コンパクトにまとめられていておすすめです。

サラリーマン投資家のエナフンさんは、3冊も本を出されていますが、リンチの投資を日本株で実践されている方ですね。

資産は数億円以上とすごすぎますが、リンチの投資方法を分かりやすくアレンジして解説してくれています。

こちらの本も数銘柄の集中投資を小型株での実践を解説してくれている本です。

どんな銘柄を買うべきかを定量面からも示してくれているので大変参考になります。

created by Rinker
ダイヤモンド社
¥1,540(2024/04/25 01:15:35時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

自分に合う投資手法を模索

中途半端な分散投資をすることは、投資の経験値の向上や資産の上昇に寄与していないような不安も覚えます。

分散投資はインデックス投資に任せて、これだ!と思う数銘柄への投資にチャレンジしたいと思います。

分散投資しまくって億り人になっている方もいるので、一概に数銘柄集中投資が良い!かはわかりませんが(自分がまだできていないですし)、資産を増加して、将来の配当収入増加に寄与できるような運用を今年は心掛けたいと思います。

将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。

資産運用の代表的なツールが「株式投資」

株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。

少額でも投資する良い方法があります。

LINE証券は、約定代金に関わらず、買付手数料が無料と人気が高いので、LINE証券を使うことです。
LINE証券は、LIENアプリから手軽に投資信託や個別銘柄を買うことができため、投資初心者の方にも使い勝手の良い設計となっています。

【LINE証券のメリット】

  • 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
  • 全銘柄買付手数料が無料
  • LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)

  • 平日21時まで取引可能
  • LINEアプリから取引ができる
  • LINE Payで引き落とし設定が簡単
  • 投資信託も購入できる
これから投資を始めたい方、少額で投資を始めたい方は、まずはこの機会に口座を開設してみましょう。
口座維持手数料は無料となっています。
まずは手軽に始めて見るのが大切ですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
オススメ書籍
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント