photo credit: kengo via photopin cc
nanaco(ナナコ)って持っていますか?私は今年になって保有しました。
全然興味のなかったnanaco(ナナコ)。
nanacoを持たないリスクというと大げさかもしれませんが、nanacoで税金を払えることは知っておいて損はないです!
まだnanaco持ってないわーって方は、電子マネーアレルギーがなければ保有しておくといいですよ。
nanacoで自動車税やら固定資産税、住民税など税金を支払うことができるので節約することができますからね。
それで、今さらふと気づいたんですけど、nanacoで支払えるのは自分名義だけなの?
妻の住民税を支払う
当たり前のように自分が持っているnanacoで妻の住民税を支払いました。よくよく思い返すと、
名義が違っていても支払えるんだ!
って事実に気付きました。これって思いのほか大きいことかもしれません。
今のところはこれくらいですが、もっとnanacoで支払えることを探すと家計にプラスになることは間違いなさそうですね。
nanacoはこれまで全然ノーマークだったのですが、これほど使い勝手が良かったとは思いませんでした。
これで近くにイトーヨーカドーがあればベストですね。
以前書いた記事で思いっきり妻の住民税を支払ったことを書いていました。

nanacoで税金を支払うとなぜお得なの?
nanacoで税金を支払っても、nanacoポイントが貯まるわけではありません。
では、なぜnanacoで税金を支払うとお得なのか?
答えを先に書いてしまうと、nanacoへのチャージでクレジットカードを使うことで、クレジットカードのポイント分がお得になるからです。
nanacoへのチャージは「現金」と「クレジットカード」と2つの方法があります。ここで、「クレジットカード」によるチャージを選ぶのがミソなのです。
どのクレジットカードがいいかは、最後にまとめています。どんなクレジットカードでもいいわけではありません。
それは、nanacoへのチャージでクレジットカードのポイントが貯まらないカードがあるので気を付けてください。
支払いを一つにするとメリット大!
支払いを一本化にすることのメリットは支出が分かりやすくなる、ポイントが貯まりやすいなどメリットが大きいです。
それよりも頭の中で記憶しやすいというのもメリットの一つかなと思います。
支払いが複数にあると「マネーフォワード」で把握することは可能ではありますが、やはり一本化のほうが楽といえば楽ですからね。
nanacoで支払うことができるお店
出典:nanacoHP
nanacoで支払いができるお店で日常的に使うお店を知っておくとポイントの集約を図ることができますね。
例えばドラッグストアはよく利用されると思いますが、「ココカラファイン」はnanacoで支払いが可能でnanacoポイントとココカラファインのポイントを貯めることができます。
ココカラファインはポイントカードを忘れてもレジでその旨を伝えると、電話番号検索でポイントを付与してくれます。
よく「後でレシート持ってきてください」と言われるお店も多いかと思いますが、「持っていかない」ことが多いので損したた気分になりますね。
ココカラファインはそのようなことにはならずに、レジでポイントカードを忘れても電話番号検索でポイントを付与してくれるありがたい対応です。
私はアカチャンホンポもよく利用するので、nanacoポイントを貯めることができるのもありがたいです。
nanacoはクレジットカードチャージで利用することで、クレジットカード、nanaco、アカチャンホンポやココカラファインなど店舗のポイントと3重でポイントが付くことになってお得です!
nanacoは1ポイント1円利用できるので無駄がない!
出典:nanacoHP
nanacoは1ポイント1円から使えるのでコツコツ貯めておくといいですね。
ポイントが付く!となるとポイントを貯めるための消費をしてしまう気持ちになることもあります。
それは家計管理に反します。
あくまで消費は必要な消費をしてそれに加えて、ポイントを貯めることができることで、ちょっぴりお得感を感じることができればいいのかなと思います。
- ポイントのための消費はしない。
- 必要な消費をすることによって、ポイントを効率よく貯めることができる方法は実践すべし
といったところです。
nanacoチャージでポイントがたまるクレジットカード
nanacoにクレジットカードでチャージして支払うと税金を安くすることができます。
それは、自分名義の税金でも他人名義の税金でも可能です。
バーコードのついた納税通知書があれば支払うことができるのです。
nanacoへのチャージでポイントが貯まらないクレジットカードを選んではこの裏ワザは利用できませんのでご注意ください。
Tポイントが貯まりやすいカードはこれ!
⇒ ヤフーカード
じゃらんやホットペッパー、Pontaにも使える!
⇒ リクルートカード(JCBでもVISAでもnanacoチャージ可)
使いやすいnanacoポイントが貯まる!
では。

コメント