コンビニでの買い物って基本的に定価での販売になるので、なかなか節約できないですよね。でも、スーパーに比べてレジ待ちが少なかったり、ま、ちょいと寄って買い物するには、何かと便利な存在です。
もう社会のインフラ的存在のコンビニ。
そのコンビニ大手の一角であるローソンでの買い物が安くする方法があります。
ローソンでの買い物を良くされる方にとっては、節約できるチャンス!ですよ。この方法はぜひぜひ使っておきたいやり方です。
その方法とは??はい、とっても簡単ですよ。ローソンで買い物するあなたが知っておきたいことをまとめます。
ローソンでの買い物が常に3%OFF!
ローソンで3%安く買う方法は、すごく簡単です。めっちゃ簡単です。
それは、ドコモが発行しているクレジットカード、
dカードで支払うだけ!
うん、とても簡単だ。
dカードはおサイフケータイ「iD」にも搭載しているので、iDの支払いでも3%引きになりますよ。我が家は「iD」を夫婦ともに利用しているので、これは助かります。
3%引きは、一回の買い物ごとで、税抜価格に対しての割引になります。一部対象外の商品もあります。
2015年12月1日からは、dポイントとドコモ回線を契約している人以外の方も使えるポイント制度に変更されます。
これで、dcmxはdカード/dカード GOLDと新たに生まれ変わります。
ローソンでの支払いは3%OFFに加えて、dカード提示による1%ポイント付与、クレジット決済1%付与の合計5%の還元となります。
ローソンユーザーには最強のカードになりますね。
関連記事 Pontaとの交換もできる「ドコモのdポイント」が始まるよ。DCMXもdカードと生まれ変わってより便利に。
マクドナルドも3%還元をしてくれますね。
dカードとは?
dカードは、ドコモが発行しているクレジットカードです。還元率は1%と一般的な還元率である0.5%と比較して高還元率のクレジットカードといえますね。年会費は実質無料(年1回以上利用で翌年度無料)でこの還元率ですよ。ドコモポイントが貯まって、機種変更代などに使えます。
また、dカード GOLDは年会費1万円かかりますが、ケータイ代とドコモ光の料金の支払いについては、1,000円ごとに100ポイントとなんとびっくりの、
還元率10%と破格
です。ドコモ携帯料金とドコモ光で月1万円以上支払っていたら、1年間で12,000ポイントも貯まるから元が取れちゃいます。
ただし、dカード GOLD1枚につき1回線しか還元率10%になりません。複数回線一括請求している時は家族の分は還元率10%にならないので注意が必要ですよ。
家族カードを使おう
dカード GOLD本会員は年会費1万円ですが、家族カードは無料(1枚目のみ。2枚目以降1,000円・税抜)なので、家族カードを作りましょう!
家族カードを作れば、dカード GOLDを2枚持つことができるので、そうすれば夫婦の携帯料金に対して還元率10%の恩恵を受けることができます。家族カードなので、支払い口座は一つでOKです。また、ポイントは共有です。
これはかなりお得ですね!
買い物時じゃなく、請求時に3%OFFなるよ
ちょっと横道にそれましたが、ローソンでの買い物で3%OFFになるのですが、買い物するときは割引になりません。
dカードの利用料金が引き落とされるときに、3%OFFになります。
2015年6月1日0時から始まったサービスです。
明細を見てみると、確かに割引されていました。利用額が多いほどメリットも大きくなりますね。
dカードのメリット・デメリット
dポイント(旧ドコモポイント)が貯まります
dカード契約でドコモ料金やドコモ光の料金に対して、dポイント(旧ドコモポイント)が貯まります。別にdカードで支払わなくてもOKです。わたしも持っているだけで、支払っていません。
契約するだけでドコモポイントがもらえるので、ラッキーですよね。
こういうクレジットカードを持つだけでポイントがもらえるカードはありがたい存在です。
チリも積もればで、ポイントは貯まっていきますからね。
ポイント交換先が豊富
dポイント(旧ドコモポイント)は、機種変更の際に利用できるのは当然なのですが、そのポイント交換先が豊富なことも魅力です。
例えば、JALマイルとの交換では5,000ポイントで2,500マイルに交換できます。コンビニ利用だと5,000ポイントを5,000円として利用できます。JALマイル⇒dポイント(旧ドコモポイント)も可能で、その場合は1:1の比率です。
わたしは主に機種変更の際に利用しています。
ローソンでも利用できるので、ポイント交換先には困らないですね。
おサイフケータイ「iD」に対応
おサイフケータイ「iD」は、後払い式の電子マネーです。いちいちチャージしなくてもいいので便利極まりないです。後払い式の電子マネーはこのiDとQuicPayですね。
iDに登録できるクレジットカードはdカード/dカード GOLDや三井住友VISAカードなど限られているのでdカード/dカード GOLDを持っていると便利になります。
今回のローソンでの買い物3%割引は、dカード/dカード GOLDの支払いだけでなく、このiDでの支払いでも3%割引となりますよ。
参考 電子マネー「iD」の魅力。支払いと家計簿の2つのストレス解消に。
dカード/dカード GOLDはクレジットカードにiDが搭載されているので、iPhoneユーザーなどおサイフケータイを利用できない方でも便利に使えます。
iPhone7からついに搭載されたおサイフケータイ機能に
dカードに搭載されている電子マネー「iD」を使うことで、Appleペイでも利用が可能となりますね。
ローソンの支払いはdカード/dカード GOLDがお得!
ということで、ローソンでの支払いはdカード/dカード GOLDがお得ですね。
Pontaが貯まるJMBローソンPontaカードVisaよりも、dカード/dカード GOLDのほうが何も考えずに3%節約できるのでいいですね。
ローソンで買い物をするときは、dカードに搭載されている電子マネー「iD」での支払いをしていきたいと思います。
dカード/dカード GOLDのポイント還元率1%と合わせて4%節約できますね(1,000円以上支払うとき)。
このほかdポイントカードを提示するとさらに1%ポイントがついて合計5%節約にもなります。
新たに全国のタカシマヤ(高島屋)がdカード導入することになりましたので、還元率3%となります。
dカードやdカード GOLDを作るとiDキャッシュバックキャンペーンやっています。
今後のサービス拡大にも期待していきたいと思います。我が家も早速申し込みをしてカードを作りました。
⇒次のページへ ドコモ携帯料金はdカードで支払わないほうがお得な理由とは?
ではでは。
コメント