ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

社会人2年目ではなく、3年目のほうが手取りが減ってしまうってホント?

節税方法
By: Orin Zebest
スポンサーリンク
スポンサーリンク

新社会人となった初めての給料は、どのように使われましたか。

額面からいろいろと差し引かれて、手取りってこんなに少ないんだ・・・って思った方も多いかもしれませんね。

記憶を辿ると、わたしも初めての給料ではそのように思いました。

まだ、今は仕事を始めたばっかりで毎日ヘトヘトだと思いますが、お金のことも考えていきたいものです。

社会人2年目、3年目は今よりも手取りが減る

こともありますよ。

社会人2年目になると、住民税が差し引かれるからですね。2年目に昇給しても手取りが減ってしまうことも。

さて、それはなぜ?

By: Orin Zebest

スポンサーリンク

社会人2年目からだけ差し引かれるものとは?

新社会人になると、給料明細にいろんな項目が書かれているので一度じっくり見てみることをお勧めします。

勉強になりますのでね。

給料明細を見ると、額面から差し引かれていますよね。

  • 所得税
  • 雇用保険
  • 厚生年金
  • 健康保険

えっ?厚生年金と健康保険は差し引かれていない?

厚生年金と健康保険は、前月分を当月の給料から差し引く仕組みなので、5月から差し引かれることになると思います。

つまり、

 

4月より手取り額が減る!

 

ってことです。

4月の給料が満額でない企業もあるので、一概には言えませんが。

そして、本題。

社会人2年目から差し引かれるのは、

 

住民税

 

です。

来年の6月から引かれることになるので、今よりも昇給はしていても手取りが減る可能性だってあります。

住民税はなぜ2年目から引かれるの?

住民税は、年間所得が確定してから計算します。

社会人1年目の場合は、前年の所得がないため、住民税が差し引かれないのですね。

住民税は所得割額の10%+5,000円が差し引かれます。

社会人2年目の6月から差し引かれますので、今年の給料を目いっぱい使っていると、来年は使える金額が少なくなってしまいます。

住民税は、後払いの性格があるということですね。

やっぱり、1年目のうちから貯金癖をつけるといいですね。

理想は手取りの2割貯金。

2年目に住民税がきたとしても、手取り1割貯金を守ることができます。

ページが見つかりません。 - ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス
お金に関して考えるブログ。配当金・株主優待・ふるさと納税を主に発信。

2年目の住民税より3年目の住民税に注意せよ

住民税は2年目より3年目に引かれる金額がアップします。

なぜ?

住民税は前年所得によって、決まります。


  • 社会人2年目は、1年目の4月から12月の給料による住民税(9か月間)
  • 社会人3年目は、2年目の1月から12月の給料による住民税(12か月間

社会人3年目になって、

初めて1年分の所得による住民税が差し引かれる

ことになります。

毎年、昇給はしていても昇給分を使ってしまうと、実はお金のやりくりがしんどくなったりします。

昇給分より差し引かれるのが大きいので思ったより給料が増えていない!ってことになりますからね。

税金や社会保険料を納めることは、必要なこと。

特に社会保険料は、失業した場合、出産した場合、育休に入った場合などで給付金が出たりしますので、大事な制度だと思います。

出産手当金はいつ貰える?支給日・金額はどうなる?
おめでとうございます!まず、妊娠されたことはとても喜ばしいことですね。 これから我が子を見ることのできることはほんと楽しみですよね。でも、ちょっぴりお金の不安もあると思います。頭の片隅によぎっているはずです。 妊娠を機に退職・・って人も
育休中の給付金はいつ支給される?いくらもらえる?
我が家にも待望の第一子が生まれました!そこで、初めて受けとったお金があります。 そして、育休中に支給してもらえる、いわゆる育児休業給付金ってお金です。 共働き夫婦にとっては、共働きの給料で生活をしているので一方の給料がなくなると生活にか
スポンサーリンク

昇給分は貯金しよう

昇給しても所得税が上がったりなどで、実際の手取り額はそれほど増えないこともあります。

それでも、昇給すると嬉しいので、なんとなく気持ちが大きくなってしまった経験もあります。消費が増えます。

私がお勧めするのは、手取り1割貯金に加えて、昇給分貯金です。

要は消費生活スタイルをできるだけ変えないってこと。

生活レベルを上げると下げるのはかなり難しいですからね。最初は、このくらいして貯金生活を始めるといいと思います。

そして、大事なこと。

 

収入の範囲内で生活すること。

 

当たり前ですが、クレジットカードで翌月分の給料をあてにした消費をしない、キャッシング・リボ払いなんてのはもってのほかです。

自分に入ってくるお金の流れを把握して、管理できるようになると自然とできるようになります。

最近は便利なアプリも出ていますね。一番使いやすいのは、資産管理もできるマネーフォワードかなと思います。

無料でこの仕様はすごいですわ。

これ一つで、収支から資産管理まですることができます。めちゃくちゃ便利です。

手間暇かけずにお金の管理をして、大切な時間を別のことに使えるようにしたいものです。

貯金は大事です。

ただ、20代は貯金だけではいけませんよ。遊ぶのにも、自己投資にもできるだけお金を使うと後々の糧になっていきます。

スポンサーリンク

お金の管理を学ぼう

お金の管理方法は、人それぞれですが、家庭を持った人の家計管理は勉強すべしですね!

なぜなら、家計を持つ責任が生まれるのでしっかり管理するからです。独身でもすごい方はいますけどね。

そこで、お勧めなのがハコを作ってやること

ハコって、貯金箱、支払い箱、引き落とし箱のようなイメージです。

銀行別に管理するのも一つの方法。我が家もこの方法で管理しています。

また、月を5週間に割って袋わけ管理をする方法も管理しやすそうです。我が家も食費はこの方法を使っています。

将来の家計管理を見据えて、社会人になってからは少しずつお金のことを勉強していきたいですね。仕事を覚えるのでそれどころではないと思いますが。だからこそ、自動化って大事なんですよね~。

仕事が忙しいのは30代になってもおんなじだから。

一つの銀行で、複数口座を持てる住信SBIネット銀行は、絶対保有しておきたい銀行です。

また、積立投資をしていくことでお金が貯まる仕組みを作っていくことができます。

少額でも始められるので、まず始めてみましょう。

≫ 新社会人の貯金の一部は積立投資しておけばよかった。月3万円×30年で2,500万円にも

▼積立投資に向けて今すぐ資料請求しておこう▼

≫ ひふみ投信に資料請求をしてみる

≫ セゾン投信に資料請求をしてみる

スポンサーリンク

おさらい

5月からは、健康保険、厚生年金が引かれるので、手取りが減るよ。

 

来年6月からは「住民税」が引かれるよ(社会人2年目)。

 

再来年6月は「住民税」の金額がアップ(社会人3年目)

 

するよ。

この3つは覚えておきましょ。

では。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
節税方法
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント