コロナ禍の外出自粛の影響で、密を避けるために、登山をする方が増えるなどアウトドアが人気のようですね
そこで、アウトドア関連銘柄として、下記の銘柄を比較してみました。
7564 ワークマン |
7816 スノーピーク |
7990 グローブライド |
8111 ゴールドウイン |
8114 デサント |
この中では、ゴールドウィンの株主で昨年は優待をもらうなどをしましたが、スノーピークがかなり好調のようですね。
アウトドア関連銘柄を比較してみた
注目していたスノーピークの株価がすごいことになっていますね。
ブレイクした感じがしますが、初動でこうした銘柄にINできれば、かなりの資産形成ができますね。言うは易く行うは難しですが。
四季報業界地図で「アウトドア用品」の国内メーカーとして取り上げられている銘柄からチョイスしています。
アウトドア関連銘柄の指標
優待利回りは100株保有の場合です。
スノーピークとデサントも優待を実施していますが、割引券のため金額換算が難しいことから、優待利回りは0%で算出しています。
ワークマンは作業服が専門ですが、アウトドア用品も人気が出ていますね。

ワークマンの決算が発表されましたが、発表前の数字です。
株価の比較
株価の推移を比較してみると、
ワークマン圧倒的強さ
という感じですね。
コロナ禍以降は、
スノーピークの強さが光ります。
保有するゴールドウィンはヨコヨコで株価が全く伸びてくれません。。
収益力と株主還元の比較
バブルチャートを作って、比較してみました。
時価総額で見ると、ワークマンが圧倒的な大きさですね。
株価が絶好調のスノーピークはまだまだ小さいことが分かります。
収益面ではワークマンが圧倒的な高さですね。
フランチャイズビジネスであることから、ほかのメーカーとは違いますね。
スノーピークも営業利益率は10%と高いです。
デサントは業績も悪く、無配転落しています。
PER×ROEで見る割安銘柄は?
PER×ROEでPBRが算出できます。
割安面で見ると、ワークマンが良さそうですね。
ゴールドウィンは20年3月期の業績が悪化しているので、PERがかなり上がってしまっています。
デサント・・・ちょっと弱いですね。
売上高で大きいのは?
売上高の規模で見てみましょう。
バブルの大きさは売上高です。先ほどまでは時価総額で見ていました。
3期平均の増収率と営業利益率を比較してみると、ワークマン、スノーピークが他社と比較しても強いですね。
デサントは減収が続いており、収益力も低く、かなり苦戦していることが分かりますね。
EPSの増加
再びバブルの大きさは時価総額です。
3期平均の増収率と株主利益となるEPSの3期平均増加率で見てみましょう。
特に、EPSの増加は私たち株主に直結しますので、重要指標です。
やはり、ワークマンとスノーピークは良いですね。
デサントは苦戦していることがここでも分かります。
注目は、株価の割安さ、伸びの悪さもありますが、グローブライドです。
ダイワブランドで釣り具メーカーとしての大手でもありますが、EPSの3期平均増加率が高いですね。
ただし、平均なので、実態を見ておく必要があります。
20年3月期のEPSが大きく落ち込み、21年3月期予で急回復していることから、EPS増加平均率を押し上げていました。
バブルチャートで見るだけではわからないことは、時系列で比較するのが大切ですね。
自己資本比率とBPS増加率!株主資本の増加を見よう
投資先の財務力とBPSが増加しているかを見ておきましょう。
グローブライドを除いては各社自己資本比率が高いですね。
BPSの増加が高いのはスノーピーク!

ここでもスノーピークの強さが光っていますね。
株主還元を見てみよう!
株主還元も比較してみましょう。
配当性向が高いのはゴールドウィンですね。
コロナ禍で百貨店の休業などが影響を大きく受けています。
強さが光るスノーピークですが、あまり配当には積極的でないようです。
デサントは無配転落となり、厳しいですね。
これまでの配当金の推移を比較してみました。
スノーピークは配当を出したときから10倍になっていますが、増配が止まっています。
19年3月期まで、
- ゴールドウィンは8期連続
20年3月期で
- ワークマンは11期連続
- グローブライドは8期連続増配の銘柄
です。
増配を続けてくれている銘柄は心強いですね。
株主優待
また、アパレルメーカーですので、各社株主優待も実施しています。
ワークマンはありませんが。
リンク先は各社の優待ページに飛びます。
銘柄 | 株主優待 |
7564 ワークマン | なし |
7816 スノーピーク | 【12月】15%OFF券 ※株数に応じて枚数UP |
7990 グローブライド | 【3月】クオカード ※株数に応じて金額UP(長期特典付) |
8111 ゴールドウイン | 【3月】4,500円相当の自社製品 |
8114 デサント | 【3月・9月】30%OFF券 |
20年3月期にワークマンから株主優待をもらいましたが、なかなか良かったです。
スノーピークは、同社の商品ユーザーにとってはメリットありそうですね。
アウトドア関連銘柄ではスノーピークが強い!
ワークマンの強さがキラリと光るバブルチャートでの分析でしたが、
純粋なアウトドア関連銘柄としては、
スノーピークが強い!
ことが分かりますね。
株価が上がっているのもうなずけます。
一方、デサントの株価は低迷していますが、指標面、業績面などどれをとっても苦戦しているのが分かります。
売上の規模では大きい会社ですが、かなり苦戦していますね。
回復のきっかけがあれば、株価も急回復する可能性もありますが、今後どうなるか見ておきたいなと思いつつ、スノーピークの強さに惹かれたアウトドア関連銘柄の分析でした。
少額投資でも買っていくことで、その投資先に関心がいくのでおすすめ。
将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。
資産運用の代表的なツールが「株式投資」。
株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。
少額でも投資する良い方法があります。
【LINE証券のメリット】
- 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
- 全銘柄買付手数料が無料
LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)
- 平日21時まで取引可能
- LINEアプリから取引ができる
- LINE Payで引き落とし設定が簡単
- 投資信託も購入できる
コメント