ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

ほぼ日手帳2017を購入で9年目突入!分冊版にしてデメリット解消!

ほぼ日手帳2017買ってよかったモノ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

来年の手帳は決まりましたでしょうか。

スマートフォンが出てからはデジタル管理をする人が増えていると思いますが、やっぱり紙に書くアナログも人気は根強いです。

デジタルとアナログの両方使いも多いみたいですね。

私は、アナログ一本です。仕事中にスマホを出すのがなんだか失礼に当たるような気がして・・・。

大人気の手帳のひとつに「ほぼ日手帳」がありますね。

ほぼ日手帳は2002年から始まり16年目を迎えるんですね。

そして、私は2008年から利用していますので、9年目を迎えました!

来年の手帳も迷うことなく、ほぼ日手帳にしましたよ。

ほぼ日手帳って使いやすいの?いや、実はデメリットがあるんです。

スポンサーリンク

ほぼ日手帳2017を購入

ほぼ日手帳2017

毎年、LOFTに行ってほぼ日手帳を購入します。

ネットで買ってもいいんですが、一応、中身を確認して、仕様を肌で感じてから買うようにしています。

毎年変わりませんけどね!

もしかしたら、使いづらくなって、「ほかの手帳を見たい」って気持ちが生まれるかもしれないじゃないですか?

なので、店舗に行って確認するのは、毎年恒例です。2017年も変わらず、この質感、いっしょでした。安心しました。

分冊版を初めて購入!

ほぼ日手帳は、いつも文庫本サイズを購入しています。

このサイズが気に入っているんですよね。もうね、いっぱい書けるのもいいんですが、今年は文庫本サイズは文庫本サイズを買うには買いました。

分冊版を購入したんです!

分冊版というのは、1月~6月、7月~12月と半年ごとに分かれている文庫本サイズです。

ほぼ日手帳2017

なぜ、分冊版にしたかというと、

12か月が1冊となった文庫本サイズのほぼ日手帳は、

 

重たいんです!

 

とにかく重い!!

 

この重さがたまにひびくときがあったんですよね。重いと持ち歩きにくいので、仕事以外に活用しにくかったんです。

2016年は通年版なので、こんなに厚さがあります(使い込んでいるので汚くてすいません)。

ほぼ日手帳2017

分冊版と比べてみました。

ほぼ日手帳2017

およそ半分になっていますね!

横にして、比べてみました。

ほぼ日手帳2017

通年版は208g → 分冊版117g(1冊当たり)と、各段に軽くなりました!

この本体に加えて、カバーやペンなどの重さを入れるとそれぞれもう少し重たくなります。

ほぼ日手帳2017

出典:ほぼ日手帳

これだけ軽くなると、持ち運びもしやすいですね!!

これにてデメリット解消です!

想像以上に持ち運びしやすくなりましたね。

【追記】持ち運びやすくなるだけで、こんなによかったとは。プライベートでも手帳を持ち歩くようになり、ほぼ日の使いやすさが大幅にアップしたと実感しています。分冊版にしてよかった~。

ほぼ日手帳は、手帳の最後にいろんな便利な情報が載っているんです。単位換算表とか、年齢早見表とかかなり使いますよね。

分冊版は、それぞれありますので、心配無用でした。

ほぼ日手帳2017

6月の時には、7月からの分と2冊持ちになるんでしょうけど、それでも約11か月?は軽く持てるので、いいかなと思います。

使い勝手は、来年1年使ってみればわかるかな、と。

スポンサーリンク

月間スケジュールも使いやすい

ほぼ日手帳2017

ほぼ日手帳(文庫本サイズ)は、見開きで、パカッと開きますので使いやすいんですよね。

月間スケジュールについても、もちろんのこと、管理することができます。私は、ここに予定を入れ込んでいます。

◎時間 : 会議

そして、色分けをしているんです。

黒 : 仕事

青 : プライベート

赤 : 〆切

という具合ですね。色分けの効果って高くて、一目でわかるのが大事です。

1日1ページは、書きたいことが書ける

ほぼ日手帳2017

ほぼ日手帳(文庫本サイズ)の代名詞と言えば、1日1ページ書けることですよね。

私は1日1ページ書けるのが、とっても好きで、とにかく書きたいことや思いついたことなどをメモしまくりますので、めっちゃ重宝しています。

ただ、週間管理は、ややしづらいと感じる人もいるかもしれません。

そんなに書けないよ!

って思う人もいるかもしれませんが、


  • スケジュール
  • To Do リスト
  • 思いついたこと
  • やりたいこと
  • ネタ
  • その日の体調

など、書けることってかなりあると思うんですよね。

私は、大体1日ぎっしり書いています。

ブロガーは手帳にどんなことを書く?

ブロガーのみなさんは記事ネタってどうしていますか。

ノートなどにまとめたり、メモったりされていますか。

ほぼ日手帳使い方その5

私は思いつく限り、メモをとるようにしています。

キーワードを書いておけば、「書く」という行為で頭に残りますし、キーワードを「見る」という行為で思い出します。

私はたまに、昼休みなどを利用して、ほぼ日手帳に記事ネタを書いています。

ちょっと恥ずかしいですが、こんな感じで、キーワードやネタメモなどをどんどん書いていきます。1日1ページ分あるので、いっぱい書けるのがほんと好き。

ほぼ日手帳2017

で、こうしたメモをもとに記事を書いています。

≫≫ ふるさと納税は「クレジットカード払い」が絶対おすすめな3つの理由

スポンサーリンク

手帳を持つことで、人は変わる

手帳ってめちゃくちゃ大事だと思っています。

もはや、手帳なしには、いや、「ほぼ日手帳」なしには私の生活は考えられません。

ちょっと大げさですかね・・・。

そのくらいの気持ちで、仕事もプライベートも手帳を活用しています。

最近、「すごいメモ」という本を読んだのですが、メモひとつで、メモの取り方ひとつで人生が変わるんですよね。

そうしたメモを活用し、納めてくれるのが『手帳』という存在です。

あなたの大事な手帳はなにを愛用されていますか。

ではでは、今日はこの辺で。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
買ってよかったモノ文房具
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント