ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

配当金収入を増やす銘柄選びのポイント・目指すは増配株の保有

配当収入 不労所得 配当金 (1)配当金投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私は、配当金収入を増やしていくために、株式投資を続けています。

配当に着目したのは、将来の収入源を作りたいと考えたから。単純です。

株価の変動より緩やかですので、配当金は安定した収入源となってくれます。

ただ、失敗もしてきました。

これから投資をする際に、配当金収入を得たいと考えている方向けに、経験を踏まえて、配当収入を増やしていくポイントをまとめていきます。

スポンサーリンク

配当金収入を増やすためのポイント

投資を始めた当初は、高配当株を主に投資をしていました。

高配当株の定義はあいまいですが、私の場合、配当利回り3%以上の銘柄を中心としていました。

投資額に対して、多くの配当金を得ることができるからです。

ただし、高配当株にはデメリットもあります。

  • 事業が成熟しているため成長力に乏しい
  • 配当金を多く出すため、事業への投資資金が減る
  • 株価が伸びない(あるいは下がる)

高配当銘柄といえども、利回りは高くても5%程度です。

そのくらいの利回りであれば、株価の下落ですっ飛んでしまいます。

高い利回りは魅力的ですが、業績が伸びなければ、株価も伸びにくいです。

また、市場からの期待も”配当金”であるため、減配することになれば、株価は大きく下がる要因となります。

私は投資当初は高配当株を中心に投資をしていましたが、今は高配当株への投資は限定的です。

一番の理由は、資産の増加が乏しいと感じたからです。

また、減配リスクも感じていました。

特に、配当性向の高い銘柄は、減配リスクが高く、いくら高配当であっても魅力を感じなくなりましたね。

狙うは増配力の高い銘柄

理想的な状態は、含み益を作りながら、配当収入を得ることです。

含み益を作るには、株価の上昇が必要ですので、業績の良い銘柄に投資することになります。

業績が横ばいであったり、下がり続けている銘柄は投資対象から外しています。

私は、高配当銘柄よりも、配当金を増やしているような増配銘柄に着目するようになりました。

投資当初は、配当利回りが低くても、業績の上昇と合わせて増配を続けている銘柄は、取得ベースでの高配当銘柄に化けることもあります。

事例を見てみましょう。

半導体関連銘柄の成長株であるレーザーテックは、2013年6月期の1株6円から2021年6月期には49円と配当金を8倍以上に増やしています。

6920 レーザーテック配当金

投資当時が1%の利回りだとしても、増配が続くことで取得ベースでの利回りは8%にもなる計算です(利回りは仮定)。

株価の10倍以上に増えていますので、理想的な含み益を作りながら、配当収入を得ることができていると言えますね。

銘柄を選ぶ際の注意点

高配当株への投資から、増配銘柄への投資に切り替えたことで、銘柄選びの幅が広がりました。

結果、含み益も増えて、一時的に配当収入は減っていますが、今後の配当収入の増加にも期待しています。

銘柄選びをする際には、絶対ルールではないものの、次の5点を必ず確認するようにしています。

【銘柄選びのポイント5点】
  • 配当性向 50%以下
  • 売上高成長率 15%以上
  • EPS成長率 15%以上
  • 営業利益率 10%以上
  • ROE 10%以上

配当性向が高い銘柄は、成熟企業であることが多く、重視する増配余力が乏しい企業です。

成熟企業は、売上の成長も乏しいため、例え利益が安定していたとしても、増配が期待しづらく、株価の成長も期待しにくいですね。

売上とEPS成長率を15%としているのは、毎年15%成長すると5年で2倍となるからです。

5年で2倍に成長するような企業は、株価の上昇も期待できますし、利益成長に伴って配当金を増やしてくれれば、投資としては最高です。

営業利益率やROEが高い銘柄は、ビジネスモデルに優れている証拠なので、利益成長だけでなく、利益率が高い銘柄であることも重視しています。

スポンサーリンク

配当金収入を増やすメリット

生活費の一部を配当金で賄うことができれば、人生の選択肢はグンと広がるように感じます。

【配当金を増やす目標設定の方法】ゲーム感覚で増やしていける一つのアイデア。まずは年6万円を目標に
我が家は配当金を増やすための投資を続けているわけですが、配当金というのはなかなか増えていきません。そんなときは、モチベーションが下がらないように、小さな目標設定をするのがおすすめ。配当金投資をするときの目標設定のおすすめ方法。○ス

増配力の高い銘柄に投資した配当金は、減配リスクを抑えながら、安定した配当収入が期待できます。

銘柄を分散させておくことで、減配リスクも緩和できます。

分散投資の弱点は、集中投資と比較して、株価の上げが弱くなることですね。

大きく値上がりする銘柄に集中できれば、資産の増加は一挙に進むためです。

私は、そうした集中投資に憧れながら、どの銘柄が上がるかは分からないため、先の5つのポイントを満たした銘柄に投資をし、増配の恩恵を受けようと考えています。

  • 配当性向が高い銘柄は避ける
  • 減収減益銘柄は避ける
  • 売上成長・EPS成長力のある銘柄に投資をする
  • 営業利益率・ROEの高い銘柄に投資をする

高配当株は魅力的な点もありますが、高配当株への投資はポートフォリオの一角に抑え、増配銘柄を組み合わせながらポートフォリオを作ることが、将来の配当収入を増やすポイントです。

増配銘柄は、こちらの記事でも参考にしてみてください。

3月決算・連続増配株!約100銘柄まとめ【2021年版】
3月決算企業の中から、連続増配銘柄をドドンと一挙まとめました。全98銘柄をExcelでポチポチまとめましたので、骨の折れる作業でしたが、増配を続けている銘柄は魅力的なものが多いですね。この記事で分かること。3月決算企業の連続

将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。

資産運用の代表的なツールが「株式投資」

株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。

少額でも投資する良い方法があります。

LINE証券は、約定代金に関わらず、買付手数料が無料と人気が高いので、LINE証券を使うことです。
LINE証券は、LIENアプリから手軽に投資信託や個別銘柄を買うことができため、投資初心者の方にも使い勝手の良い設計となっています。

【LINE証券のメリット】

  • 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
  • 全銘柄買付手数料が無料
  • LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)

  • 平日21時まで取引可能
  • LINEアプリから取引ができる
  • LINE Payで引き落とし設定が簡単
  • 投資信託も購入できる
これから投資を始めたい方、少額で投資を始めたい方は、まずはこの機会に口座を開設してみましょう。
口座維持手数料は無料となっています。
まずは手軽に始めて見るのが大切ですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
配当金投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント