マイナポイントが9月1日からいよいよ始まりますね。
マイナポイントは、政府がマイナンバーカードを普及させるために、キャッシュレス決済と紐づけることによって、最大5000円分(還元率25%)のポイントがもらえる仕組みです。
マイナンバーカードは持っていますか?
20000円の支払いまたはチャージに対して25%もの還元をしてくれますので、すさまじい還元率です。それだけ、生活コストをカットできますので、我が家はマイナンバーカードをこの機会に作りました。
まだ、マイナンバーカードを持っていない方は、マイナポイントの仕組みは非常にお得です。
マイナンバーカードを持つことによって確定申告の電子申請などの電子申請などもできます。
また、将来は健康保険証の機能を持たせる構想があるなど、マイナンバーカードはますます便利になってきそうですね。
我が家のマイナポイントをもらう先を考えてみました。
マイナポイントってなーに?
まず、マイナポイントってなに?って方も多いと思います。
私も知りませんでした。
また、いつも使っているポイントと違うポイントをもらってもな・・・と思っていたのですが、違います。
マイナポイントというポイントは存在しません。
マイナポイントは、マイナンバーカードを使って、予約をして好きなキャッシュレス決済サービスを選んで使うことで、選んだキャッシュレス決済のポイントが25%分もらえる仕組みです。
そう、仕組みのお話です。
あくまでもらえるのは、選んだキャッシュレス決済のポイントです。
つまり、いつも使っているキャッシュレス決済がマイナポイントに対応していれば、かなりお得ですね。
マイナポイントは未成年分も親が申請できる
マイナポイントはマイナンバーカードの枚数分手に入れることができます。
我が家の例で言いますと、家族4人ですので、
最大5000円×4人分=20,000円分
がお得になります。
子どもの分はどうするの?
ってなりますが、我が家は6歳、2歳のマイナンバーカードを作り、マイナポイントを予約しています。
この子どもの分は、親が好きな決済サービスを選ぶことができます。
ただ、1点注意点。
親と同じキャッシュレス決済サービスは使うことができません。
例えば、親がd払いを選んだ場合、子どもは「d払い以外」を選ぶ必要があります。
イメージで言うと、
マイナポイント先(A) | マイナポイント先(B) | |
親 | d払い | d払い |
子ども① | d払い | PayPay |
子ども② | d払い | 楽天ペイ |
マイナポイントの結果 | × 子どもは親と同じキャッシュレス決済サービスは設定できない | ○ 全員が違うキャッシュレス決済サービスなので設定できる |
親と違うキャッシュレス決済サービスを利用すれば、子どもの分のマイナポイントも親のキャッシュレス決済を選んでゲットできるわけです。
家族が多いほどにお得ですね。
マイナポイントの対象となる決済サービス
総務省の公式サイトに掲載されています。
QRコードはやや下火のようにも思いますが、メルペイ、d払い、au PAY、PayPay、楽天ペイ、LINEペイなど主要どころは対象となっていますね。
また、クレジットカードも対象ですので、持っている方も多いかと思います。
楽天Edy、イコカ、スイカ、nanaco、ワオンなども対象ですので、普段使っているよ~って方も多いのではないでしょうか。
つまり、普段使っている支払いに上乗せしてくれるポイントがマイナポイントなので、単純にかなりお得です。
マイナポイントはいつまで?
2020年9月から2021年3月末まで期間限定となっています。
マイナポイントの候補(案)
これから家族4人分のマイナポイントの登録をしていきます。
マイナポイントをもらうためには、事前にマイナポイントの予約によりマイキーIDをもらっておく必要があります。
スマホとマイナンバーカードがあれば、すぐに発行できます。
まずはマイナポイントのアプリをダウンロードしておきましょう。
家族4人分でも、5分とかからずマイキーIDをゲットすることができましたよ。
マイナポイントをもらうキャッシュレス決済を選ぶ基準
2万円のチャージ・利用によって5000円分お得なマイナポイント。
我が家は家族4人分なので、8万円を使う必要があります。
このため、ポイントのためにお金を使うのは全くお得ではありません。
余計なキャッシュが出ていくだけです。
マイナポイントをもらうための我が家の基準
- 普段使っているお店で使えるキャッシュレス決済であること
- 生活コストの削減のため、「スーパー」「ドラッグストア」「外食」「交通」で使えるキャッシュレス決済であること
この2点が大事なポイントと考えています。
「スーパー」「ドラッグストア」は、毎月確実に利用する店舗ですので、外せません。
マイナポイントは、「チャージ」だけで対象となる事業者と、「利用(ものを買ったとき)」が対象となる事業者もありますが、2万円チャージですぐさまポイントがもらえるほうがいいですね。
マイナポイントの5000円分に上乗せしているキャッシュレス決済事業者もありますが、そこは優先順位はそれほど高くなく、「あくまで生活コスト削減に向け、普段使っているお店」で使えるポイントであることが大事だと考えています。
候補① d払い
ドコモ利用者以外でも、dポイントは貯めることができます。
私はmineoを利用していますが、dポイントを貯めていて、キャッシュレス還元キャンペーンが乏しくなっていくなか、体力のあるドコモは安定してキャンペーンを実施しています。
d払いは非常にお得なキャッシュレス決済サービスと言えます。
d払いは、dカード選択であれば、マイナポイント5000円分(dポイントでもらえる)に加えて、独自に2500円分のdポイントをもらうことができます。
つまり、2万円のチャージまたは利用で、
7500円分のdポイント(還元率37.5%!)
がもらえるので非常にお得です。
チャージでも利用でもOKです。
チャージを選ぶとすぐさま5000ポイントをもらうことができました。
焦って使わなくてもいいので、有効に活用します。
ちなみに、d払いはドラッグストア・家電量販店で使えるお店が多いですので、おむつ代などの節約になるため、第一候補です。おまけに2500円分多くもらえます。
マクドナルドなどdポイントは、外食にも使えますね。
dカードを持っているとd払いはdカードと紐づけることで、dカードの還元(1%)もあるので、dカードがおすすめ。電子マネーiDも便利ですし、Appleペイでも使えます。
候補② Kyash
KyashはVISAブランドのカードですが、1%の還元があります。
公式 Kyash
チャージはクレジットカードでした場合、クレジットカード分の還元もあるため、dカードや楽天カードなど1%還元のクレジットカードであれば、単純に2%還元となりお得ですね。
スーパーでももちろん使えるので、2万円は余裕で使え5000円節約になるので、候補です。
候補③ au PAY
au PAYはauのQRコード決済ですが、auユーザーでなくても、利用することができます。私もauユーザーではありませんが使っています。
ドラッグストアでも使えますし、楽天ペイが使えるお店でも使えますので、割と使えます。
マイナポイント5000円分に加えて、1000円分ポイントがもらえます。
つまり、2万円チャージをした場合、
6000円還元(還元率30%)
お得ですね。
チャージするとすぐさま5000円の残高が付与されました。ポイントじゃなくて残高アップしたので、使い勝手良いですね。
+1000円(ポイント)はチャージ金額に応じて、翌月の下旬付与です。
カットしてもらっているお店がau PAYを導入していることや、ドラッグストアなどでも使えるので、候補です。
また、20年9月1日より全国のユニクロでau PAYが導入されます。
これを記念して9月はau PAYでの支払いで最大20%還元してくれますので、お得ですね。
マイナポイントと合わせるとかなりお得です。
au PAYのポイントはPontaポイントなので、ローソンなどでも使えますね(ローソンはau PAY払いで4%還元とお得です)。
ユニクロでのキャンペーンは、期間中最大3000ポイント(1回あたり800ポイント)です。
4000円の支払いで800ポイントですね。
15000円分をユニクロでの買い物があるのであれば、3000円分のポイントゲットです。我が家はちょっと使わなさそうですが、マイナポイントはau PAYも候補です。
候補④ 楽天ペイ
最後は、楽天ペイです。
最大5800円分のポイント還元となるため、還元率は29%となっています。
ちなみに、楽天ペイをポイント払いにした場合も対象です。
これは単純にすごいですね。
ドラッグストアでも使えますし、外食でも使えるお店も多いので、候補ですね。
楽天カードを持っておくと良いです。
マイナポイントは単純にお得です
マイナポイントは、生活コスト削減にも使えますね。我が家は2万円分を節約しようと思います。
2万円節約できれば、帰省費用や旅行費にもつかえるおかねを生み出せるので、単純にお得。
25%もお得なサービスって早々ないので、使って損はないですね。
マイナンバーカードは、通知カードにあるQRコードをスキャンして申請すれば3分ほどでできます。
1ヵ月もしないうちに役所から通知が来ますので、もらいにいけばマイナンバーカードゲットできるので、割と手間なく手に入れることができましたよ。
マイナポイントの登録は1分もあればできます。
マイナポイントの予約先では、d払いがキャンペーンも多いので、おすすめ先です。
コメント