丸三証券を利用して、日経テレコンを利用しています。
この方法は、なかなか便利ですね。。
また、この方法では、日経新聞記事をPDFで簡単に保存することもできるので自分でスキャニングする必要もありません。
節約もできて記事保存もできる。ダブルでうれしい方法です。
株式取引にも役立つ日経新聞を読む方法を解説します。新聞記事検索もできるので、便利ですよ。
photo credit: Street matt via photopin cc
方法はいたって簡単!丸三証券の口座を開設するだけ!
日経新聞を購読するために、日経テレコンという方法を使います。
日経テレコンとは、会員登録した会員だけが日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日本産業新聞、日経MJなどの記事検索や企業検索をすることができるツールのことです。月8,000円もしますが、丸三証券の口座を開設すると、
このツールを利用
することができます。
楽天証券でも同様のサービスがあります。楽天証券の場合、30万円以上預ける必要があるなど若干ハードルが高いです。
証券会社としては、楽天証券のほうが使いやすいですけどね。
⇒ 楽天証券の口座を開設してみるその点、丸三証券はそうした条件がないので、魅力です。
丸三証券で日経テレコンを利用する
この丸三証券で日経テレコンを利用するための条件があるんじゃないの?って思った方もいるかと思いますが、
驚くことに、
利用するのに条件がありませんっ!!
これはお得すぎですね。
丸三証券の口座を開設する。ただそれだけ。
利用する条件は、丸三証券の口座を開設するだけです。ただそれだけで日経テレコンを利用することができるのです。
ということで、早速口座を開設して真っ先に日経テレコンを利用してみました。
口座開設に当たっては申請から1週間くらいで「口座開設準備できましたー」というメールが丸三証券から来ます。
もう1週間くらいするとログインパスワードが記載された用紙を送ってくれます。
それでログイン可能になりますので、日経テレコンを利用することができます。口座開設から2週間後には、日経新聞購読料を無料にする選択肢を持てることになります!
日経新聞を無料で読むまでにかかる時間は、
- 所要時間は口座開設申し込みから2週間
となります。
この裏ワザは楽天証券でも可能
丸三証券の場合は、口座を開設するだけで利用できます。
楽天証券もこの方法が利用できます。楽天証券の場合は、30万円以上証券口座に入金しておけば、利用できるんですよ。楽天グループでポイントを貯めている方は、楽天証券でもポイントが貯まるので、お得ですね。
丸三証券で日経テレコンの利用の仕方
具体的に利用方法について確認しておきましょう。
まずはログインした状態で日経テレコンをクリックします。
そうすると、日経テレコンの画面が表示されます。記事はぼかしています。
①記事は3日分読むことができます。
②日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日本産業新聞、日経MJ、日経地方経済面を読むことができます。
③記事は一覧で出てきますので、選択すると読むことができます。
記事の読み方(テキスト形式、PDF形式)
テキスト形式で読むことができます。記事はぼかしています。
PDFだと新聞と同じように読むことができます。記事はぼかしています。
新聞記事のくりぬきをそのまま読めるのは、これまで新聞で読んでいることと違和感がなくていいなと思います。
PDFで保存できるのがうれしい!
丸三証券経由日経テレコンを利用すると、先ほどご紹介したように「テキスト形式」と「PDF」を選択することができます。
記事を簡単に保存することができます。私はEvernoteを使って読みたい記事を保存しています。
注意点としては、Evernoteを使うことが前提ですがテキスト形式の保存は「共有」→「Evernote」を利用しても保存できませんでした。コピペは面倒くさいですしね。
試してみました。
「この操作を継続できません。」と表示されてしまいます。
ただし、PDFをダウンロードしてEvernoteにアップすれば問題ありません。
Evernoteからダウンロードします。
読めますね!!
保存することができました。この機能を使えるだけでもかなり満足です。
Evernoteに保存したい記事のPDFを保存して、そのままEvernoteに思ったことや考えたことを少し書いています。一行でも自分の考えを書くことは結構継続すると頭の整理にいいのでは?と思っています。
丸三証券の口座を開設して日経記事を読むメリット
丸三証券の口座を開設して日経記事を読むことで、次のメリットがあります。
- 記事を手軽に保存できる(PDF)
- スマートフォン、タブレットで新聞を読むことができる
私はこのなかでもPDFで保存することができること。お金を節約できることも嬉しいですが、実はPDFで保存できることが一番嬉しかったりします。
使い勝手のいい丸三証券も利用できて、日経新聞も読めるので便利ですね。また、日本産業新聞など他の新聞も読めます。
方法は簡単ですよ
繰り返しになりますが、方法は至って簡単です。
丸三証券の口座を開設するだけで利用できるサービスですので、利用しない手はありません。
さきほど、丸三証券で日経テレコンを利用するにあたって、条件はなし!と書きましたがほんとになにもありません。
ただ、丸三証券の口座を開設するだけです!
私も利用を始めましたが、口座を開設しただけで、株式投資の取引は1件もしないどころか、丸三証券の口座に1円も入金していないんですよー。
ごめんなさい、丸三証券さんって感じですが入金の方法すら知りません・・・。そんなやさしい丸三証券さん。たまにメールがくるくらいで電話ひとつありません。
【追記】最近、丸三証券で取引をしました。IPOも取り扱っているので、持っておきたい口座ですね。
家計にもプラス
丸三証券を使って日経テレコンによる日経新聞を読む方法で、固定費の削減可能となります。
家計においては固定費を削減するということは、とても大きな意義があります。
どんな日々の節約よりも固定費を削減すること(住居費、通信費、保険料など)毎月定額でかかるお金を減らすことは貯金余力を高めることができますね!
結論!丸三証券の口座を持つことは家計にメリット!
丸三証券は、口座を開設することで、日経新聞などを読める日経テレコンを利用できます。
そして検索できる記事は、紙面をPDFにしてくれているので、Evernoteなどのクラウドサービスに保存しやすいですね。
タブレットを持っているとPDFで紙面記事を読むことは便利です。 こんなお得なサービスを提供してくれる丸三証券さん、ありがとうございます!
ぜひ利用してみてください。
※このサイトから丸三証券のホームページに移動すると「直前にご覧頂いたウェブサイトは・・・・」って出ますけど、このブログは丸三証券が作ったものではないって意味です。当たり前ですけどね。なので、ご安心頂ければと思います。
今すぐ口座開設のために、資料請求してみてくださいね。
あなたの家計にプラスになりますように。
30万円以上の運用資産がある方は、楽天証券も同様のサービスが使えます。
⇒ 楽天証券の口座を開設してみるではでは。
コメント