3月は決算が集中する月です。
上場企業の7割程度は3月決算であるため、「配当金」や「株主優待」を狙えるチャンスの月ですね。
1年に1度のお祭りとも言えます。
いくつも株を買いたいですが、資金的にも厳しいところもあります。
一方で、株を保有するとその銘柄への関心度が上がるので、興味ある銘柄は買ってみるというのもアリですね。
日本株の場合、「100株」という単元株での売買単位となっています。
100株あると議決権も行使できるのです。
100株未満でも株を買えるサービスがあり、これを「単元未満株」「ミニ株」と言ったりします。
ところで、この単元未満株でも配当金や株主優待はもらえるのか?
単元未満株でも「配当金」はもらえる
まず、結論からですが、
単元未満株でも、
配当金はもらえます!
株主優待は、銘柄による!
です。
配当金は、株数に応じてもらえるのです。
これは今まで使ったことがないけど、ぜひとも使ってみたい。
株主優待は、単元株である100株保有を条件としているところが多いですね。
単元未満株で取引きできる証券会社
一部ですが、単元未満株で取引できる証券会社です。(2019年3月15日時点)
手数料が安いものだけを選びました。
証券会社 | 取引手数料 |
(S株) | 約定代金×0.5%(税込0.540%)
最低手数料:50円(税込54円) |
(ワン株) | 約定代金の0.5%(税抜)
最低手数料:48円(税抜) |
(フロッギー) | 買付手数料 無料 売却手数料 約定代金の0.5%(税抜) 100万円超は売買ともに約定代金の1.0% 最低投資額 500円 |
LINE証券 おすすめ
|
|
LINE証券
|
|
例えば、KDDIの株を買おうとすると26万円ほど必要です。
単元未満株であれば、1万円でも買うことができるというわけですね。
1万円の約定代金だと、SBI証券の場合、54円の手数料がかかります。
SMBC日興証券だと、買付は無料となっています。
500円から株を買うことができるのは魅力ですね。
500円だとSBIやマネックスは、最低手数料があるので10%程度の手数料と超割高になってしまいます。
このため、小さい金額での投資であれば SMBC日興証券 を使うのがいいですね。
IPOにも強いので、私も利用しています。
ほんの少しお得にする方法(ノーリスクで2%リターン)
単元未満株の購入で、ほーんの少しお得にする方法です。
楽天銀行を使います。
楽天銀行では、配当金受け取りの口座を楽天銀行にすることで、
1件あたり10円の現金
をプレゼントするサービスがあります(毎月エントリーが必要)。
もし、100銘柄に投資すればノーリスクで1000円もらえるわけです。
SMBC日興証券 を使えば、買付手数料は無料です。
最低投資額500円×100株=50,000円の投資に対して、
1,000円の現金がもらえますので、ノーリスクで2%のリターンを得ることができます。
SBI証券やマネックス証券では、買付手数料がかかるので、投資額によっては旨味が小さくなりますね。
期末一括配当もしくは3月期の配当が多い銘柄
単元未満株で狙ってみたい銘柄です。
期末一括配当もしくは3月期の配当が多い銘柄のため、利回りが高いものです。
コード | 銘柄 | 株価 | 配当利回り | 1株配当金 |
5002 | 昭和シェル石油 | 1,696 | 5.01% | 85 |
1808 | 長谷工コーポレーション | 1,413 | 4.95% | 70 |
7877 | ヨンダケミカル | 1,660 | 3.92% | 65 |
3143 | オーウィル | 1,173 | 3.41% | 40 |
8018 | 山東盛興 | 471 | 3.18% | 15 |
4689 | ヤフー | 279 | 3.18% | 8.86 |
9434 | ソフトバンク | 1,339 | 2.61% | 35 |
9928 | ミロク情報サービス | 2,873 | 1.18% | 34 |
昭和シェル石油は、出光興産との統合により上場廃止になるため、最後の配当金となりますね。
2019年3月27日に上場廃止になりますが、権利確定日である2019年3月26日に株式保有していれば、配当金を受け取ることができます。
2019年3月31日時点に当社株式を保有している皆様に対し、配当の効力発生日である2019年6月28日に当社から配当金をお支払いする予定
引用:昭和シェル石油 ホームページより
長谷工コーポレーションは、年2回配当ですが、3月期は特別配当が出るので利回りが急激にアップしています。
保有していたのですが、売却してしまったので再エントリーを考えています。
上記はすべて業績も良い銘柄ですので、単元未満株で購入してみてもいいかなと思っています。
1株以上でもらえる優待(3月権利確定日)
また、3月権利確定日で1株以上でもらえる株主優待の銘柄です。
1株なので、SMBC日興証券で500円投資では1株に満たない場合はもらえないので注意。
銘柄 | 優待 |
日本ケミファ(4539) | ヘルスケア商品の特別割引販売(×年2回) |
テルモ(4543) | 自社製品の優待販売(×年2回) |
三菱マテリアル(5711) | 自社商品割引サービス(×年2回) |
東光高岳(6617) | 福島県産カタログギフト割引券1000円分 |
京セラ(6971) | 京セラグループの製品・サービスの割引券(×年2回) |
リコー(7752) | カメラ特別価格販売など(×年2回) |
松風(7979) | 薬用ハミガキ・ネイル製品など優待価格で販売(×年2回) |
ジャパンベストレスキューシステム(2453) |