株主優待は、生活のプラスにもなるので、業績の良く魅力的な優待銘柄への投資をしています。
株主優待はもらえると嬉しいものですね。
さて、ホテルの無料優待券がもらえる関西エリアを中心としたデベロッパーであるサムティ(3244)が株主優待の変更を発表しました!
サムティ(3244)は、株主優待でホテルの割引券・無料券がもらえる銘柄です。
そのサムティの株主優待変更ですが、
コロナ禍で改悪の銘柄が増えるなか・・・
優待が良くなりましたーー!!
ホテルの無料券がもらえるサムティの株主優待が変更!
サムティの株主優待は、保有株数に応じて、優待内容が変わります。
その内容が変更となりました!
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3ホテル共通の宿泊割引券 (3,000円)2枚 |
300株以上 1,500株未満 | 3ホテル共通の無料宿泊券2枚 |
1500株以上 | ・3ホテル共通の無料宿泊券2枚 (5,000円)4枚 |
300株保有すると、ホテル無料券が2枚もらうことができます。
300株以上保有していますので、無料券を2枚もらいました。
無料券の裏面です。
利用できるホテルは、次の3ホテルです。
変更後のホテル優待無料券
株主優待の変更後の内容です。
変更後は、ホテル割引券は廃止され、
ホテル無料券のみとなります。株主としては嬉しいですね。
しかも、200株から対象となり、無料券をもらえるのに、取得単価が下がりました。
しかも、利用できるホテルが3ホテルから、
13ホテルと大幅に拡大
されることになりました。
正直、大阪と東京しか使えなかったので、若干の使い勝手の悪さも感じていたところですが、利用できるホテルが増えたことで一気に使い勝手が良くなりましたね。
利用勝手が良くなるのは株主メリットがありますね。
利用時の詳細
利用する際には、電話予約が必要です。
<利用詳細> 公式URLはこちら
- 電話予約のみ
- インターネット予約不可
- 無料になるのはシングル料金
- 2人以上泊まる場合、2枚利用でダブルの部屋も選択可
- 差額がある場合、差額分の支払いで泊まることもできる
変更後の優待は200株からですが、家族で利用する場合は、300枚からだと2枚もらえるので、メリットが出てきますね。
我が家は、夫婦で300株ずつ保有しているので、4枚もらえる予定。
これだけ優待が良くなるのであれば、600株保有していても良かったなと思える内容ですね。
サムティの隠れ優待
サムティの隠れ優待(2020年)として、議決権行使によってクオカードが1000円分もらうことができます。
代わりに、株主総会で出されていたお土産品は取りやめになっています。
サムティは高配当銘柄として配当金も魅力
サムティは株主優待も魅力的ですが、配当金も魅力的です。
4期連続で増配を続けていますが、21年11月期は増配ストップ。
株価は上がっていますが、
- 株価 1640円(最新の株価はこちら)
- PER 5.8倍
- PBR 0.86倍
- 配当利回り 5.00%
指標面でも割安な水準ですね。
新たに中期経営計画を出していますが、コロナ禍の影響でホテルREIT立ち上げなどが遅れています。
サムティの株価推移
サムティの株価推移ですが、今回のコロナショックで大きく下げていましたが、8月以降株価はすこぶる好調ですね。
5月の高値を超えています。
週足で見ると、19年末の2293円にどこまで近づけるかという感じでしょうか。
年明けの決算発表後に暴落しましたが、追い打ちをかけたい感じですね。
配当利回りは5%を久しぶりに超えてきており、非常に魅力的な存在です。私は買い増しをしました。
優待利回りは6000円換算の場合、2.5%となり、総合利回りは7%を超えています。
11月権利銘柄です。
【2022年11月の権利確定日】
- 11月末日が権利確定日の権利付き最終日は11月28日(月)(この日までに株保有が必要)
権利落ち日は、11月30日(火)(この日以降に株を売っても優待がもらえる日)
サムティはホテル優待銘柄として魅力度アップ
サムティは、ホテル優待の無料券(200株以上)がもらえるので、魅力的ですね。
今回の優待変更で魅力度がアップしました。
業績も良く、配当も魅力的な銘柄ですね。
家族も利用できるので、親へのプレゼントにもいいですね。
以上、サムティの株主優待でした。
ではでは。

コメント