【最大20%還元!】ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

3年で貯金500万円をするために我が家が実践したたった一つのこと

貯金ネタ
photo credit: lincolnblues via photopin cc
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今年も残すところ、いよいよ残り1カ月ですね。年初に立てた貯金目標は達成しそうですか。

我が家は・・・ごにょごにょごにょっとそれは年末に記事にしたいと思います。

さて、貯金ができなーーーい!!って奥さん。

我が家も同じでした。

結婚した時の貯金はマジでゼロ。

そこから3年で500万円の貯金を作りました。

今みたいに投資も知らず、ブログからの副収入も知らず(今もありませんが)、のときだったので純粋に貯金のみで500万円作りました。

その3年間は正社員の私と派遣社員の妻。

ダブルインカムノーキッズでしたが、ボーナスは相方はゼロ。派遣なので。

そんな環境の中で貯金500万円を3年で作るためにやったことが一つあります。

photo credit: lincolnblues via photopin cc

スポンサーリンク

貯金500万円を作るために必要なこと

photo credit: Freaktography via photopin cc

photo credit: Freaktography via photopin cc

貯金500万円を作るために徹底したこと。

そのひとつがこれ。

収入の範囲内で支出する

いや、当たり前だろ!!!

あほかーーー!!!って言われそうですが、私は大真面目で言っております。

自分たちの収入の範囲内で支出をする

ていうことをこれはもう徹底しました。

毎月の収入から予算を決めてその予算内で生活をするわけです。

最初は面倒ですけど、それをするんです。徹底できてますか?

例えば、こんなことはしません。

ポイント

・キャッシングやリボ払いは絶対にしない(したことないけど)。

・クレジットカード払いをしない。

・ボーナス払いをしない。

・親におごってもらわない。携帯料金とか払ってもらわない。

将来の収入や他人のお金はあてにしないのです。

そして、現金払いをする。

最初に始めたころは意外に難しいです。

将来の収入をあてにしてしまったりします。

今月はきついから、貯金は少なめでもいいかーとかもダメ。

それをやってしまうとその次の月も同じ言い訳が出てきてします。

なので、飲み会など付き合いも断るところはビシッと断ったりしてました。

それか、おごりですよね?的なことを言ったり(上司ですからね)。

自分たちの収入の範囲内で支出をする

これを実践するだけで貯金体質は出来上がります。

まずはこのことを大原則、家計憲法第1条に制定してそれを守るんです。

そこから自分たちの無理のない貯金ペースを掴んでいく。

これが貯金体質を作る秘訣です。

スポンサーリンク

貯金体質にする為のポイントは3つ

photo credit: alles-schlumpf via photopin cc

photo credit: alles-schlumpf via photopin cc

もう少し具体的にやったことの中でポイントが3つあります。

ボーナスは原則として貯金

まず、ボーナスは原則として貯金していました。

といってもめちゃくちゃ高い数字ではありません。

我が家の過去の賞与における貯金率の推移です。

夏季賞与冬季賞与
201068.3%73.5%
201169.7%67.2%
201266.2%81.4%
201385.7%77.3%
201487.4%73.3%
201565.5%92.2%
201694.5%82.7%
201786.0%73.9%
平均77.9%77.7%

70%は貯金をするというのが無理のない範囲だと思っています。

お小遣いは手取りの10%以内

我が家はお小遣い制度ですので、お小遣いの額が高くなりすぎないようにしています。

自由なお金が多いほど、家計の余力が失われるからです。

手取りの10%

これは月額もボーナスも同じです。お小遣い制度のほうが私は貯まりやすいと思っています。

貯金額を記録する

貯金額が増えていくと減らしたくない気持ちが発生してくれます。

100万円くらいだとまた貯めればいいかーと使ってしまったりもありましたが、300万円を超え出すと減らしたくない、300万円を割りたくない、そんな気持ちが生まれてきます。

その気持ちを利用しましょう。

当時はなかったですが、今はマネーフォワードを使えば資産管理はかんなり容易です。我が家も利用しています。

住信SBIネット銀行でも、同じように管理できますね。

収支を確認する家計簿アプリは多いですが、こうやって資産管理できるアプリは少ないので貴重です。

しかも、楽ちん便利で家計管理の時間短縮までしてくれます。

クラウド型家計簿は使うと驚くほど便利ですよ。

また、アプリが面倒な方は、お使いのエクセルをdropboxで共有する方法もいいですよ。

ここからDropboxを作れば、あなたの容量もアップしますのでハッピーです。

▼Dropboxの新規アカウントはこちら▼

そして、お金に働いてもらうことも必要です。

毎月積立投資をすることで、ドルコスト平均法といって、高値掴みを防ぐことができます。必ず勝てるというわけではありませんが、多くの方が実践している方法ですね。

その積立投資には、セゾン投信ひふみ投信などで資産運用も少しずつ経験するのもいいですね。

参考  セゾン投信の利回りは上昇!貯金以外の選択肢として持っておく投資方法とは?

スポンサーリンク

実践すれば貯まります!必ず

収入の範囲内で支出することを心掛けるだけで、貯金体質は必ずできます。そして、貯まります。これが何より大事なのです。

ちなみに総務省が出している家計調査では、ジンと同じ年代の30歳から39歳では貯金628万円(年間収入590万円/H25)ですよ。

これよりも少ないとちょっと頑張ろう!!って思っています。

貯金癖をつける。

将来のために絶対必要なことだと認識しています。

3年で500万円。

年間にすると180万円は必要です。

それが貯金の指標のひとつです。

貯金を作っていくことで増えたそのお金はあなたの選択肢を増やす手段となります。

先取り貯金が最も貯まる方法です。若い人であれば、私は投信にするのも全然ありだと思います。

セゾン投信ひふみ投信など、長期展望で運用している投信があなたにピッタリです!でも、投資なのでお金が減る局面もあるので、自己責任でお願いします。私は短期的に減ったとしても全く気にせず、投資を続けています。

住信SBIネット銀行であれば、先取り貯金をする。

毎月一定額ずつ資金移動できる方法があるので、やってみると自然と貯まっていきますよ。

では。

➡ 結婚8年間、毎年達成。1年で100万円を貯金できる誰でもできること

➡ 30代平凡サラリーマンでも貯金1,000万円を貯めるためにやったことを全力でまとめてみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
貯金ネタ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント

  1. >親におごってもらわない。携帯料金とか払ってもらわない。

    ここは意外に重要だと思います。

    私の上の世代では、既に結婚した子供にまで援助する親が少なくありません。
    確かに自分たちの方が子供世代より収入が多いのかもしれませんが、既に結婚した娘の車代や保険料、果てはガソリン代まで援助したり、孫の大学の学費まで出すのはいかがなものか?

    一時的に突発事態で金銭が不足して出してもらうのならともかく、もう結婚して親から離れている成人が日常の生活を援助してもらうのは行き過ぎに思いますね。

    親の立場からすると子供や孫が可愛いのかもしれませんが、いつまでも援助できるわけでなし、いつかは独り立ちしなければいけないときがきます。
    その時になって困るのは子供や孫です。
    自分の収入の範囲内で身の丈に合った生活をするノウハウを身につけなければ、いずれは破綻が待っていると思いますがいかがでしょう。

    長文失礼しました。

    • ジン より:

      しらいさん

      私がお伝えしたかったのはまさにそのことです。やはり自分たちの収入の範囲内で身の丈に合った生活をしていくことをしなければ、いつか誰かが助けてくれる的な感覚が抜けきれないのではないかなと思います。同じ意見です。いつか誰かは親以外いません。その親もいつまでも援助ができるわけではないと思います。

      家計管理は自分たちの手でいろいろ試行錯誤しながら作っていくものですから、自分たちの収入の範囲内でやりくりをすることを肌で覚える必要があると思います。