少額投資だと無意味だという意見もたまにありますが、そんなことはありません。
少額投資も積み重ねていくと、投資メリットを感じることができます。
また、少額投資だからこその楽しみ方もありますね。
私は、マネックス証券を活用して、配当や優待をメインとした投資をしていますが、優待をもらったりするとやっぱりうれしいものです。
また、大手ネット証券では初めて、マネックス証券が単元未満株(100株未満)の買い付け手数料を無料としますね。
ますます投資しやすい環境が出来上がっていますが、将来の資産形成といつもの生活にちょっとしたプラスをもたらしてくれる優待投資をしてみましょう!
この記事では、投資額10万円くらいで購入できる優待銘柄の中から優良株をピックアップしてみました。
10万円くらいで購入できる優良優待銘柄
投資額が小さいとリターンが小さいというデメリットもありますが、複数銘柄を保有しやすいメリットもありますね。
優待も複数もらうことができると、家計のメリットも出てきますね。
7893 プロネクサス
上場企業のIRページを見る際に、業績グラフが出てくる会社も多いですが、プロネクサスが提供していることも多いです。
プロネクサスは、上場企業のIR関連を支援している老舗会社です。
プロネクサスの株主優待は、クオカードをもらうことができますね。
クオカードは、使い勝手が良いので重宝しますね。
100株保有でも、保有年数が増えるほどに金額がアップするのも魅力的ですね。
7337 ひろぎんHD
広島銀行が中核のひろぎんHDは、株主優待がかなり魅力的ですね。
100株保有で、2,500円相当のカタログがもらえますね。
株価は5万円台なので、優待利回り4%超えとすさまじいですね。
地銀は割安な銘柄も多いのですが、同社はPER8倍、PBR0.34倍とかなりの割安さですね。
3月権利日前は、株価も上がっていましたが、そのあと株価も下がっているので、より投資しやすい水準ですね。
これは、もう株価的にもほっておいても良さそうなくらいの銘柄ですが、優待が良すぎるので、優待廃止・改定リスクはありますね(最低株数の引き上げなど)。
優待改悪されました!100株保有は1/5に!!
8167 リテールパートナーズ
同社は、地方の食品スーパー連合で、山口や九州圏で展開していますね。
丸久やマルミヤで使える優待券か、JCBギフトカードを選ぶことができます。
2月、8月の年2回の優待をもらうことができるので、嬉しいですね。
指標面でも、PER16倍、PBR0.7倍程度と高くなく、割安な部類です。
1780 ヤマウラ
長野県内で建築・土木を手掛ける同社の優待もなかなか魅力的ですね。
同社は、100株保有で3,000円相当の地場産品をもらうことができます。
同社は現預金が有利子負債を上回る実質無借金経営をしており、財務に安定感があります。
PER20倍、PBR1倍程度とまずまずの割安さです。
株価も10万円程度ですので、少額投資先として良さそうです。
少額投資も続けてみよう
少額投資も続けると、メリットが出てきますね。
クオカードや、カタログが毎年届くとそれだけで嬉しいものです。
家計のメリットもあるので、ちょっと生活メリットも出てきますね。
銘柄分析の際にも重宝するツールが豊富で、スクリーニング機能も充実しているので、この機会に口座を開設しておきましょう。
マネックス証券の口座を開設すると、マネックス銘柄スカウターというツールが無料で使うことができます。
このツールは、過去10年の業績や四半期ごとの業績などを一目で分かる大変便利なツールです。
一発で視覚化してみることができることや、10年の長期業績を把握できるメリットがあります。
四半期ごとの決算資料も視覚化されますので、この機能はめちゃくちゃ便利ですね。
銘柄によっては四半期によって波がありますので、そうした銘柄のチェックもできます。
配当金の推移も見て取れますので、インカム狙いの銘柄を探すのにも便利です。
この機能を利用するメリットは、かなり大きいので、そのためにマネックス証券の口座を開設していてもいいくらいです。
むしろ、株式投資を始めるなら口座を開設しておきましょう。
控えめに言ってかなり便利な機能です。
また、スマホアプリでも利用できるようになったので、ますます便利。
この機能は、米国株・中国株もあるので、かなり良いです。
株主優待の検索もアプリでできます。
将来の資産形成に向けた株式投資で、少額投資が可能となっています。
SBIネオモバイル証券では、単元未満株である1株から購入できるため、低予算で投資をすることができるのです。
【SBIネオモバイル証券のメリット】
- 1株から購入できる(KDDIやNTTなど超優良企業も買える)
- 3000円など金額単位で購入できる
- 月50万円までの投資なら、取引手数料が220円(税込)で固定(Tポイントが毎月200円もらえるので実質コストは0.004%とほぼ無料)
- Tポイントを利用して株を買える(SBIネオモバだけ!)
- スマホアプリを利用して個別株の積立投資ができる(便利!)
- 1株からでもIPO(新規公開株)に申し込みができる
私も使っていますが、かなり使いやすいです。
<私の使い方>
- 株主優待銘柄の積立投資でいつのまに単元化
- 気になる銘柄は株主になってみる
- Tポイントを活用して投資
少額投資でも分散投資していくことができることも魅力的。
少額投資でも投資家ですからね。
この機会に今すぐ口座を開設してみましょう!
口座開設は無料です。
口座開設をされたら、手数料(取引50万円までなら月220円定額・税込)はクレジットカード払いですので、忘れずに登録しておいてくださいね。
コメント