健康食品・化粧品のEコマース会社である北の達人コーポレーション(2930)から株主優待をもらいました。
高い成長力期待で100株保有していますが、株価は軟調で、含み損を抱えている状況です。⇒含み益になりました。
買い増しも考えていましたが、業績もやや後退しており、株主優待と配当をもらいながら、のんびりと保有し続ける予定です。
北の達人コーポレーションの株主優待、配当金、業績について、まとめてみました。
北の達人コーポレーションの株主優待をゲット
株主優待狙いというよりは、値上がり益狙いで打診買いしたのですが、株主優待をもらうことができました。
定価4864円(税込み)の商品です。
株価が500円台ですので、優待利回りが9%を超えています。私の取得株価は600円ですので、優待利回りはやや落ちますが。
優待利回り9%を超えているのはすごいですね。
2930 北の達人コーポレーションの総合利回り | |
配当利回り | 0.6% |
優待利回り | 9.3% |
総合利回り | 9.9% |
もらった株主優待は、メンズアイキララという目元のスキンケアの商品です。
自分では絶対に買わないのでw(同社の商品だからというわけではなく、こういうのにお金かけない)、株主優待をもらえるのはうれしいですね。
なかなかのお値段かと思いますが、かなり売れているみたいですね。
北の達人コーポレーションってどんな会社?
あまり聞いたことのない会社化と思いますが、健康美容食品や化粧品を通販を展開している会社です。
本社は北海道。時価総額は700億円ほどと結構大きい会社です。
株価は低調ですが、安心して保有できる銘柄です。
業績を見ておきます。
利益率が半端ないですね。経常利益率は20%を大きく超えています。
北の達人コーポレーションは、定期購入客が70%を超えるストック売上がすさまじい会社です。
商品力が高い点はもちろんですが、一度使い始めると手放すことができない商品を作っていると言えますね。
21年2月期の業績予想
20年2月期は当初予想を下回り、21年2月期も業績はやや悪化しています。
これは、新規顧客が思うように獲得できていないことが要因です。
一時は商品提供が困難なくらいだったので、購入控えをお願いしていたくらいですが、新型コロナウイルスの影響による消費マインドの低下を2Qまでは続くと想定されており、大幅減収・減益予想です。
同社は商品力、リピート率、マーケティング力と高い力を持っていますので、あまり心配していません。
高いROE
- Return On Equityの略称で和訳は自己資本利益率。企業の自己資本(株主資本)に対する当期純利益の割合。
- ROE=当期純利益÷自己資本 または ROE=EPS(一株当たり利益)÷BPS(一株当たり純資産)。
- 「投下した資本に対し、企業がどれだけの利潤を上げられるのか」と最も重要視される財務指標
- ROA:総資産に対する利益率。当期純利益÷総資産×100
- ROIC:(投下資本利益率、Return on Invested Capital)とは、税引後営業利益を投下資本で割ることで求められる指標。
同社はROEもすさまじく高く、効率的な経営ができていますね。
なかなかお目にかかることのできないROEの数字です。
キャッシュフロー
キャッシュフローも潤沢です。
営業キャッシュフローも高く、営業キャッシュフローマージンも高いので、現金を稼ぐ力の強い会社です。
株価推移
最新の株価はこちらです。
株価推移を見ておきます。
コロナの影響でガクンと下がり、私の含み損も一時期半端なかったですが、500円台まで戻ってきました。
株式指標です。
2930 北の達人コーポレーションの株式指標 | |
株価 | 521円(R2.5.29) |
PER(予) | 53.16 |
PBR(実) | 16.65 |
ミックス係数 | 884.92 |
配当利回り(予) | 0.6% |
配当性向(予) | 30.6% |
増配率(3期平均) | 18.1% |
21年2月期は減益予想で、指標面では割高になっていますね。
配当利回りは低いですが、配当性向30%で安定配当を実施しています。
上場以来7期連続で増配を続けていましたが、減配予想となっています。
最近の株価は軟調ですが、かつてわずか1年で10倍(テンバガー)になった銘柄です。
まとめ
北の達人コーポレーションは、自己資本比率73.7%と安定財務であり、業績推移、キャッシュフローの推移を見ても、保有不安のない銘柄です。
足元は業績鈍化で株価はあまりぱっとしませんね。⇒と記事を書いたあとに、株価は急騰しています。
株主優待の優待利回り9%超えという点、5~6万円台で買える銘柄として買いやすい銘柄と言えます。
少額購入でも手数料が安いLINE証券では、個別銘柄への積立投資もできますので、積立投資として保有し、優待をもらうのもいいかもしれませんね。
私は優待がある限りは、のんびり保有し続ける予定です。
コメント