ふるさと納税の返礼品でも人気が高いのが家電です。
パソコンやiPadなどがもらえたりと、とにかくお得です。我が家も家電をもらったことがあります。
ふるさと納税は、自治体への寄付をすることです。その寄付額から2,000円を除いて、残りの金額は税金控除してくれます。
そして、自治体が用意している返礼品をもらうことができるので、実質2,000円でお肉や家電などがもらえるということですね。
引っ越しシーズンですが、何かと家電が必要になってきます。
今日はLEDシーリングライトを用意している自治体をまとめました。
LEDシーリングライトがもらえる!
LEDシーリングライトを用意している自治体は、日立市、宮城県多賀城市、静岡県小山市、長野県伊那市の4つの自治体です。
自治体 | 返礼品 | 寄付額 |
---|---|---|
日立市 HITACHI | HITACHIのLEDシーリング | 50,000円~110,000円 |
日立市のLEDシーリングライト
LEDシーリング(照明)(8畳用)
寄付額50,000円です。LEC-AHS810K(商品番号)
青緑色の光と明るさアップで、文字も色もはっきり見やすい照明ですね。
おやすみ機能(30分、60分)がついています。タイマーリモコン付きですが、タイマーがあるのって何気に便利ですよね。
8畳タイプです。
もうひとつ、寄付額110,000円のタイプがあります。LEC-AHS1210EH(商品番号)
こちらは12畳タイプなので、リビングなど広い部屋用です。
同様におやすみ機能がついています。
宮城県多賀城市のLEDシーリングライト
寄付額40,000円。
アイリスオーヤマ(CL12DL-5.0WF-M/U)の照明です。
薄さ93mmと室内空間をスッキリしてくれる仕様になっています。
このシーリングライトはかなりおすすめです!
一番の特徴は、光色11段階&明るさ10段階切替できること。
好きな光色ってありますよね。でも、好きな光色を探すことはかなり面倒くさいです。
アイリスオーヤマはかゆいところに手が届いてくれますね。色や明るさを細かに設定することができるんです。
別の商品ですが、アイリスオーヤマのLEDシーリングライトを愛用していますが、リモコンで簡単に光色や明るさを調節できるので、簡単に誰でもできます!
読書、食事などシーンに合わせて明るさを調整してくれる機能もついています。
12畳まで対応です。
LEDシーリングライト ゴールド
寄付額100,000円 オーデリック(OL291132)の照明も用意されています。
12畳タイプで、明るさ調節もできます。
この商品は58,000円(税抜)もする品物ですので、還元率58%とかなりお得です。
小山市のLEDシーリングライト
小山市もアイリスオーヤマのLEDシーリングライトを返礼品として用意しています。
LEDシーリングライト5.0調光調色8畳用
寄付額20,000円。
この商品も93mmの薄いデザイン設計。
光色11段階&明るさ10段階切替ができます。我が家も使っていますが、明るさ調節は便利です。
家電が人気の自治体
LEDシーリングライトを返礼品で取り扱う「日立市」「多賀城市」「小山市」は、返礼品で生活家電を多く取り扱う自治体です。
このほかにも、炊飯器や掃除機などないかな?と思ったときに、真っ先に見に行ってもらいたい自治体ですね。
日立市の返礼品
日立市は、LEDシーリングライトのほかに、HITACHI製品の電子レンジ、掃除機、炊飯器などの家電が用意されていますね。人気の自治体のひとつです。
多賀城市の返礼品
多賀城市は、Sony製品を取り扱っています。高い人気を誇るソニーのデジカメやテレビなどが人気ですね。
小山市の返礼品
小山市は、アイリスオーヤマ製品を多く取り扱っています。
ふるさと納税は、年収に応じて、支払う税金が変わってくるため、税金控除される限度額が変わってきます。
控除上限額シミュレーションを利用して、まずは限度額を確認しておきましょう。
会社員や公務員の場合、前年と所得が大きく変わることは少ないと思いますので、まずは源泉徴収票を参考にシミュレーションするといいですね。
魅力的な返礼品が多いので、まずははじめてみましょう。
ではでは。
≫ 家電を狙うなら、間違いなくふるなびです。
コメント