保有する銘柄のなかでも、気に入っているのがオリックス(8591)です。
オリックスは、2020年3月期も増配すれば、10期連続で増配と安定配当に加えて、株主優待が非常に魅力です。
我が家は、家族4人ともオリックス株を保有しています。
2019年3月期時点では3人保有だったので、3人分の株主優待をもらったのですが、
その一つがお米。
100株保有で7.5kgのお米をもらうことができました。
安定配当に加えて、株主優待も魅力的なので、家計にも大助かりの銘柄ですね。
オリックスの株主優待利回りは?
オリックスの株主優待は、2種類ありますが、目玉は3月末のホルダーにもらえるカタログギフトですね。
【オリックスの株主優待】
- 3月権利確定日 カタログギフト+株主優待カード
- 9月権利確定日 株主優待カード
我が家も、3月権利確定を初めて迎えて、カタログギフトから優待品をもらうことができました。
優待利回りを見てみると、3%程度と非常に高いです。
そして、3年以上継続して保有していると、
利回りは倍増の6%
に上がります。
| 保有期間 | カタログ | 優待利回り |
| 3年未満保有(Bコース) | 5,000円相当 | 3.05% |
| 3年以上継続保有(Aコース) | 10,000円相当 | 6.10% |
配当利回りが5%を超えていますので、総合利回り8%と非常にすごい数字ですね。
3年以上の長期保有をしていれば、
総合利回り11%
にもなります。
オリックスの株主優待をもらうには?
オリックスのカタログギフトをもらうには、3月の権利確定日の時点でオリックス株を100株以上保有しておく必要があります。
オリックスのいいところは、最低単元株の100株で優待がもらえるところです。
また、1年以上継続保有などの縛りがない点も魅力的なところですね。
次回の権利確定日は次のようになっていますので、それまでにオリックス株を保有したいところですね。
【2021年3月の権利確定日】
- 3月末日が権利確定日の権利付き最終日は3月29日(月)(この日までに株保有が必要)
権利落ち日は、3月30日(火)(この日以降に株を売っても優待がもらえる日)
オリックスのカタログギフト(Bコース)3年未満保有
カタログから選ぶことができるので、家族にも楽しんでもらえますね。
| 2019年 | Bコース | 優待 | 内容 |
| 41 | 青森県 | りんごジュース | 1000ml×6本 |
| 42 | 岩手県 | ビール3種 | 12本 |
| 43 | 宮城県 | 牛タン詰め合わせ | 100g×1、130g×2 |
| 44 | 秋田県 | 無洗米 | 2.5kg×3=7.5kg |
| 45 | 山形県 | 豚ロース味噌漬け | 100g×6 |
| 46 | 福島県 | 伊達鶏ギフトセット | キーマーカレー等 |
| 47 | 埼玉県 | ハム・ソーセージセット | ロースハム200gほか |
| 48 | 東京都 | チーズ詰合せ | グリエール70gほか |
| 49 | 東京都 | マルハニチロ缶詰 | さけ水煮ほか |
| 50 | 東京都 | ライオン ナノックス | 本体・詰め替え |
| 51 | 東京都 | 銀座焼きショコラサブレ | |
| 52 | 神奈川県 | 中華詰合せ | 豚まんほか |
| 53 | 神奈川県 | ハム詰合せ | ロースハム400gほか |
| 54 | 富山県 | 鮭寒風干し切身 | 4切×2 |
| 55 | 石川県 | 純粋辛口セット | 720ml |
| 56 | 長野県 | ハム詰合せ | ロースハム360gほか |
| 57 | 長野県 | オールフルーツ・スプレッドセット | |
| 58 | 静岡県 | 飲み比べ3本セット | 純米酒 |
| 59 | 静岡県 | 煎茶・焼きカステラセット | |
| 60 | 愛知県 | ごま油セット | 300g×5 |
| 61 | 愛知県 | ブレンドティーセット | |
| 62 | 京都府 | せんべい7種セット | |
| 63 | 京都府 | イノダコーヒー詰合せ | 400g×2 |
| 64 | 大阪府 | 象印マホービン | 2本セット |
| 65 | 大阪府 | 防災バッグ | |
| 66 | 大阪府 | 餃子セット | |
| 67 | 大阪府 | がんこ とんかつ | 90g×10 |
| 68 | 大阪府 | おでん個食パック | |
| 69 | 大阪府 | レトルトカレー&ルウ詰合せ | |
| 70 | 兵庫県 | アンリ・シャルパンティエ洋菓子詰合せ | |
| 71 | 兵庫県 | ごま豆腐詰合せ | |
| 72 | 兵庫県 | 但馬産コシヒカリほか | 2kg×2ほか |
| 73 | 兵庫県 | 和のプリン | 9個 |
| 74 | 兵庫県 | 播州そば | 2kg |
| 75 | 奈良県 | 柿の葉寿司 | 230g×4 |
| 76 | 和歌山県 | 梅干し | 800g |
| 77 | 島根県 | 保存食 | |
| 78 | 岡山県 | 国産はちみつ3種セット | |
| 79 | 岡山県 | 栗かすてら詰合せ | |
| 80 | 広島県 | カレースープパンセット | |
| 81 | 香川県 | 讃岐うどんセット | |
| 82 | 愛媛県 | 基本のだしパックセット | |
| 83 | 福岡県 | 水炊きセット | |
| 84 | 福岡県 | めんたいこ6セット | |
| 85 | 福岡県 | 味付け海苔 | 40枚×8 |
| 86 | 長崎県 | そうめん・ちゃんぽん・皿うどん詰合せ | |
| 87 | 長崎県 | 海鮮丼の具セット | |
| 88 | 熊本県 | オリーブオイルほか | |
| 89 | 熊本県 | ハンバーグ | 120g×5 |
| 90 | 宮崎県 | 鶏の炭火焼 | 100g×13 |
| 91 | 東京都 | すみだ水族館年パス2枚 | |
| 92 | 京都府 | 京都水族館年パス2枚 | |
| 93 | 東京都 | すみだ水族館年ぬいぐるみ | |
| 94 | 京都府 | 京都水族館年ぬいぐるみ | |
| 95 | 大阪府 | バッファローズタオルセット | |
| 96 | 野球観戦利用券 | ||
我が家は、3単元あったので青字にした優待品をもらっています。
新米 2.5kg×3
秋田県の新米であるあきたこまち(無洗米)がなんと、
2.5kg×3=7.5kg
株主優待でお米をもらえることは多いですが、100株約16万円程度で、これだけのお米がもらえるのはなかなか見当たりませんね。
私が欲しいと思っている銘柄で比較してみても、オリックスは際立って良いですね。
| 権利月 | 銘柄 | 投資額 (¥) | 配当(%) | 優待 |
| 1月 | 積水ハウス(株) | 2,203,500 | 3.68% | お米5kg |
| 3月 | オリックス(株) | 163,950 | 5.37% | 7.5kg(3年以上保有で10kg)(カタログより選ぶ) |
12月 | (株)ブロンコビリー | 483,800 | 0.99% | お米2kg(年間4kg) |
| トラスコ中山(株) | 254,200 | 1.46% | お米10kg(カタログより選ぶ) | |
| ヒューリック(株) | 332,400 | 2.57% | お米3kg(カタログより選ぶ) |
オリックスの優待で無洗米が届いた꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
お米ももらえてオリックスの優待は最高〜٩꒰。•◡•。꒱۶ pic.twitter.com/kQrWmYsevl
— ジン@配当金再投資 (@jin_walletplus1) October 11, 2019
配当金も魅力
オリックスは9期連続で増配を続けています。
増配とは、配当金を増やしてくれること。
つまり、保有し続けるだけで右肩上がりで配当金が増えていきます。
20年3月期も増配すれば、10期連続で増配になりますね。
ただ、上半期決算で配当の維持を発表しました。
私は毎年配当金を増やすことを目的に株式投資をしているので、オリックス株は長く保有し続けたいと考えています。
景気敏感株ですので、リーマンショックのときには、大きく利益を減らし減配した経歴もあります。
今後、大きな景気後退期が来ればオリックスにも逆風になると思いますが、過去の経験を踏まえて、強い企業になっていると思います。
魅力的な会社ですので、ガッチリとホールドし続けたいですね。
オリックスの優待は内容が充実していてGOOD!
オリックスの優待は、カタログだけでも非常に魅力的ですね。
もらって良いものが多いです。
優待利回りも高いのが魅力。
| 保有期間 | カタログ | 優待利回り |
| 3年未満保有(Bコース) | 5,000円相当 | 3.05% |
| 3年以上継続保有(Aコース) | 10,000円相当 | 6.10% |
カタログだけでなく、オリックスの株主優待カードでは、ホテルの優待なども受けられるので、使いようがありますね。
一度、ホテルにも優待で泊まってみたいと思います。
以上、オリックスの株主優待の魅力でした。
次の権利確定日ですよ。カタログギフトをもらうチャンスでもありますね。
【2021年3月の権利確定日】
- 3月末日が権利確定日の権利付き最終日は3月29日(月)(この日までに株保有が必要)
権利落ち日は、3月30日(火)(この日以降に株を売っても優待がもらえる日)











コメント