ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

子育て世代に進める配当金投資【18年後に100万円の配当収入をめざそう】

配当金シミュレーション ドコモ、KDDI、オリックス配当金投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク

将来の不安のひとつに、「お金」のことがあります。

私もそうですが、子育て世代にとって悩ましいのが「教育費」です。

人口減少で高騰する可能性もあり、教育費負担は重くのしかかってきます。

子ども一人当たり2000万円とも3000万円とも言われます。

そこで、子どもが生まれたらコツコツと続けたいのが、投資の力を借りることだと思っています。

基本は預貯金で貯めることですが、キャッシュフローを作ることができる『配当金投資』を積み上げていくことも同じように、大事です。

スポンサーリンク

子どもの教育費の大学在学時がピーク

子どもの教育費負担で重いのが、子どもが大学になるときですね。

もちろん、小学校から私立に入れれば更なる教育費負担となります。

子ども二人で、高校までは公立、大学までは私立(文系)に入った場合の教育費シミュレーションです。

我が家の話なんですが、大学ピークのときには、年間300万円もの教育費が必要です。

こどもの教育費

重い負担ですね。

年間の貯金が仮に100万円できそうであれば、残りの200万円は貯金出していく必要があります。

子どもが生まれてすぐに月1万円の積立を続けていれば、大学入学時までに216万円が貯まる計算ですので、早く始めることが大切なことがわかります。

教育費プラン-min

ちなみに、教育費のシミュレーションは、文部科学省 子どもの学習費より作成しています。

子ども2人の教育費 学習費

人口減少の影響などで、教育費は高騰していくかもしれませんね。

配当金投資を薦める理由

子育て世代にこそ配当金投資を薦めたい。

それは、毎年のように、安定した収入源となってくれるからです。

手にした配当金は返す必要はありません。

確実に得られる利益とも言えます。

売るタイミングを考える必要もなく、自動的に利益を確定しているようなものです。

インデックス投資よりも、税金面で不利という点はありますが、

キャッシュフローを作ることができる

という点は、何事にも代えがたい安心を作れます。

教育費負担が増えるとき、つまり、子どもが大学生になるころに、給料以外の収入源を保有していることは、強力な武器となります。

私は、この収入源を作るという点が大切だと思っています。

給料という安定した収入源、共働きであればなお良しです。

一方、資産からの収入を作っていけるという点では、給料が揺らいだときにも、非常に強固な防御壁としての役割を果たしてくれます。

シミュレーションをしてみよう

投資の話なので、将来は確実ではありません。

手堅い銘柄として、

  • NTTドコモ
  • KDDI
  • オリックス

この3銘柄に投資すると年間75万円~80万円ほどです。

この3銘柄を毎年100株ずつ投資を行い、増配率3%と設定した場合です。

配当金シミュレーション ドコモ、KDDI、オリックス

子どもが18歳、つまり大学生になるころには、年約100万円の配当収入を作ることができます。

投資を続けることで、安定した収入源を作っていくことができるわけです。

配当金投資は、高配当株でも4%~5%程度の利回りです。

最初は小さな金額の配当金ですが、銀行預金よりははるかに良い利回りです(元本割れリスクがない銀行預金と比べるのはよろしくないですが)。

この配当金を積み重ねていき、再投資を繰り返していくことで、その収入源は徐々に雪だるまを作っていくように、大きくなっていきます。

私たちがめざすのは、子どもの教育費負担が重く感じる18年後です。

このときに、配当収入があれば、精神的にも余裕が出てきます。

教育費負担が過ぎ去れば、その配当収入はそのまま老後の生活を支える収入源にも育っていますので一石二鳥ですね。

スポンサーリンク

配当収入を実践してきた経験からのアドバイス

今回は、NTTドコモ、KDDI、オリックスという3銘柄での投資シミュレーションでした。

限りある投資資金ですので、多くの銘柄に分散することはできません。

一方、分散投資をしすぎると目が届きませんし、分散効果も薄れます。

業種の異なる銘柄を数銘柄保有し、配当金を減らす減配リスクの低い銘柄をコツコツと投資することが大事です。

大型株でも、安定配当に加えて、増配姿勢の銘柄をピックアップしています。

【国内大型株】減配しない累進配当銘柄おすすめ10選。長期保有の配当金狙いで家計の収入源に。
株式投資の醍醐味は、値上がり益を得ることです。私も小型株には一部投資をしていますが、配当金を得ることを主たる投資として、毎年投資をしていく予定です。2017年からの投資ですので、まだ日は浅いので、日々勉強中です。2019年4月時点で

私が投資をしていくなかで、おすすめしたいのは、

NTTドコモやKDDIのように、毎年のように配当金を増やしている「連続増配株への投資」です。

次のすべてを満たす銘柄は少ないですが、

  • 累進配当銘柄【減配しない、配当を維持または増配する方針】
  • 配当性向に低い(余力のある)銘柄
  • 過去に減配していない銘柄

こうした銘柄を組み合わせて、投資をしていくと安定配当収入が時間とともに育ってきてくれます。

配当金収入の良いところは、配当金というキャッシュフローを作ることができるので、

投資資金にもなってくれること

です。

この配当金を再投資する配当再投資を続けることで、雪だるま(投資資金)が大きくなるスピードが上がっていきますからね。

株式投資が初めてであれば、少額から始められるLINE証券がおすすめです。

将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。

資産運用の代表的なツールが「株式投資」

株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。

少額でも投資する良い方法があります。

LINE証券は、約定代金に関わらず、買付手数料が無料と人気が高いので、LINE証券を使うことです。
LINE証券は、LIENアプリから手軽に投資信託や個別銘柄を買うことができため、投資初心者の方にも使い勝手の良い設計となっています。

【LINE証券のメリット】

  • 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
  • 全銘柄買付手数料が無料
  • LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)

  • 平日21時まで取引可能
  • LINEアプリから取引ができる
  • LINE Payで引き落とし設定が簡単
  • 投資信託も購入できる
これから投資を始めたい方、少額で投資を始めたい方は、まずはこの機会に口座を開設してみましょう。
口座維持手数料は無料となっています。
まずは手軽に始めて見るのが大切ですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
配当金投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント