ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

配当金再投資をすれば追加資金を小さく株数を増やせるメリットがある

配当金 william-iven-22449-unsplash配当金投資
Photo by William Iven on Unsplash
スポンサーリンク
スポンサーリンク

配当金を再投資していくことで、複利のメリットを作ることができます。

ただ、初期の頃は(我が家もこの時点)配当金収入も小さいので、配当金だけで株を購入することはできません。

例えば、日本たばこ産業(JT)の配当利回りは5%程度ありますが、税引後4%になります。単元株は30万円程度なので、税引後は年間12,000円の配当金です。

これを再投資するには、株価の変動がないと仮定すれば残り288,000円を自分で用意する必要があります。

すると、60万円分(200株)を保有できるので、配当金の受け取りは税引後24,000円となります。

こうして株数を増やしていくと、単元株を購入するために自分たちで用意する手持ち資金を小さくしていくことができますね。

ただし、これが単元株100万円くらいの銘柄であればどうでしょう?

同じ税引後4%の配当金でも、96万円は自己資金を用意しなければなりません。

96万円ものお金を用意するのは、やはり大きな負担であり、配当金再投資をしにくい銘柄と言ってもいいのではないでしょうか。

単元株が高い銘柄は、株式分割により単元株あたりの単価が下がる可能性はありますが、初期の時に投資のハードルはとても高いと言えます。

スポンサーリンク

単元株50万円くらいまでが投資候補

個別株に投資をするならば、個人的には、アッパーでも50万円が限度です。それを超えると、年に1回の投資すらできません。

できれば、30万円前後くらいが投資しやすく、買う時期も分散することができます。

30万円だと年2回あるボーナスを活用すれば、配当金と合わせて、配当再投資を実現しやすくなりますね。

配当金再投資をするには、増配銘柄を選ぶ

ここで、配当金を再投資していくためには、高配当株に加えて、増配銘柄をことが重要だと思っています。

なぜなら、増配銘柄であれば、毎年のように配当金を増やしてくれるため、配当金再投資と増配の2つの観点から配当金が増えていきます。

さきほど例に出したJT株を再び例にとってみると、

12月期JT30万円までの追加資金
配当金(円)増配率保有株税引後配当金(円)
2018(予想)1507.1%10012,000288,000
2019(想定)1607.0%20025,600274,400
2020(想定)1717.0%30041,040258,960
2021(想定)1827.0%40058,240241,760
2022(想定)1947.0%50077,600222,400
2023(想定)2077.0%60099,360200,640
2024(想定)2217.0%700123,760176,240
2025(想定)2367.0%800151,040148,960
2026(想定)2527.0%900181,440118,560
2027(想定)2697.0%1000215,20084,800
2028(想定)2877.0%1100252,56047,440

ありえないですが、あくまで株価の変動がないと仮定した場合です。

毎年、100株ずつ積み上げていくと、10年後(2028)にはJT株を1,100株保有していることになり、増配と合わせて252,560円が税引き後の配当金受け取り金額となります。

当初は30万円の自己資金が必要でしたが、配当金が増えることで、自己資金は5万円足らずで済むことになります。

あくまで単純なモデルですが、「増配」「配当金再投資」による保有株の積み上げで、大きなお金になっていきますね。

余談(日本たばこ産業の配当金推移)

なお、余談ですが、日本たばこ産業(JT)の増配率は、ここ最近は7%程度で推移しています。

JT 増配率2018

2018年の配当金は、1株150円を予定しており、14年連続で増配している銘柄です。

JT 配当金2018

参考  日本たばこ産業(JT)を追加投資。配当利回り4.5%超えで高配当株として魅力

IRRという内部収益率も重視しています。

配当金再投資は、ほかの増配銘柄でも可

もちろん、得られた配当金を同一銘柄に充てる決まりはありませんので、ほかの増配銘柄の購入資金にすることも選択肢です。私はそうしています。

JT株の配当金を得たあとに、JT株が値上がりしていており、NTTドコモが安いのであれば、NTTドコモを買うというような場合です。

同一銘柄にこだわりすぎずに、世帯全体で見た場合に、配当金を消費に回さず、増配銘柄に投資していく資金とするゆるーい配当金再投資です。

スポンサーリンク

米国増配銘柄は配当金再投資をしやすいが手数料注意

コスト 手数料

Photo by rawpixel on Unsplash

日本株は長期の増配銘柄が少ないため、投資先は限られます。

一方、米国株は25年以上増配している企業が120社以上あります。

また、米国株は1株から購入が可能なので、日本株のように単元株を気にする必要がなく、配当再投資がしやすいと言えます。

ただ株数が少ない、つまり投資資金が少ないと手数料がバカ高くなるのでかえって非効率な運用となってしまいます。

そのため、投資金額は30万円以上が目安となります。

SBI証券だと20ドルが手数料の上限です。

1ドル100円とすれば、20万円分の株を買うと手数料は1%もかかります。

30万円の投資でも0.67%かかりますが、このあたりがギリギリ許容範囲かもしれません。

今は1ドル110円あたりで推移していますので、投資金額は40万円くらい(手数料0.55%)位を最低限の目安としています。

米国株への投資では、次の3社の証券会社が便利です。

証券会社マネックス証券楽天証券SBI証券
売買手数料約定代金×0.45%約定代金×0.45%約定代金×0.45%
売買手数料②無料~上限20米ドル無料~上限20米ドル無料~上限20米ドル
30万円の場合11.34米ドル(0.45%)11.34米ドル(0.45%)11.34米ドル(0.45%)
取扱銘柄数約3,300約1,300約1,400
注文方法成行・指値・逆指値・ツイン指値成行・指値成行・指値
注文有効期限最大90日間最大90日間最大90日間
発注可能時間24時間15時~翌日5時10時30分~19時
19時30分~翌5時
為替手数料(米ドル)25銭25銭25銭
住信SBIネット銀行利用で2銭
公式HP≫ マネックス証券≫ 楽天証券≫ SBI証券

米国株は、このほか為替手数料もかかります。

住信SBIネット銀行を使えば、片道2銭ですのでかなり抑えることができます。

必見 為替手数料2銭に。住信SBIネット銀行でドルに替えてSBI証券にリアルタイム入金する方法

配当金への二重課税問題

また、配当の二重課税があります。

受取配当金は、次式で求められます。

支払配当金×0.9(米国の源泉徴収10%)×0.79685(日本の源泉徴収20.315%)
=0.717165%

約29%の税金を支払った残りが、手取り配当金となりますね。

所得があれば外国税額控除があるとはいえ、年に一度しか、しかも遅れて返ってくるため、資金効率は悪くなります。

所得には控除限度額があるので、必ずしも取られすぎた税金が戻ってくるわけではありません。

私のように年収600万円程度では、この二重課税を取り戻すことができないので、実施的な配当金にかかる税率が高くなり、長期で見るとパフォーマンスに影響します。

二重課税のないADR

二重課税のないADR銘柄(ADR(米国預託証券))は、選択肢の一つとなりますが、為替の影響が大きくなるため、必ずしも吉とは言えません。

ADR(米国預託証券)とは、「American Depositary Receipt」の略称で、もともとアメリカの投資家がアメリカ以外の外国企業に自国通貨(ドル建て)で投資できるように作られたものです。

外国企業の株式を信託銀行などの預託機関(BNY Mellon, Citi Bank, Computershare Trust Co., Deutsche Bank, J.P. Morgan Chase)に預け、これを担保にADRという証券を発行し、通常の米国株式と同じようにアメリカ市場で売買できるようにしたものです。

引用-ADR(米国預託証券)とは -

現地配当課税がないので、やや有利です。

現地課税で増配していても、ドルベースでは減配のときもあるからです。

保有するブリティッシュアメリカンタバコは、英国企業ですが、ADR銘柄として米国市場に上場しています。

英ポンドベースでは、キレイな増配を続けてくれている優良銘柄です。

BTI 配当金推移2017

出典:BTI公式HPより作成

ADRの場合は、ドルベースで配当金を受け取ります。

その場合は、ドルと英ポンドの為替の影響で減配になることもあるのです。

BTI 配当金推移

Yahoo!financeより作成

また、ADR管理手数料が0.8%程度かかってきます。

ADRで購入して二重課税を回避できても、為替による減配(可能性)は回避できないので、どっちもどっちな気がします。

手数料や税金の面で不利な部分はあるとはいえ、その不利を上回るリターンや増配を望むことができる米国株は極めて魅力的ですが、手数料負けしない銘柄を選ぶのが大事ですね。

※ADR銘柄によっては、ドルベースで配当金を出す企業もあります(ドルとの為替影響なし)。

たばこ銘柄(連続増配・高配当株)に投資。JT、MO、BTIの配当金推移
たばこメーカーは、非常に収益性の高いビジネスモデルです。 また、参入障壁も高いですね。 我が家は現在、JT、アルトリアグループ(MO)、ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)と3銘柄を保有しています。 配当金収入という不労所得を増や
スポンサーリンク

いずれにしろ配当金再投資が重要

日本株にしろ、米国株にしろ、増配銘柄を買い増していくこと、配当金を大きくしていくことができます。

買い増ししていくには、給料からの入金が必要不可欠なので、倹約を実行し、投資資金を捻出して、配当金を加えた投資資金を作っていくことが大事ですね。

配当金が増えていけば、それだけ給料収入からの入金を小さくできるので、長丁場ですが、コツコツと積み増していきたい。

米国株での運用も含めた投資であれば、SBI証券がコスト面でも有利です。有利になるためには、住信SBIネット銀行の活用が不可欠なので、合わせて持っておくといいでしょう。

ではでは。

≫ SBI証券に資料請求してみる

≫ 住信SBIネット銀行の口座を開設してみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
配当金投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント