ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

みんなの年収ってどのくらいなの?職業別にまとめてみた

統計データ統計
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ほかの方の年収は知る機会があまりないですが、どのくらい稼いでいるのか?

就職活動をする際にもっと年収について興味を持つべきだったなと思いつつ、今になって年収について興味を持ってみました。

令和2年賃金構造基本統計調査では、男女別、年齢別、職業別の年収を細かにまとめてくれています。

この記事では単位は千円、きまって支給する現金×12+年間賞与を合わせた金額を年収として算出しています。

それでは、どのくらい稼いでいるのか、見てみましょう。

スポンサーリンク

男女合計で見る年収

フリー 投資

男女合計)年齢別で見る年収

年齢別で見る年収では、5歳階級別の年収を見ることができます。

50歳代になると年収は頭打ちとなっていますね。

R2賃金構造基本統計調査 男女計

R2賃金構造基本統計調査 男女計

続いて、学歴別にみると大学院卒の年収がめちゃくちゃ高いですね。

R2賃金構造基本統計調査 男女計 学歴別

R2賃金構造基本統計調査 男女計 学歴別

男女合計)職業別に見る年収

職業別に見てみると、パイロット、医師、大学教授、公認会計士、税理士、法曹(弁護士など)の順に高くなっていますね。

R2賃金構造基本統計調査 男女計 年収上位

R2賃金構造基本統計調査 男女計 年収上位

年収の低い順にすると次のようになっていました。

R2賃金構造基本統計調査 男女計 年収下位

R2賃金構造基本統計調査 男女計 年収下位

スポンサーリンク

男性で見る年収の違い

男性の年齢別に見ると、50歳代で年収は頭打ちという感じですね。

R2賃金構造基本統計調査 男 学歴別

R2賃金構造基本統計調査 男 学歴別

学歴別にみると、男女合計と同様に大学院卒の年収がめちゃくちゃ高くなっています。

R2賃金構造基本統計調査 男 学歴別

R2賃金構造基本統計調査 男 学歴別

男性の職業別に見る年収

職業別は男女合計と同様に、パイロット、医師、大学教授などが年収1,000万円を超えていますね。

R2賃金構造基本統計調査 男計 年収上位

R2賃金構造基本統計調査 男計 年収上位

不詳ってなんだろ。年収約680万円(43.9歳)と意外と稼いでいますね。

年収の低い順は次のようになっています。

R2賃金構造基本統計調査 男計 年収下位

R2賃金構造基本統計調査 男計 年収下位

賞与はどのくらい(男性)

賞与だけで見ると、公認会計士がトップの約300万円となっていますね。

うらやましい水準です。

R2賃金構造基本統計調査 男計 賞与

低い順です。

R2賃金構造基本統計調査 男計 賞与 下

R2賃金構造基本統計調査 男計 賞与 下

スポンサーリンク

女性で見る年収の推移

続いて、最後に女性の年収推移、年齢区分別です。

こちらはちょっと景色が変わって、40代で年収は頭打ちとなっていますね。

R2賃金構造基本統計調査 女計

R2賃金構造基本統計調査 女計

学歴別にみると大学院卒が高いのは変わらないですね。

R2賃金構造基本統計調査 女計 学歴別

R2賃金構造基本統計調査 女計 学歴別

職業別に見る女性の年収

女性も年収が高いのは医師、大学教授の順となっていますね。

助産師がランクインしています。

R2賃金構造基本統計調査 女計 年収上位

R2賃金構造基本統計調査 女計 年収上位

年収の低い順は次のようになっています。

R2賃金構造基本統計調査 女計 年収下位

R2賃金構造基本統計調査 女計 年収下位

賞与はどのくらい(女性)

大学教授が最も高く、約270万円の賞与とやはり高いですね。

R2賃金構造基本統計調査 女計 賞与

R2賃金構造基本統計調査 女計 賞与

 

R2賃金構造基本統計調査 女計 賞与 下

R2賃金構造基本統計調査 女計 賞与 下

スポンサーリンク

上場会社で見る年収が高いのは

賃金構造基本統計調査で見る年収を見てきましたが、上場会社の場合はどうでしょう。

有価証券報告書に年収が記載されていますので、個別に見ることができますね。

年収の上位をいくつかピックアップしてみました。

最も高いのは、M&Aキャピタルパートナーズの年収3,000万円(31.4歳)となっています。

ジン
ジン

すごすぎるでしょ

上場会社の平均年収

総合商社はやはり年収が高いですね。

入社するのも大変だと思いますが、入ることができればかなり年収は高くなりますね。

スポンサーリンク

所得の中央値は下がっている

年収について見てきました。

私たちの所得は減っている状況というのは悲しい現実ですね。

加えて、消費税増税、社会保険料のアップなど手取りが減っていますので、豊かさを実感できないわけです。

国民生活基礎調査 所得中央値 (1)

国民生活基礎調査 所得中央値 (1)

年収だけがすべてではもちろんないですが、就職活動をする際には上場企業であれば、年収を見ることもできるのでチェックしておくことは大事な要素ですね。

転職なり副業なりで生涯年収を増やす取り組みは、もはや欠かせない状況だなと感じたデータでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
統計
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント