家具販売のミサワ(3169)から株主優待をもらいました。
ミサワはunicoを運営している会社です。
unicoといえば知っている方も多いのではないでしょうか。
我が家はunico家具が結構好きなので、上場していないのかなと思って調べてミサワを知りました。
また、株主優待も実施していたので、魅力度が上がっています。
時価総額50億円程度の超小型株ですが、商品の企画生産、製造物流、販売までを一貫して行うSPA(アパレル製造小売業)のビジネスモデルを展開している会社です。
SPAの有名どころは、ユニクロですね。
ミサワの株主優待についてまとめています。
ミサワの株主優待
ミサワの株主優待は、5,000円相当の商品をもらうことができます。
結構良い商品がもらえますね。
- 300株保有 5,000円相当
- 100株を3年以上継続保有 5,000円相当
300株保有で5,000円相当の優待がもらえるのですが、
なんと、
100株保有を3年以上継続保有することでも、同等の優待品をもらうことができます。
2021年は、
- タオルセット
- オリジナルバブーシュ
- 玄関マット
の3点から1点を選ぶことができます。
私はオリジナルバブーシュを選びました。
早速使ってみましたが、とても使いやすく、足の負担が減りますね。
1足だけかと思いきや、2足もらえて嬉しい限り。
小さいのは、小学生の子どもが気に入って愛用しています。
家の中でも足音が軽減されるので、嬉しい誤算。
優待利回りがすごい!3%~8%
同社の株価は、700円程度で投資できるので、買いやすいですね。
優待利回りもすごいです。
100株保有で3年以上継続保有すれば、8%の優待利回りを享受することができます。
モノ(優待品)もいいので、この利回りは魅力的ですね。
同社の指標のまとめです。
PER10倍程度、PBRは2倍とやや高いです。
配当は1%程度ですので、100株を3年保有で総合利回りは10%近くになりますね。
権利日は1月です。
【2022年1月の権利確定日】
- 1月末日が権利確定日の権利付き最終日は1月27日(木)(この日までに株保有が必要)
権利落ち日は、1月28日(金)(この日以降に株を売っても優待がもらえる日) - ※一部の銘柄は、権利付き最終日は1月18日(火)です。
ミサワの業績面
コロナ禍でやや苦戦していますが、凄まじい悪さというわけではありません。
今期は、上期を上方修正!
コストコントロールが寄与しており、筋肉質の経営になっていますね。
unicoファンは結構多いというのが予想ですが、私もデザインやモノもいいので好んでいます。
カリモクなども好きですが。
家具メーカーの上場企業はそれほど多くありませんが、新興ではベガコーポレーション、大手ではニトリですね。
ミサワは、超小型株ですが、ROEでは最も高いですね。
優待利回りが8%にもなるミサワ
unicoを展開するミサワ(3169)から初めて株主優待をもらいました。
品質も良くて、使いやすさもあるので、もらって良かった優待です。
来年はタオルをもらおうかと思います。
毎年必要なものですし、あっても困りませんからね。
優待利回りが高くなるので、7万円程度で購入でき、3年持つのも良いですね。
100株保有で3年以上継続保有すれば、8%の優待利回りを享受することができるからです。
良い優待株は、長く持ちたいですね。
将来の資産形成に向けた株式投資で、少額投資が可能となっています。
マネックス証券では、7月5日約定分から、買付手数料が無料で単元未満株である1株から購入できるため、低予算で投資をすることができるのです。
【マネックス証券のメリット】
- 1株から購入できる(KDDIやNTTなど超優良企業も買える)
- 買付手数料が無料!大手ネット証券ではマネックス証券だけ!7/5約定分から。
- NISA口座でも取引が可能で、NISA口座での買付手数料も無料
- 分析ツールの”銘柄スカウター”が使いやすさ抜群!
- スマホでも使える!
- スクリーニング機能が充実(連続増配株も抽出!)
- スマホアプリで米国株取引が可能!
私も使っていますが、かなり使いやすいです。
<私の使い方>
- 株主優待銘柄の積立投資でいつのまにか単元化
- 気になる銘柄は株主になってみる
少額投資でも分散投資していくことができることも魅力的。
少額投資でも投資家ですからね。
この機会に今すぐ口座を開設してみましょう!
口座開設は無料です。
マネックス証券おすすめ
- 1株無料で購入したい方
- 将来は本格的に投資をしたい方
- 無料で使える分析ツール「銘柄スカウター」を使いたい方
- スマホで日本株や米国株の分析をしたい方
コメント