突如と株価下落が来ましたね。
11月の保有株はボロボロで金額もえげつないくらいお金が減っています。
こうした下落のときに、魅力的な成長力のある優待株に投資できれば、長期でメリットがありそうですね。
株価は下落していますが、気にせず保有しに行きたい優待銘柄をピックアップしてみました。
保有魅力のある優待株!
株価下落は辛いもので、株価が下げ始めたときには投資資金を引き揚げるのが大事かもしれません。
一方、下落時に仕込めればリターンが大きくなるメリットもありますね。
そんな中でも株主優待もある魅力的な銘柄です。
8771 イー・ギャランティ
イー・ギャランティの株主優待は、3月権利日で1500円分のクオカードをもらうことができます。
企業の売掛債権保証で高成長が続いている伊藤忠商事傘下のイー・ギャランティ。
同社は自己資本比率73.0%・有利子負債ゼロと鉄壁の財務を誇り、営業利益率は40%を超える上場企業でも屈指の利益率を誇ります。
すさまじい会社で株価も下落していますが、投資のチャンスを感じます。
8771 イー・ギャランティ | |||
株価 | 2,459円 | 営業利益率(予) | 42.9% |
PER(予) | 46.84 | ROE(予) | 14.6% |
PBR(実) | 7.08 | 自己資本比率 | 70.3% |
ミックス係数 | 331.72 | 営業CFマージン | 17.4% |
配当利回り(予) | 0.89% | 配当性向 | 50.2% |
3132 マクニカ・富士エレホールディングス
独立系の半導体商社でトップ!株主優待は100株で1000円のクオカードをもらうことができます。
半導体主要メーカーの80%以上と取引を有している超優良企業ですね。
5G、データセンター、自動運転、IoT、EVと半導体需要が高まる中、同社の業績も期待できますね。
自己資本比率は51.8%と高く、好財務の企業です。
指標面はPER8倍・配当3%と魅力的ですね。
株価も20万円台とまだ投資しやすい水準というのも魅力的ですね。
3132 マクニカ・富士エレホールディングス | |||
株価 | 2,577円 | 営業利益率(予) | 3.4% |
PER(予) | 8.01 | ROE(予) | 7.9% |
PBR(実) | 1.13 | 自己資本比率 | 50.2% |
ミックス係数 | 9.03 | 営業CFマージン | 8.8% |
配当利回り(予) | 3.10% | 配当性向 | 28.6% |
7864 フジシールインターナショナル
包装資材の大手メーカーで市場シェア5割のトップメーカーですね。
同社の株主優待は、1年以上の継続保有要件がついていますが、100株で3000円(3年以上で5000円)のクオカード優待をもらうことができます。
自己資本比率63.7%と好財務の企業で、保有魅力がありますね。
私はSBIネオモバイル証券を利用しながら、端株をコツコツ集めています。
株価が下がってきたので、買いやすくなっていますね。
同社は、バリュエーションはPER12倍、PBR1倍程度と低く、割高さも感じませんね。
配当性向は20%台で推移しており、増配余力も有しており、財務の良い優待銘柄として魅力的です。
7864 フジシールインターナショナル | |||
株価 | 2,047円 | 営業利益率(予) | 7.6% |
PER(予) | 12.60 | ROE(予) | 8.3% |
PBR(実) | 1.09 | 自己資本比率 | 63.9% |
ミックス係数 | 13.70 | 営業CFマージン | 11.9% |
配当利回り(予) | 1.71% | 配当性向 | 20.9% |
好財務の優良優待株
株価下落は投資のチャンス相場でもありますね。
落ちるナイフを掴むことはデメリットもありますが、業績や財務の良い銘柄への投資は良い投資機会となるかもしれません。
避けたいのは株価がダラダラと下げている決算も悪い銘柄です。
成長期待もある優待銘柄は、個人的には魅力的。
配当の増加や優待をもらいながら、株価の成長を期待したい銘柄です。
株主優待はいずれもクオカード優待(マクニカは200株保有でカタログ)ですが、使い勝手が良いので魅力的な銘柄ですね。
コツコツと投資を続けるためには、下落時のチャンスも活かしたいですね。
将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。
資産運用の代表的なツールが「株式投資」。
株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。
少額でも投資する良い方法があります。
【LINE証券のメリット】
- 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
- 全銘柄買付手数料が無料
LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)
- 平日21時まで取引可能
- LINEアプリから取引ができる
- LINE Payで引き落とし設定が簡単
- 投資信託も購入できる
コメント