プレスリリース代行配信サービス「PR TIMES」を展開するPR TIMES(3922)の株主優待がかなり魅力的だったので、取り上げます。
PR TIMESは、ベクトル(6058)の子会社で、プレスリリースの代行配信をしているプラットフォーム事業を展開していますね。
私も登録して、毎日のように読んでいるのですが、企業が出すプレスリリースを効率よく読むことができるので重宝しています。
それでは、同社の株主優待や業績動向について見ておきましょう。
PR TIMESの株主優待がすごい!
21年2月権利日から導入されたPR TIMESの株主優待です。
同社のサービスを利用している企業は約5万社ありますので、その中から手を挙げて企業が今回の優待商品を提供してくれています。
- 2月権利日
- 100株以上(6ヵ月以上継続保有要)
- 3,000円相当の商品を1つ選べる ※
- ※ 3年以上継続保有している株主は2つ(合計6,000円相当)
となっています。
優待利回りは、1%弱~1.8%程度となっていますね。
株主優待株数 | 優待金額 | 優待利回り |
100 | 3,000 | 0.91% |
100(3年) | 6,000 | 1.82% |
3,000円相当の商品を1つ選ぶことができるので、選ぶ楽しさがあります(3年以上継続保有の場合は2つ)。
どんな商品が選べるかは、こちらのリンクから見て頂けます。
第5希望まで選ぶことができるので、この商品をエントリーしました。
PR TIMES利用企業の167社
が同社の優待制度に名乗りを上げていますね。
上場企業だけでなく、非上場企業の商品も数多くありましたので、
優待内容としてはかなり魅力
となっています。
食料品だけでなく、ほかにもたくさんあったのでぜひ見てみてください。
上場企業の優待銘柄もあったので、ダブル優待をもらえる感じですね。
私はバルニバービの優待を第1希望にしました。
第1希望は外れましたが、おいしいジャムが届きましたよ。
PR TIMESは成長企業
PR TIMESは、プレスリリース代行を展開していますが、実質参入障壁が高く、高成長が続いていますね。
営業利益率37%(22年2月期予想)
と、収益力がものすごく高い企業ですね。
2025年までの中期経営計画では、営業利益を約3倍にする方針ですね。
地方での展開や海外での展開が肝になるかと考えています。
自己資本比率
同社の財務面ですが、自己資本比率71.8%と鉄壁財務です。
有利子負債もほとんどなく、DEレシオ0倍ですね。
現金を稼ぐ力も強力
営業キャッシュフローも安定して創出しており、現金を稼ぐ力を見る営業キャッシュフローマージンは、37.4%とかなり高いですね。
こうした財務力あり、現金を稼ぐ力ありの企業は安心して保有できます。
40%ルール
Saas企業の成長可能性を見る指標に、40%ルールというのがあります。
売上高成長率と営業利益率を合わせた数字が40%を超えているかを見るものですね。
同社は安定してこの数値をクリアしており、非常に成長力が高いことが伺えます。
まだ、時価総額は500億円未満ですので、伸びしろもかなり大きいのではないでしょうか。
ROE 効率よく稼げているか
ROEの推移を見ておきましょう。
コロナ禍でプレスリリースが激増したこともありますが、ROEは50%前後とめちゃくちゃ高いですね。
EPSも安定して増えており、文句なしです。
PR TIMESの指標と株価の推移
指標面では、PER35倍となっており、そこまで高くはないですね。
同社は無配方針ですので、配当利回りは0%となっています。
成長に向けて、配当を出さずに続けて欲しいところです。
株価の推移を見ておきましょう。
コロナショック以降は、大きく上げています。
私は昨年末に購入したので、やや含み損となっていますが、気にせず保有を続けるつもり。
PR TIMESの株主優待は魅力
株主優待だけでなく、同社の成長力の高さは惹かれます。
現在約5万社が利用しているわけですが、この5年間で3倍とする目標です。
もし、実現できれば、収益もかなり高まりそうですね。
同社は、決算資料等を見てもかなり誠実に資料を出してくれていますので、応援したくなる企業です。
また、今回の株主優待も魅力的でナイスアイデアですね。
優待がなくならないように、クロス対策もしてほしいところです。→半年以上の継続要件が付与されました!良かった。
- 2月権利日
- 100株以上
- 3,000円相当の商品を1つ選べる ※
- ※ 3年以上継続保有している株主は2つ(合計6,000円相当)
- ※ 半年以上の継続要件あり
将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。
資産運用の代表的なツールが「株式投資」。
株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。
少額でも投資する良い方法があります。
【LINE証券のメリット】
- 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
- 全銘柄買付手数料が無料
LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)
- 平日21時まで取引可能
- LINEアプリから取引ができる
- LINE Payで引き落とし設定が簡単
- 投資信託も購入できる
コメント