ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

スシローの持ち帰りで株主優待は使えるのか?

3563 FOOD&LIFE COMPANIES スシローの株主優待 (1)3月優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スシローなどを展開するFOOD&LIFE COMPANIES(3563)は、株主優待が魅力的ですね。

今では、テイクアウト(持ち帰り)する機会も増えましたが、

持ち帰りでも株主優待は使えるのか?

を試してみました。

スシローの持ち帰りは、ネット注文(アプリ含む)、電話、およびFAXがありますが、

ネット注文では株主優待は使えない

ですが、

電話・FAXの注文は株主優待が使える

株主優待で持ち帰りで利用したい場合は、電話かFAXでの注文が必要ですね。

お持ち帰りネット注文での支払いはPayPay、メルペイとクレジットカード(VISA, MasterCardのみ)のみとなっています。

スポンサーリンク

年2回もらえるスシローの株主優待の使い方

スシローの株主優待は、3月と9月の年2回もらうことができます。

株主優待 スシロー (1)

まずは、電話かFAXで注文しましょう。

その際に、株主優待は使えますか?と言っておくと、支払いのときにスムーズかも。

スシロー お持ち帰り (1)

スシローの多くはセルフレジを導入していますので、どのタイミングで株主優待を見せたらいいのか不明でした。

電話の場合、セルフレジで電話番号を入力すると、注文した内容が出てきます。

このときに、株主優待を使うことを店員さんに声をかけると、何やら担当者でのログインをされて、優待ボタンを押されていました。

1,000円(税抜き)毎に500円の優待割引券を利用することができます。

私は完全にこのことを失念しており、2,000円ちょいの会計で普通に4枚渡してしまい、全部利用できてしまいました。

しかも、消費税分も割引されており、実質1枚550円を利用できました(おそらく、これは完全に店舗側も認識されてなかった様子)。

株主優待 スシロー

次回からは、1,000円ごとに使うようにしようと思います。

あとはテイクアウトロッカーの番号を示されますので、出てくるQRコードを掲げて、商品を受け取るだけです。

スシロー 21年9月2Q決算説明資料より (1)

スシロー 21年9月2Q決算説明資料より (1)

やっぱりおいしい!

株主優待 スシロー

持ち帰りにおけるスシローの株主優待の使い方をまとめておきます。

スシローの持ち帰りでの株主優待の使い方
  • 電話またはFAXでの注文(ネットでの注文は不可)
  • 店舗の支払い時に優待券を見せる
  • セルフレジの場合は、支払い前に店員に声をかけて処理してもらう

です。簡単ですね!

スシローはおいしいので、これからも使い続けます。

 

スポンサーリンク

スシローの株主優待はお得?

スシローの株主優待の内容も見ておきましょう。

株数に応じてもらえるので、株数が増えるほどにお得です。

3月と9月の権利日でもらえるので、年2回もらうことができます。

スシロー 株主優待変更(2020年度から)

スシロー 株主優待変更(2020年度から)

800株くらい持てると、一回の金額が4,000円もらえるので、8,000円食べても4,000円で済むのは良いですね。

同業他社との比較

同業他社との優待利回り(100株)の比較をしてみました。

ライバル会社は、くら寿司、カッパ・クリエイト、元気寿司を見てみました。

優待利回りで比較すると、カッパ・クリエイトが最も高いですね。

100株で3,000円×年2回もらえますので、かなりお得です。

ちなみに、PR TIMESの株主優待でも3,000円分の食事券を選ぶことができますね。

3563 スシロー 指標

21.5.28現在

スシローの株主優待利回りは、0.4%程度となっており高くはありません。

同業他社との株価の比較

週足チャートでの株価の比較をしてみましょう。

FOOD&LIFE COMPANIES(スシロー)の圧勝

という感じですね。

3563 スシロー 株探より

3563 スシロー 株探より

 

コロナ禍で買いましたが、もっと突っ込めば良かったです。

含み益で実現益ではありませんが、数年分食べれそうな感じですw

海外展開など同社の成長はこれからも楽しみですね。

スポンサーリンク

スシローの株主優待は持ち帰りでも使える!

FOOD&LIFE COMPANIES(スシロー)の株主優待は、電話かFAX注文だと株主優待を使うことができます。

便利ですね。

優待利回りは高くはありませんが、成長企業として、また、優待の使い勝手の良さもあって魅力的ですね。

株主優待があると保有メリットと投資のモチベーションも持続できるので、長期保有におすすめの投資手法ですね。

将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。

資産運用の代表的なツールが「株式投資」

株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。

少額でも投資する良い方法があります。

LINE証券は、約定代金に関わらず、買付手数料が無料と人気が高いので、LINE証券を使うことです。
LINE証券は、LIENアプリから手軽に投資信託や個別銘柄を買うことができため、投資初心者の方にも使い勝手の良い設計となっています。

【LINE証券のメリット】

  • 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
  • 全銘柄買付手数料が無料
  • LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)

  • 平日21時まで取引可能
  • LINEアプリから取引ができる
  • LINE Payで引き落とし設定が簡単
  • 投資信託も購入できる
これから投資を始めたい方、少額で投資を始めたい方は、まずはこの機会に口座を開設してみましょう。
口座維持手数料は無料となっています。
まずは手軽に始めて見るのが大切ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
3月優待外食優待9月優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント