ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

2015-01

ひふみ投信/セゾン投信

セゾン投信の利回りは上昇!貯金以外の選択肢として持っておく投資方法とは?

久々に投資の話です。 最近、投資の方針お考えています。 投資って言うと敬遠する方も多いとは思いますが、お金を増やしていこうと考える場合には外せない選択肢です。預金金利だけでお金を増やすことはなかなかできません。 かといって、投資をする
2019.01.05
確定申告

税金を還付してもらおう!出産後に「医療費控除」をする場合の確定申告の書き方

確定申告の時期ですね。今回、我が家は「医療費控除」を初めて確定申告をします。 年間10万円を超える医療費を支払ったことがなかったので、今までしてきませんでした。 昨年は、出産という一大イベントがありましたので医療費もかかりました。 妊
2019.01.04
マンション購入

やってもた!新築マンションを購入して失敗だと思った数々のこと

我が家は新築マンションを購入して、今年引っ越すわけですけど、引っ越す前から失敗だなーって思っていることがいくつかあります。 今はものすごく金利は下がって、すまい給付金の拡充など家を買うにはいい機会が訪れつつあるように思います。 住宅ロー
2019.01.03
親バカなこと

赤ちゃんも便秘になる!解消するために病院で教えてもらいました

ジンです。 このところちょっと出てませんでした。えっと・・・ 便が・・・。 赤ちゃんのね。9ヶ月くらいの赤ちゃんです。 長いことでないものだから昨日病院に行ってきましたよ。 赤ちゃんも便秘になります。赤ちゃんの便秘解消法について。
2018.07.31
確定申告

確定申告で親知らずの抜歯は医療費控除を申請できるの?

医療費控除のお話です。 親知らずをずーーーーっと、歯医者さんから抜歯しないと痛み出すよーーって忠告されていて、よーうやく抜歯する気になって歯医者に行ってきました。 ところで、親知らずの抜歯って確定申告で医療費控除の対象になるのかな?
2017.12.09
親バカなこと

これは助かる!赤ちゃんと外食にキャリーフリーチェアベルトが便利すぎる

ジンです。我が子は8カ月を過ぎてしっかりしてきました。もう赤ちゃんではなくて、幼児って感じですね。何となくさびしい。でも、成長は嬉しいです。さて、赤ちゃんの首が座りだすと外食する機会も増えると思いますが、赤ちゃんってすごく動くので危ないです
2016.07.27
スポンサーリンク