ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

株式投資

株主優待

【有望4銘柄】成長力のある株主優待銘柄!テンバガー株も

中長期の投資では、頻繁に売買を繰り返さずに、含み益が大きくなった時に売却するのが大事ですよね。 会社員の場合は、特にチャート画面をずっと見ているわけにもいかないことや、頻繁な売買は税金や手数料によってパフォーマンスを落とす要因にもなります
2022.01.02
ROEが高い

【ROE12%以上の高配当】株主優待もある厳選5銘柄

私は株主優待銘柄をいくつか保有していますが、株主優待が届くとちょっぴりうれしいものです。 家計の節約にもなってくるので、助かる点もありますね。 例え優待銘柄であっても、含み損が続いてしまうような銘柄は避けたいところです。 今回は株主優待銘
2022.01.02
配当金投資

インカム収入のありがたみ【配当金が増えるメリットとは?】

配当収入が毎年あることで、精神的にはメリットを感じています。 今年のパフォーマンスは日経平均株価並みと、マザーズ市場の大きな下げもあって、イマイチでした。これならS&P500に絞ったほうが素晴らしいパフォーマンスを得ることができて
2022.01.02
スポンサーリンク
配当金投資

【不労所得】年120万円の配当金にはいくら必要?増配の恐るべき力

不労所得のひとつに、株式投資による配当金収入があります。 配当金収入が増えていくと、家計の防衛力が高まっていくメリットがあり、我が家もコツコツと投資を続けて、配当金を得ています。 値動きのあるリスク資産である株式投資をするわけですから、株
2021.12.25
グレアムのミックス係数

【好財務】株主優待ありの業績が伸びている3銘柄(イー・ギャランティなど)

突如と株価下落が来ましたね。 11月の保有株はボロボロで金額もえげつないくらいお金が減っています。 こうした下落のときに、魅力的な成長力のある優待株に投資できれば、長期でメリットがありそうですね。 株価は下落していますが、気にせず保有しに
2021.12.25
連続増配銘柄

配当金が増えると家計メリット大!増配力の高い3銘柄

資産運用というと、ちょっとお金がある人だったり、まだ先のように感じるかもしれません。 私の職場では資産運用をしている人は少ないですが、資産運用をしている人は「株価や仮想通貨が上がった下がった」という声から推測すると、短期での値上がり狙いの
2021.12.23
成長株

【過去10年減配なし】テクマトリックス(3762)は増配力あり、株主優待ありと魅力

毎年のように配当金を増やす増配銘柄を保有していると、将来の配当収入が増加していくので、家計にとってもメリットが大きいですね。 高配当株も魅力的ですが、配当成長株に興味を持つようになり、増配力の高い銘柄をピックアップしています。 テクマトリ
2021.12.23
10万円以下

【株主優待】株価10万円以下で買える優待銘柄+配当も良い3銘柄

良いかどうかは別として、私は株主優待のある銘柄は結構好んで投資しています。 株式投資の醍醐味は売却益ではありますが、保有期間中にメリットのある配当金や株主優待は、保有するメリットともなるからです。 もちろん、「配当があるから」「優待がある
2021.12.23
スポンサーリンク