3月末が近づいてきましたので、株主優待狙いの投資も考えちゃいますね。
株主優待をもらえると、やっぱり嬉しいもの。消費税増税も控えているので、家計の節約につながる優待を選びたいものですね。
株主優待は日本独特の制度ですが、長期保有していると優待がアップする銘柄も多いですので、この機会に優待デビューするのもいいですね。
業績も良く、財務良好、配当もしっかり出してくれる企業で、株主優待を設けている7銘柄をチョイスしてみました。
長期保有で優待利回りアップも!3月権利確定のおすすめ
KDDI(9433)&沖縄セルラー(9436)
配当金を毎年増やす連続増配銘柄。
2019年3月期でKDDIは17期、KDDIの子会社である沖縄セルラーは18期連続の増配を予定しています。
KDDI、沖縄セルラーともに同じ株主優待です。
「au WALLET Market」より、「全国47都道府県のグルメ品」からご自由にお選びいただけるカタログギフトがもらえる優待制度です。
100株以上保有していると、3,000円相当(5年以上株式保有で5,000円相当に)。
1,000株以上だと、5,000円以上相当(5年以上株式保有で10,000円相当に)。
保有期間 | 5年未満 | 5年以上 | |
---|---|---|---|
保有株式数 | 100~999株 | 3,000円相当 | 5,000円相当 |
1,000株以上 | 5,000円相当 | 10,000円相当 |
我が家は夫婦でKDDI株を保有しており、、5年以上保有&1000株保有をめざして、保有・買い増ししていく方針です。
5年以上継続して保有することで、内容がグレードアップするのはうれしいですからね。
携帯電話事業という安定収益に加えて、非携帯分野にも力を入れています。
KDDIは17期連続増配を予定しており、配当利回りは3.7%程度ありますね。
KDDIの株価指標(9433)
株価 2,706.5円
PER 10.3倍
配当利回り 3.69%
売上高営業利益率 19.1%
自己資本比率 57.4%
沖縄セルラーは、18期連続増配を予定しています。配当利回りは
沖縄セルラーの株価指標(9436)
株価 3,810円
PER 11.8倍
配当利回り 3.25%
売上高営業利益率 19.1%
自己資本比率 82.3%
オリックス(8591)
日本最大手のリース会社。
連続増配株で、2019年3月期は配当性向を25%から30%に引き上げ、株主還元を強化しています。
上場以来、赤字に転落したことがなく、事業の多角化で収益力が高まっています。
株価は軟調なため、配当利回りも高くなっているので、配当金も魅力的です。
株主優待は、カタログギフトに加えて、株主カード(水族館やオリックスレンタカーの割引など)がもらえます。
また、3年以上保有で優待利回りが倍増しますので、もちろん3年以上保有していきます。
- 3年未満保有・・・5,000円相当(優待利回り3.15%)*
- 3年以上保有・・・10,000円相当(優待利回り6.25%)*
*株価1,600円の場合
公式 オリックスHP 株主優待
オリックスの株価指標(8591)
株価 1,616.5円
PER 6.4倍
配当利回り 4.7%
売上高営業利益率 11.7%
自己資本比率 23.5%
日本管財(9728)
建物管理事業を展開しており、業績も比較的安定しています。
同社のIRページには株主優待が掲載されていませんが・・・w、
カタログギフトが年2回もらえる魅力的な優待を実施されています。
- 3年未満保有・・・2,000円相当
- 3年以上保有・・・3,000円相当
こちらも長く保有するほどに優待利回りが上がるので、長期保有したい銘柄ですね。
日本管財の株価指標(9728)
株価 1,939円
PER 14.5倍
配当利回り 2.58%
売上高営業利益率 5.98%
自己資本比率 64.4%
みずほリース(8425)
みずほリースへの改名を予定していますが、17期連続増配中と株主還元に手厚い銘柄です。
みずほリースは、クオカードをもらうことができます。
- 2年未満保有・・・3,000円相当
- 2年以上保有・・・4,000円相当
2年保有で株主優待利回りがアップしますね。
連続増配株で業績も好調。みずほFGの中核リースとして位置付けられ、また、丸紅傘下のリースへの出資もする予定です。
みずほリースの株価指標(8425)
株価 2,734円
PER 7.1倍
配当利回り 2.78%
売上高営業利益率 4.79%
自己資本比率 8.18%
学究社(9769)
東京で高いシェアを誇る学習塾。
配当性向は60%程度と高く、株主還元に積極的です。
配当利回りも高く、業績も安定している銘柄。
100株保有で1000円分のQUOカードがもらえますね。
株価も10万円台と買いやすいので、保有してもいいかなと思う銘柄。
学究社の株価指標(9769)
株価 1,362円
PER 14.5倍
配当利回り 4.41%
売上高営業利益率 15.32%
自己資本比率 53.69%
ヤマダ電機(9831)
家電量販店大手のヤマダ電機。
- 100株保有 500円券(3月は2枚、9月は4枚)
- 1年以上保有 3月 +3枚、2年以上保有+4枚
- 2年以上保有 9月 +1枚
参考 ヤマダ電機の株主優待
とんでもなく優待の魅力が高い銘柄です。
業績は下降気味ですが、魅力的な優待です。
ヤマダ電機の株価指標(9831)
株価 541円
PER 28.8倍
配当利回り 2.4%
売上高営業利益率 2.46%
自己資本比率 49.8%
トリドールホールディングス(3397)
丸亀製麺でおなじみのトリドールHD。
株主優待が年1回から2回に拡充され、3月期末の株主も優待がもらえるようになりました。
このところ業績は落ち込んでいますが、海外出店に加速をかけており、グローバル展開をしています。
丸亀製麺は安くて美味しいので、優待があるとよりお得感が出てきますね。
業績も良く、安定した事業展開をしている企業は長く保有することができます。
配当金も株主優待ももらえると、株主としてはメリットがありますね。
【追加】日本取引所グループ(JPX、8697)
日本取引所グループも、上場しているため投資することができます。
配当性向60%程度と高いですね。
何より潰れる心配はほぼありません。日本がなくなるときくらいでしょうか。
そして、意外にも株主優待も実施しています。
クオカードがもらえるため、コンビニなど使い勝手が良いのが魅力ですね。
また、100株保有で、長期保有で利回りが上がるのも魅力です。
株価2000円の場合、
優待利回り | クオカード(円) | 優待利回り(株価2000円) |
1年未満 | 1,000 | 0.5% |
2年未満 | 2,000 | 1.0% |
3年未満 | 3,000 | 1.5% |
3年以上 | 4,000 | 2.0% |
配当利回りは3%程度ですので、優待と合わせると3年以上保有すれば5%くらいの利回りになるので長期保有にうってつけです。
3月権利確定日の優待銘柄は800以上
3月決算の企業は、上場企業の7割ほどあります。
また、優待銘柄は800以上あり、まさに優待を狙う年に1度の最大のチャンスとも言えますね。
権利確定日は、
【2021年3月の権利確定日】
権利落ち日は、3月30日(火)(この日以降に株を売っても優待がもらえる日)
となっています。
長期保有で優待利回りがアップする銘柄も多いので、長く保有したいですね。
ヤマダ電機は業績はイマイチですが、株価も低いわりに優待はかなり魅力的なので、欲しいなー。
10月の消費税増税もあるので、優待で家計の節約につなげたい。
私は10以上の証券口座を開設しましたが、安定して使いやすいのはSBI証券 と楽天証券です。
米国株など海外の株にも投資を考えているならばSBI証券 、楽天スーパーポイントも貯めるなら楽天証券を持っておきましょう。
2つ口座を持っておけば、使い分けでもできるので便利です。
楽天証券は残高が30万円を越えれば、日経テレコンを利用できるという隠れたメリットもあります。
この機会に証券口座を作っておきましょう。
コメント