SBI証券や楽天証券で、株式売買手数料が無料になるので、ますます日本株の魅力は高まるような気がします。
日本株独特の制度である株主優待制度。
上場企業の4割弱が株主優待を導入していますね。
株主優待の魅力は投資先からの贈り物ですが、我が家も優待銘柄はいくつか保有しており、投資を始めた時から比べると年間でも多くもらえるようになってきました。
主にクオカードや外食、宿泊関連の優待株を保有しています。
例えば、年間5万円分のクオカードが優待でもらえたら、その分、節約できますね。
- 株主優待によって節約ができる
- 企業の成長を前提に保有し、優待があることで保有握力が高まる
- 恩株化すれば永久不労所得に(売却により投資金額を回収した後に保有)
株主優待銘柄は魅力がいっぱい
株主優待って不思議なもので、もらえるとかなり嬉しいです。
なぜだか優待狙いで投資・・・ってのも思ってきちゃいますが、そこはグッと我慢して、あくまで投資先は企業。
財務が良くて、例え優待が廃止になったとしても保有したいと思える企業への投資がいいですね。
優待は廃止リスクが常にありますし、株主還元も公平性の観点から配当や自社株買いが多くなっているように思います。
あの優待キング(勝手に思ってた)オリックスさんの優待廃止は、衝撃を受けました(毎年お米もらったりと家計の足しにしてたのに)。
小型株では、日本モーゲージサービスが廃止するだろうなと思ってたらやっぱり廃止して、株価も急落して・・・という失敗もあります。
失敗した投資もありますが、やっぱり株主優待は楽しいし、魅力的!だと思います。
投資のきっかけが株主優待・・・というのも、全然いい!と思ってます。
優待がきっかけで、初めて知る企業に出会えたならすてきです。
優待投資をするときの注意点
優待目的だけで投資をしてしますと、
優待廃止⇒株価下落コンボ
を受けた時の、ダメージはかなり大きくなってしまいます。
1000円の優待をもらおうと思って、数万円の損をしてしまった。。
こういう経験をしないために、優待はあくまで付属であって、投資の本質は企業への投資だということです。
恥ずかしながら、そんな経験をしたこともあります。。。
配当と優待の総合的利回りが高い企業で、優待も使いやすく、業績、財務面、成長面でも期待できる銘柄への投資というのがやっぱり王道でしょう。
株式投資の原点に立ち返り、業績の良い銘柄に投資をする。
財務面で安心の銘柄に投資をする。
これは忘れちゃいかんですね。
クオカード優待のあるおすすめ優待銘柄
株主優待でも多いのがクオカード優待ですが、クオカードはティーガイア(3738)が子会社にクオカードを有しているので、それ以外の企業は自社製品ではないと言えます。
このため、廃止リスクは高いと言えますが、私は使い勝手の良さ重視でクオカード銘柄は多く保有しています。
企業独自のイラストが入ったクオカードは、コレクション的に持っておきたくなるんですよね。
クオカード優待のなかでも、おすすめ優待銘柄を取り上げておきましょう。
- INPEX
- 日本取引所グループ → 24年度で廃止
- 稲葉産業
- みずほリース → 22年度で廃止
- 全国保証
いずれも、長期保有により優待利回りがアップするので、長く保有しやすい銘柄と言えます。
おまけに、配当アップの期待や倒産リスクは低いので、長く保有できそうですね。
配当では、日本取引所Gが増配減配が多い銘柄ではありますが、倒産リスクはほぼ皆無と言っていいでしょう。
そのほかは、配当下限や累進配当、連続増配を続けている銘柄ですので、安心度も高いと言えます。
株主優待が生活を助ける
株主優待には賛否はありますが、私は優待銘柄への投資は有用だと考えています。
優待がきっかけとなって銘柄を知る場合もありますので、デメリットばかりではありません。
繰り返しになりますが、私は最も廃止リスクが高いともいわれますが、クオカード優待が結構好きです。
- 本代やマツキヨなどで利用できるので節約
ので、節約がしやすいのが魅力的ですね。
コンビニでも使いやすいです。
節約しながら、増配でプチリッチというのも夢ではありませんね。
このため、コンビニの利用頻度はあまりありませんが、ここ数年はクオカードで支払っているので、かなり節約できているかと思います。
証券コード | 銘柄 | PER | PBR | グレアム | 配当(%) | 優待(%) | 総合(%) |
1605 | INPEX | 8.80 | 0.66 | 5.81 | 3.40 | 0.34 | 3.74 |
8697 | 日本取引所グループ | 27.60 | 4.40 | 121.44 | 2.19 | 1.54 | 3.73 |
8098 | 稲畑産業 | 8.50 | 0.96 | 8.16 | 3.67 | 0.61 | 4.28 |
8425 | みずほリース | 7.60 | 0.88 | 6.69 | 3.41 | 0.82 | 4.23 |
7164 | 全国保証 | 11.70 | 1.71 | 20.01 | 3.38 | 0.99 | 4.37 |
※優待はそれぞれ長期保有でマックスの優待をもらえる場合で計算してます
- 1605 INPEX 3年保有で3000円相当(400株要)
- 8697 日本取引所 3年保有で4000円相当 → 24年度で廃止
- 8098 稲畑産業 3年保有で2000円相当
- 8425 みずほリース 1年保有で4000円相当 → 22年度で廃止
- 7164 全国保証 1年保有で5000円相当
コツコツ優待株が増えるだけでも、正直バカにならないなぁという思いです。
コメント