教育費積み立て子どもの教育費300万円達成!3歳を待たずに貯めることができたワケ 子どもが生まれてから毎月、コツコツと貯金をしてきました。 積立貯金に勝るモノは他に知りません。 子どもが生まれて真っ先に不安になったのが教育費ですね。 そこで、目標にしたのが中学卒業時点で300万円貯めること。 これだけは絶対何が何 2017.01.26 2017.06.05教育費積み立て子どものお金
お金の考え方60歳になった両親のお金の使い方が気になるので、収入を推計してみた。 両親が60歳になりました。 月に1度くらい会うようにしていて(それでも年間12回程度なので、少ないですね)、ほとんど母親と会うくらいですが、「年金の受給を65歳からにしたんよ」とポツリ。 もうそんな年か・・・。 パートとはいえ65歳ま 2017.05.25お金の考え方
お金の考え方お金の満足度を上げる使い方。使ってもいいお金を作ると貯金も増える。 お金の使い方って意識したことがありますか。 入ってきた給料を右から左に流すように、お金を使ってしまっていませんか。恥ずかしながら、私はそんなときを長く経験しています。 夫婦の間でも「お金使い過ぎだよ!」「もうお金ないよ!」みたいな発言を 2017.05.22お金の考え方
家計なぜ節約を考えると「食費」を削ろうとするのか。100回の節約より大きな1回の節約をめざそう。 「節約」をすると思ったときに、真っ先に頭に浮かんだものはなんですか。 お金を貯めていこうと思うと、節約と収入アップは欠かせませんが、節約するのって結構難しいですよね。 我が家は、支出が膨んだときに節約しようとしたのが『食費』でした。 2017.04.06 2017.04.21家計
家計リアルな30代子育て世帯の家計簿比較で、家計割合を載せた理由とは? 先日、4名の家計簿ブロガー協力のもと、まとめることができた公開した「4人の家計簿比較で見えた!子育て30代のリアルなお金事情が明らかに!」が思いのほか、多くの反響を頂けました。 リアルなお金事情が分かったことが良かったのかもしれません。改 2016.10.13 2017.03.15家計
家計お金の失敗は人生の足腰を強くする。小さいなキッカケでも大きな財産となる。 お金の失敗って、誰もが大なり小なりしたことがあると思います。 私も20代のときから、お金の失敗を重ねてきました。 幸いにして、大きな借金を背負ったことはなく、借金で頭がいっぱい・・・というようなことはありませんが、小さな失敗を繰り返して 2017.02.16 2017.02.27家計
家計毎月ボーナスのよう!残業代が生活を潤す葛藤にどう立ち向かうか。 私の同僚では、残業代で月に50万円も60万円も稼いでいる人もいます。いったい、いつ寝ているんだと思うわけですが、残業代があると懐(ふところ)は温かくなるので、金銭的余裕は出てきますね。 その同僚も「休みたい」「カネより時間をくれ」とか言い 2016.05.23 2017.01.22家計
マネトクスタバ代を節約する方法。ドライブスルー利用者ももちろん使えちゃいます スターバックスのドライブスルーの売上って結構高いらしいです。 後でご紹介させて頂きますが、通常店舗の3割以上は売り上げが高いんですって! スターバックスコーヒーをドライブスルーで利用されている方は、きっと毎朝スタバに寄ってスターバックス 2014.11.10 2017.01.07マネトク