親バカなこと赤ちゃんが生まれたころを振り返る。約5か月前の奇跡。生まれた後にやるべきお金のこと。 photo credit: Matthieu Luna via photopin cc 「おぎゃーおぎゃー!」ではなくて、「ふぇーふぇー」という泣き声とともに生まれてきた我が子。この子の親になるんだ・・・。 我が子は予定日より早く生まれ 2014.10.17 2016.12.31親バカなこと子どものお金
家計お金の価値観は夫婦で違うから揉める。「お金の見える化」はするべき お金の価値観ってどうやって培われていくんでしょう。この疑問には、私は全然答えを持ち合わせていません。 お金のことを真剣に考え出したのは、結婚する少し前くらいからでしょうか。いざ、結婚が決まると結婚式の費用などもろもろお金が必要になるので、 2016.04.09 2016.10.23家計
家計節約することばかり考えていては、何も生まないと気づくのに5年かかった。 節約をどうするか、日々悩んでいませんか。 我が家は、結婚式をあげ、新婚旅行に帰ってきたらすっからかんになっていました。本当に文字通りすっからかんでした。お金を使い過ぎたのです。忘年会やら新年会すらキャンセルするような超危機的状況に陥りまし 2016.10.07 2016.10.08家計
家計インターネットを知らない50代の母親に教えるべきか。買い物弱者防止へ。 インターネットのない世界なんて想像できないし、インターネットは生活では欠かせないものです。スマホを手にしてから、インターネットを使わない日なんてないです。 でも、身近な人で、今まで一度もインターネットを利用したことがない人がいます。 私 2016.09.27 2016.10.05家計
マネトクプリンター壊れた!インクない!そんなときにセブンイレブンのネットプリントが便利!使い方とは? 突然プリンターが壊れたり、インクがなかったりして、プリントアウトしたいのにどうしよう?って経験はありませんか。また、家にプリンターがないけど印刷したいものがあるってときはありませんか。確定申告やら住宅ローンの書類をプリントアウトしようと思っ 2015.02.11 2016.08.15マネトク
家計簿おじいちゃん、おばあちゃん。孫にはお金を使いすぎないで。 実家が遠いので、そんなに頻繁にじぃじとばぁばと会うことはないのですが、会うと孫に会えるのが嬉しいのか、「これ、買ってあげる!」症候群になるので、それがイヤです。うちの子も、もうすぐ2歳になるので、なんとなく分かってきています。それまでは、何 2016.02.17家計簿子どものお金