転職30代後半の悩み。通勤時間や労働時間を短縮するためには転職?それとも副収入作り? 通勤時間が片道1時間以上かかるので、1日2時間、下手すると2時間半くらい使っています。 ホントにもったいないと思いつつ、30も後半になってしまいました。 もはや転職する強い気持ちもなく、たまに転職活動をしても打ち砕かれるだけ。 会社の 2018.09.27 2018.11.04転職
仕事仕事のやる気が出ない。ダメリーマンこのままでいいのかアラフォー仕事の悩み あなたは今の仕事に情熱をもって取り組んでいるでしょうか。 恥ずかしながら、アラフォーになるであろう私は100歩譲っても、情熱をもって取り組んでいるとは言い難い状況です。 20代、30代前半までは仕事に対して主体的に取り組んでいましたが、 2018.08.31仕事
仕事会社員としてがたまに息苦しい。40代はセミリタイアも意識した準備をしたい 会社で働いていると、たまに息苦しく感じることがあります。 そんなときないですか。ないですか。それはとてもいい職場です。 ”会社で働いている”ときもありますが、通勤時間などでもあります。 こう精神的にしんどいとかではなくて、 もっと自 2018.06.08 2018.10.17仕事
仕事残業漬けは串カツの二度漬け以上に禁止!残業の習慣化は断ち切ろう 残業=悪みたいな雰囲気もありますが、何が何でも残業ダメ!というよりは、仕事の状況に応じて残業は必要だと思っています。 ただ、残業漬けはホントに最悪極まりないです。 「残業をするのが当たり前」 「残業ありきの仕事」 自分や家族との時間 2017.10.06仕事
仕事昇進しても給料が上がらない!?給料だけを見て仕事をしないことって意外と大事かなと。 組織に属していると「昇進」について、考えることがあるかと思います。 先日、会社の同僚や部下と飲みに行く機会があったのですが、「昇進したい」「昇進したくない」で真っ二つに意見が分かれていました。 私自身は、ある程度までは昇進したいけど、管 2017.06.22 2017.06.24仕事
転職転職を考える人間関係の良し悪し。心が折れないことを重視しよう。 転職をする人は珍しくありませんが、いざ自分が転職を真剣に考えると悩んでしまいます。 私が転職したい理由は、「通勤時間を短くしたい」というあまり積極的な理由ではありません。転勤によってさらに通勤時間が長くなる可能性もあるので、毎年の人事異動 2017.06.09 2018.02.11転職
仕事出世に興味はないはうそか。自分の気持ちの奥底は不明だけどやることをやるだけ。 明日から新年度ですね。 3月期決算の会社も多いと思います。年度末は人事異動が発表される時期です。 この時期はいつもふわふわな感じです。 人事の話は、誰もが興味を持っており、ま、酒の肴にもなるわけです。ということで、今週はいろんな人から 2017.03.31仕事
人生サラリーマンを辞めること。そのための条件はまだ満たしていない。 たまに、サラリーマンを辞めることについて、考えることがあります。 あなたもサラリーマンでしたら、一度は考えたことがあるんじゃないでしょうか(えっ?ないって。それは失礼しました)。 毎日、同じ時間に同じ電車の、同じ車両に乗る毎日。 と 2017.03.21 2017.04.10人生仕事オススメ書籍
転職30代半ばでも転職は考える。面接では決して言えない転職理由。 就職超氷河期に就職した世代ですが、そのときには就職ができればいいくらいのスタンスでした。そのくらい大学生の就職状況は厳しかったんです。 今では、あまり考えられないですね。売り手市場というか、どこも人手が足りない、採用したいという声を多く聞 2017.02.08 2017.02.11転職
仕事数字で語れる!webで手に入る統計データサイトまとめ20選 仕事の資料やブログでも「統計データ」を使いたい!ってときがありますよね。 数字を上手に使えると説得力が出ますね。 そう、私たちは「数字に弱い」のです。 私は数学能力が著しく低く、Excelも大して使えないんですが、そんな私でもたまには 2017.01.24 2018.12.21仕事統計