ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

配当金投資

配当金投資

【通信株大暴落!】安定配当ドコモ、KDDI、ソフトバンクは買いなのか?通信事業の利益比較

菅内閣が発足しましたね。 総裁選のときから、「通信料高すぎ!営業利益率20%は儲けすぎ!」というのを言ってましたので、通信株は軒並み株価が下落しています。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクといった通信大手3社の株価はきついものがありま
2020.09.30
配当金投資

【配当金投資】高配当vs増配銘柄。シミュレーションで比較

配当金は不労所得としても最適だと考えています。 将来の教育資金、老後資金を見据えて、不労所得である配当金を増やすため、コツコツと投資をしています。 私が配当金投資に着目したのは3年ほど前だったんですが、その当時は配当利回りの高いいわゆる高
2020.09.26
高配当ランキング

【暴落・通信株】ドコモやKDDIを買うならいつがいいのか?RSIを見てみる

菅総理誕生により、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの通信株暴落の記事は多くの方に読んでいただきました。 いずれも安定配当銘柄ではありますが、どんな政府の圧力があるのか、それにどこまで通信会社が応じるのかを見るまでは投資しづらい状況です
2020.09.26
スポンサーリンク
受取配当金 記録

【2020年8月受取配当金】今月も不労所得をゲット!年間配当100万円超え

2020年8月も配当金収入がありました。 なんだかんだで8月も終わりです。早いものです。 なにより安倍総理の突然の辞職で驚きです。 さて、21年3月期の決算を「未定」としていた企業も、1Q決算を終えて、見通しを出している銘柄も増えています
2020.09.24
配当金投資

【高配当株投資】絶対に見ておくべき3つの指標と注意点

配当利回りの高い銘柄は、配当金という不労所得が投資額に対して多くもらえます。 その点では有利とも言えますが、株主還元に積極的すぎる銘柄は、「事業の成長」に得られた資金を投下せず、株主に還元していることを意味します。 つまり、「事業の成長が
2020.09.06
4月配当

【2020年7月受取配当金】保有しているREIT銘柄から入金!REITは高配当分散先

2020年7月も配当金収入がありました。 私のポートフォリオは6月まで良かったのですが、7月からやや苦戦している状況です。 減配銘柄はいくつかあるものの、配当維持、または増配銘柄の割合が多くなっています。 キャッシュポジションがやや落ち込
2020.08.27
高配当ランキング

【大型・高配当株6選】配当利回り4%以上!業績・配当金まとめ

大型株の高配当化していますね。 2年程前は、配当利回り4%でも高配当という印象でしたが、6%を超えるような銘柄もあります。株価の下落、増配などもあって、高配当になっていますね。 コロナ禍の影響により、減益決算、減配銘柄が相次いでいます。
2020.08.26
高配当ランキング

【配当利回り3%~6%】少額投資!株主優待のある高配当銘柄5選

高配当といっても○%などの基準はないように思いますが、日経平均の配当利回りが2%程度で推移していますので、4%以上あれば高配当株と十分言えるでしょう。 高配当株はそれだけ投資額に対して配当金を多くもらうことができるので、メリットもあります
2020.08.25
スポンサーリンク