確定拠出年金(iDeCo)【年金財政検証】所得代替率は50%に低下?!老後に向けiDeCoが有利 老後に向けて2000万円は必要と話題になり、投資を始めた方も多いかもしれません。 お金はあるには越したことがないので、時間を使ってうまく運用していきたいですね。 老後2000万円というのは、あくまで家計調査の結果から試算されている数字な 2019.08.28 2019.08.29確定拠出年金(iDeCo)
国内株(配当)【配当利回り3%以上】過去10年減配していない高配当株ランキング(2019年7月)高配当株に投資しよう ヤフーファイナンスで調べると、配当利回りが3%を超える銘柄が900社以上もあり、驚いている今日この頃です。 企業の株主還元の姿勢は年々強くなっており、配当金が増えるのでありがたい限り。 ただ単に高配当株に投資してしまうと、減配などのリス 2019.07.26 2019.08.28国内株(配当)
確定拠出年金(iDeCo)【20代でiDeCo(年金)に加入するリスク】60歳まで引き出せない資金拘束リスクとは? 「年金2000万円」の話題で、投資に興味を持った若い人が多いみたいですね(日経情報)。 将来の資産形成に向けて、少額でもいいので、できるだけ早く積立投資を始め、長く続けることが大切です。 将来の老後を考えて、早くから積立をすることは大事なこ 2019.07.24 2019.08.27確定拠出年金(iDeCo)
国内株(配当)【TOB・株式公開買付】エイチ・アイ・エス(H.I.S)のユニゾHD買収提案に乗るべきか エイチ・アイ・エス(HIS)は11日、不動産会社ユニゾホールディングス(HD)の株式を対象にしたTOB(株式公開買い付け)を始めています。 ユニゾHDは、高配当であり、株主優待も魅力ですので、家族で保有しているのですが、HISがTOBを仕掛 2019.07.12 2019.08.25国内株(配当)
配当金投資配当再投資で報われる銘柄を選ぶ方法。元本割れリスクを減らしてトータルで勝つ戦略 配当金を増やし、安定収入源を作ることをめざしています。 配当金狙いのなかでも、減配や株価下落があると、トータルリターンがマイナスになってしまいます。 高配当株で減配しない銘柄を保有し、配当金を再投資し続けることで、トータルでは負けない( 2019.02.11 2019.08.25配当金投資
国内株(配当)【配当利回り6.5%】含み損拡大でもJTへの投資を続ける理由 日本たばこ産業(JT、2914)の株価下落が止まりません。 2012年以来6年半ぶりの安値です。 配当利回りは6%を超えており、魅力的すぎる水準です。 想定為替レートの110円より円高に振れていることや、2015年に買収したイランのた 2019.06.28 2019.08.24国内株(配当)
米国株(配当)配当利回り7%超のアルトリア・グループ(MO)に追加投資。50年連続増配の高配当株 配当を毎年のように増やしてくれる会社に投資をしています。 そのなかでも、アルトリア・グループ(MO)米国株への投資をしています。 アルトリア・グループ(MO)は、たばこメーカーです。マルボロで有名ですね。フィリップモリスの米国事業のみを 2018.04.30 2019.08.23米国株(配当)
株式投資【ベネフィットジャパン分析】営業キャッシュフロー赤字で要注意?!見るポイント3つ MVNO事業やモバイルWi-Fiなどを展開するベネフィットジャパン(3934)という会社の勢いが凄く株価も急上昇しているので気になってみたので、財務諸表を読んでみました。 2016年3月に新規上場したばかりの若い会社ですね。 通信事業は、今 2019.08.21 2019.08.22株式投資