ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!
住宅ローン借り換え

なぜ住宅ローン借り換えでは7割強の人が「固定金利」を選ぶのか

先日の日経新聞に記事がありました。 住宅ローンの借り換えする人の、実に7割強の人が固定金利を選んでいるようです。 変動金利と固定金利差が小さくなっているので、妥当な判断かなと思います。 その記事で、初めて知ったんですが、10年固定0.
2018.10.06
子どものお金

子どものいる世帯は平均年収700万円以上。どれだけ貯金や借金があるのか。

子どもをもつ世代はどんな年収で、どれだけ貯金があって、どれだけ借金をしているのでしょうか。 子ども1人3,000万円はかかるとも言われますが、子どもを育てるには体力・経済力が必要です。子育てにはお金がかかるんです。 子どもと接すること、
2018.10.06
投資信託

投資信託の成績が分かる共通KPIとは?保有するセゾン投信と他を比較

貯蓄から投資への掛け声のもと、つみたてNISAをはじめ、金融政策が行われていますが、私の周りでは投資している人はごく少数です。 投資をする際には、一度に多額の資金を投入するよりも、コツコツと毎月一定額を積立していく積立投資のほうが続けやす
スポンサーリンク
資産運用

徐々に人気!ポイント投資の始め方は?4か月間dポイントを運用してみた結果

日経新聞を読んでいたら、ポイント投資の利用者が増えているみたいですね。 投資というと結構ハードルが高かったりして、私の周りでは投資をしている人はほとんどいません。 投資=ギャンブルというイメージが日本では強すぎるのかもしれません。 し
dカード

dポイント投資の始め方。身銭を切らずにポイント運用で投資体験ができますね。

NTTドコモがdポイントによる投資体験サービス「ポイント投資」、 運用サービス「THEO+ docomo」の提供を開始しました。月1万円からの積立できるのと、2018年7月からはおつり運用もできるようになります。 ロボアドバイザー(AI
2018.10.04
資産運用

【収入UP】インカム狙いでキャッシュフローを増やせば、投資は負けにくい

久しぶりに手元にある金持ち父さん貧乏父さん関連の本を読みました。 上がったものは下がる。 キャッシュフローに投資せよ。 何年も前に読み、そして、感銘を受けたのにも関わらず、すぐさま行動しなかった自分を悔いますが、10年後に同じ思いをし
投資信託

過去10年間、積立投資をしていたらどれだけ増えた?&楽天・SBIで積立投資の注文方法

リーマンショックから10年が経過する2018年。節目の年とも言えますね。 人生100年時代とも言われ、人口減少や手取り所得の減少などを考えると、自分たちでお金を増やしていく取組は欠かせません。 我が家も積立投資を始めていますが、過去10
2018.09.29
マンション購入

手付金放棄?マンション内覧会にキャンセル覚悟で行ってきた!

ついにマンション内覧会に行ってきました! 天気は曇りでしたが雨ではなかったのでそれはよかった。しかし、疲れました。 マンション内覧会は、購入してから初めて自分たちが住む部屋を見る機会です。 前回は準備編を書きました。 今回は、実
2018.09.29
スポンサーリンク