保育園0歳児で預けた保育園生活1年目を振り返る。預けてよかった保育園。 0歳児で保育園に入園させてから、もうすぐ1年が経過することになります。我が家の近くの保育園も激戦区で、待機児童が多い地区です。そんななか運よく入園することができたのですが、保育園生活は思った以上に大変だったけど、子供の成長を感じることができ 2016.03.27保育園
親バカなこと育児振り返り6カ月!赤ちゃんの成長は新幹線級! photo credit: Pink Sherbet Photography via photopin cc わが子が生まれて早いもので約6カ月が経ちました!んーーーー早すぎるゾ!日銀の追加緩和出すの早くね?って思うくらい月日が経つの 2014.11.03 2016.03.02親バカなこと
家計簿おじいちゃん、おばあちゃん。孫にはお金を使いすぎないで。 実家が遠いので、そんなに頻繁にじぃじとばぁばと会うことはないのですが、会うと孫に会えるのが嬉しいのか、「これ、買ってあげる!」症候群になるので、それがイヤです。うちの子も、もうすぐ2歳になるので、なんとなく分かってきています。それまでは、何 2016.02.17家計簿子どものお金
株式投資東芝の不正会計問題。上場廃止の恐怖はいったん遠のいたのか?上場廃止銘柄を持つと悲惨です。 先日、叔母に会ったら東芝の株を持っているらしく、売るかどうか迷っていました。売らないほうがいいということを伝えましたが、今は東芝は底ですね。粉飾ともいえる不正会計(東芝は不適切な会計処理って言い回ししてましたが)により最悪のケースでは、上場 2015.09.09 2016.01.17株式投資
親バカなこと「大家族石田さんチ」が子育て最終章。親の思い、子育てのことを学べる番組だったね。 「大家族石田さんチ」 わたしも相方もこの家族が、番組が好きなのでいつも欠かさず見ていました。石田さんチは、7男2女、11人の大家族です。お父ちゃんもお母ちゃんも、子どもたちも個性いっぱいです。長男の年齢が近いこともあってなぜだか親近感もそこ 2015.04.29 2016.01.03親バカなこと
オススメ書籍有名セレクトショップの店長が心掛けている服を売るすごい営業方法とは? とある有名ブランド(ビームス、アローズ、シップス、コムサとか)のそこそこの規模の店長をやっている友人と会う機会がありました。私はセレクトショップの販売員がどんな風に服を売っているのか、興味を持っていたので答えられる範囲で教えてもらいました。 2015.12.21 2015.12.22オススメ書籍
親バカなこと1歳6か月検診に行って来たらびっくりすることが!子どもの成長を感じる日々 日に日に小さなかわいい怪獣となっている我が子。そんな我が子もいつのまにか1歳7か月を超えました。ちょうど1年前にハイハイができたところだったのですが、たった1年で歩きまくり、ちょこちょこっと走れるようにもなっています。1年でこんなにも子ども 2015.12.19親バカなこと
親バカなこと子どもの自己肯定感を育てていきたい。我が家にとっては小1ギャップは大きな壁。 自己肯定感って言葉を聞いたことはありますか。ざっくり言うと「自分のことが好きだ」と思うかどうかです。これが、小学校のとき、中学校のとき、と年齢を重ねていくと、自己肯定感は下がっていくようです。自分のことが好きではない子どもが多いんです。私も 2015.11.25親バカなこと