株式投資【投資先のヒント!】身近な商品や使っているサービスに目を向けよう 将来のお金について不安に思っていることは多いのではないでしょうか。 私も子どもが生まれて、教育費の不安を感じてから、資産運用として株式投資を始めました。 株式投資を始めるときもどんな銘柄に投資したらいいの? って悩みますが、おすすめは、自 2021.10.08 2021.10.14株式投資
電子マネー【キャッシュレス決済の管理が容易】家計簿アプリ・マネーフォワードの魅力 キャッシュレス決済をしているとお金の管理が難しくなる。 そこで、利用したいのが家計簿アプリのマネーフォワードME(以下、マネーフォワード)です。 私もマネーフォワードが出た当初から使い続けていますので、5年以上利用しています。 お金の 2019.10.17 2021.08.26電子マネー家計簿
厳選銘柄【ストックビジネス】継続的な収入源を持つ優良銘柄7選! ストックビジネスは定期的な課金収入を持っている銘柄は、導入されると継続的な利用が見込めます。 このため、安定した収入源を持つことになり、安定したビジネスができますね。 想像してみてください。 このコロナ禍でも、スマホを解約しようなんて思わ 2020.07.15 2020.10.17厳選銘柄
家計簿収入から払える家賃はいくらまで?「収入の30%」は危険と思う理由 家賃は収入の3割以内で。 よく本やネットでも書かれていますが、貯金をしていこうと思ったら住居費に収入の3割も充てるのは危険だと思う。 住居費は固定費。日々の努力で下げれるものではないし、一度決めると何年間は固定で支出されますよね。しかも 2015.07.19 2019.02.01家計簿
電子マネー電子マネーと家計簿アプリは、家計簿が面倒だなと思う人に最強のお金管理術 家計簿をつけるのって面倒くさいですよね。 月に1度のことでも、面倒だなぁと思います。 そんなときに便利なのが、「家計簿アプリ」と「電子マネー」を使うことで、”面倒くさいなぁ”がかなり軽減されます。 お金の不安を軽減するひとつの手段が、 2018.02.19 2018.10.31電子マネー
家計毎月ボーナスのよう!残業代が生活を潤す葛藤にどう立ち向かうか。 私の同僚では、残業代で月に50万円も60万円も稼いでいる人もいます。いったい、いつ寝ているんだと思うわけですが、残業代があると懐(ふところ)は温かくなるので、金銭的余裕は出てきますね。 その同僚も「休みたい」「カネより時間をくれ」とか言い 2016.05.23 2017.01.22家計